2010年05月17日

「機動戦士ガンダム0080 〜ポケットの中の戦争〜」 第3話 「虹の果てには?」を観ました…

どうも、アニコミMAX店長の小川和紀です。
アニメの電子コミックの携帯サイトアニコミMAXをやっています。
他にも
アニメ専門動画配信ケータイサイト「フルアニMAX」
もやっています。
どうぞよろしくです。

「機動戦士ガンダム0080 〜ポケットの中の戦争〜」 第3話 「虹の果てには?」を観ました…

アルは、バーニィが乗ったトラックを見たので、それを追いかけます。何とか、最後尾のトラックの後ろのデッキにかろうじて乗ることが出来ました。しかし、運転席がある側から顔を出したため、運転手に気づかれ、交差点で振り落とされます。アルは、植え込みに刺さってしまいます。

居場所を突き止めたいアルは、警察に行って行き先を調べてもらおうとします。トラックの色や、どこからどの方面に向かったか…、ナンバーまでも、覚えていると。
駄目押しで、アルは、振り落とされたときの、腕の擦り傷と腰の内出血を見せて、ひき逃げ事件だということを主張しました。そこで、警察の方々も動き始めてくれたようです。となると、簡単に行方は、わかるもので…。
警察と一緒にアルは、バーニィの居場所を突き止めます。そこは、バーニィが所属するサイクロプス隊のアジトだったわけです。警察は、ひき逃げの件で、調べないといけないので、その倉庫に入ってこようとします。メンバーたちは、用心します。

アルの証言と、トラックの運転手と一致します。しかし、アルをはねて無いといいます。メンバーは、何かあせっている感じで、怪しいので、警官は、積荷の確認をしようかと…。その兵隊さんが、拳銃を隠し持っているのは、アルからも見えてて、隊長さんも何かの配置に付こうとしたので、アルは…。

泣き出しました。そして演技。バーニィは、アルの生き別れた兄。4年ぶりに街中で見かけ、それを追った。ひき逃げといえば、警察も動いてくれると思って、うそをついた。…そんな話です。

とりあえず、その場は、乗り切りました。
次は、この大人の話から、面倒な子供を、どう機嫌よく遠ざけていくか?です。アルは、仲間に入れてくれと言います。バーニィたちは、調子が狂います。
でも、そこは、やはり年の功。隊長は、そのジオン軍の仲間に入りたいという子供を旨くコントロールしようとします。
仲間に入れるための条件は…
・隊長たちのことを誰にも喋らない事。
・この前、アルが撮影したビデオのコンテナの話、知っていることをしゃべらすのだが、どこで撮影して、今、どこにあるか?まで、アルは、推測しました。そのゲートに入っていくる荷物は、大抵12ブロックに運び込まれるという傾向は、アルは、すでに把握していたようです。

そんなアルにご褒美です。その隊のマークが入った隊証です。それを隊長から胸につけられるのは、気分が良いでしょうね。
ここで、誘拐騒ぎを立てる訳にはいかないので、アルは、バーニィに見張らせることになりました。
とりあえず、バーニィにアルを自宅まで送らせます。
その間、バーニィから戦争の話を聞きます。それは、中立コロニーのアルには、なかなか実感できない世界の話でした。

アルは、用心して玄関を開けたのですが、母親には、しっかり見つかってしまいます。休みだからといって勝手に出て行くなと。どうやら夜中からの外出だということは、バレテいないようです。
しかも、学校から成績のことで、連絡が来たようです。前回の試験の結果が良くなかった件での相談だとか…。母親からお小言頂いちゃいます。
…なんてことは、表に居るバーニィに筒抜けです。さっき、隊長がつけてくれた隊証は、無線機付きのようですね。

表でクリスの声、泥棒とか!?
見てみると、クリスがバットを持っています。そして、バーニィが倒れています。アルは、その人お兄さんなんだ…と、庭に下りていきます。
クリスは、とりあえず、母親にお願いした警察への電話を却下して、生きているかどうかを確認します。とりあえず、生きては居たようで…。


なんだか、どんどんアルは、深みに嵌っていきます。アルはアルで無用心だし、彼を利用しようとしている大人たちにも、ちょっと、いやな感じを覚えます。
大人たるもの、そんなんで良いんですかね?
それも生き抜くため?仕方が無いこと?
バーニィは、なかなかのへっぴり腰だし、クリスの両親は、なんだかお人よしだし、やはり、このコロニー関係者たちは、平和ボケしてしまっているのでしょうか?

えええ!?っていう展開をしていきます。なんだか、その安易な展開のツケがどこかででっかくなって返ってきそうな気がして、怖いなぁ…と言うのが、この3話まで観ての感想です。

ただ、中立国のコロニーは、平和ボケなんです。で終わっちゃうと平和で良いのですが、やっぱり、すぐ隣では、戦争やっているんですよねと、視点が、ジオンだか連邦から見た、中立コロニーだと、悲しい事があるのかなぁ…と。

##
落とし込みの仕方は、気になるところです。
子供を結構、話の中心に持って行っているだけに、ちょっと気になります。













##
では、また。

アニメの電子コミックの携帯サイト アニコミMAX
他 フルアニMAX…の店長 小川和紀


posted by アニコミMAX小川店長 at 20:21| 東京 ☀| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月14日

「大魔神カノン」第4話 「過飲」を見ました… #DMK2010

どうも、アニコミMAX店長の小川和紀です。
アニメの電子コミックの携帯サイトアニコミMAXをやっています。
また、
アニメ専門動画配信ケータイサイト「フルアニMAX」
もやっています。
どうぞよろしくです。

「大魔神カノン」第4話 「過飲」を見ました…

タイヘイとイケチヨは、公園で、話していました。丁度、女子高生がやってきておやつを始めたのを見て、ブチンコがしばらくご飯食べていないんだけど♪ってお腹空かせたってアピールしています。
って事で、一度、ラーメン屋のだいちゃんに戻って燃料補給する事になりました。

カノンのバイト先のファミレスでは、おばあさんが転んでしまう事件の後、カノンは、行方不明のご様子。ホールチーフのつばさが探しています。

タイヘイ・イケチヨが帰っている最中。インターネットカフェの前で、他人が鍵をかけ忘れて行った自転車をすかさず、乗り逃げしようとした若者が居ました。タイヘイは、注意したのですが、関係ねぇだろ?と走り去ろうとしたので、自転車を片手で軽々奪い、その若者を自転車から落としました。その男は、慌てて道に逃げていき、危うく車に撥ねられそうになり…。東京って気が抜けない街だねぇ…と…。

で、カノンのバイト先のファミレス。やっと、カノンが持ち場に戻ってきました。つばさは、「初日からもう…」と軽く注意をします。そこに、店長が様子見に、チーフは、取り急ぎ「よくやってくれていますよ」とかわしておきます。順調そうで、店長は、ご機嫌です。
チーフは、もう少し話したいから、今日の歓迎会は、出てくれないかな?と言います。
これは、カノン的には、貸しを作った状態なので、ちょっと逃げれない状況ですね。
チーフは、おばあさんの事件の時に、泪を流すような反応をした理由も気になっているようです。

で、ラーメン屋のだいちゃんでは、タイヘイ、イケチヨ、ブチンコがラーメンを食べています。カウンターの中には、サワモリが居て、今日の話をしています。丁度、帰り道であった、自転車泥棒の話です。
トモスケ曰く、オタキさんが呼ばれて行った町内会の話も防犯対策の話だとか…。東京には、そんな不心得モノが多いのか…とタイヘイ。サワモリは、ここ東京は、お前たちが居た田舎とは、違うんだと言い聞かせます。タイヘイは、馬鹿にされた気になり、立ち上がります。が、その拍子に、ラーメンを転がしてしまいアチチチチ!です。

カノンの元彼の部屋…。元彼は、ベッドで寝ています。その背後に怪しい影。その影が、背中から入ってきて、元彼が、激しくビクビク痙攣します。そして、そのうち、男が、イパダダに姿を変えます。

ラーメン屋のだいちゃん。サワモリとタイヘイが嫌な感じになっています。サワモリは、馬鹿にしたわけではないと言っていますが、タイヘイは、気持ちが治まっていません。
トモスケが、そこで、タイヘイに例の秘密の任務は、大丈夫なの?と耳打ちして、その嫌な空気を変えようとします。
サワモリが、女の子の機嫌をとるのが仕事なら貢物を考えればよいのでは?とアドヴァイスをします。…なるほど♪…ではなく、タイヘイは、なぜ秘密の任務の事をサワモリが知っているのか?に引っかかりました。そうです。トモスケが喋ってしまったようです。
タイヘイは、トモスケを締め上げます。

でも、「貢物」には、イケチヨも賛成です。
トモスケは、苦し紛れに、歌謡曲のステージのチケットを渡します。
タイヘイは、そのチケットを見ると、カノンのおばあさんを思い出しました。カノンは、歌が好き。それも、おばあさんが好き。自分のおばあさんではないけど、おばあさんが歌う歌には、響くのではないか?と思いついたのでした。そうなると、居ても立っても居られないタイヘイは、カノンのところへ急ぐのでした。


今回は、カノンがお酒の力も借りて、抱え込んでいたものを初めて吐き出します。他人に対して、吐き出すことにより、彼女は、変わるのだと思います。

実際の私たちの周りででも、胸の奥につっかえてたものが、取れると、堰を切ったように、いろんなものが出てきます。
おがわも新卒で入社した会社、今の会社の3つ前の会社の頃は、後輩とよく飲みに行っていました。自分が行きたいのもありますが、大抵は、後輩のいわゆる社会人になって、仕事がある程度回るようになると感じる壁にストレスを感じて、その捌け口を探す行為。後は、25歳とか30歳とかの節目で、会社の上司に言えない相談事をよく聞いていました。結婚やら転職やら。
たまたま、おがわは、エンジニアから営業に転進したため、周りの営業とは、ちょっと異色の案件を担当していたので、仕事での上司部下の関係の後輩が居なかったので、「上司ではない先輩」って事で、相談しやすいポストに居たのかもしれません。

そんな彼らのモヤモヤした相談事は、何か正直な文句とかが、出てきたら、ほぼ目的は、クリアしたようなものです。
その後は、本当は、自分は、どうなりたいか?明日とか来月には、すぐに変われないんだろうから、3年後は、どうしていたいか?を引き出します。もしボヤっとでも、その理想像が無ければ、今後、意識して考えてみようよ♪って、その回は、終わりになります。

もし、その理想像があるのであれば、現状とのギャップを考えて、「おたまじゃくしがカエルになるには、後足が生えて、前足が生えて、尻尾が短くなって、同時に、えら呼吸から肺呼吸に変わって…」と、変わるためには、徐々に変化していきます。おたまじゃくしがある日突然カエルになるわけではないですよね。
そのためには、何が必要なのか?それを段階的に成就させるためには、どうしたらいいのか?
なんて、整理を始めてしまうと、本人にも、判ってきます。いつも、お客さんに対して、話していることだったり、自分の目の前の商談の制約率をあげるために、どんなプロセスを踏んでいるのか?それと同じなんですよね。具体的な作業は、当然違いますけど…。

##
…なんて、他人のことは、そうやっていろいろと世話をしたがるおがわですが、たまには、自己カウンセリングでもして、自己洗浄しないとなぁと、考えてしまいますね。


##
…てなことで、スランプからの脱出を一緒に学べそうな「大魔神 カノン」は、「フルアニMAX」でも、配信中♪

↓ドコモの方は、コチラをどうぞ。↓
フルアニMAX-QR
フルアニMAX(動画配信)は、ドコモのみの対応です。

パケット定額サービスには入ってね。↑














##
では、また。

アニメの電子コミックの携帯サイト アニコミMAX
他 アニうたMAX アニうたMAXフル フルアニMAX
…の店長 小川和紀


posted by アニコミMAX小川店長 at 12:00| 東京 ☁| Comment(0) | 新着情報、周辺情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月13日

5月4日火曜日、「誕生日プレゼントは、420円なり」の巻♪

どうも、アニコミMAX店長の小川和紀です。
アニメの電子コミックの携帯サイトアニコミMAXをやっています。
また、
アニメ専門動画配信ケータイサイト「フルアニMAX」
もやっています。
どうぞよろしくです。

今日は、今回のGWの帰省中の出来事3日までの話を書いていましたので、残りを、ちょっと…

▼5月4日火曜日

帰省四日目。こんなに長いのは、久々です。
今回は、母親のイベントがあったので、特別ですね。普段は、そんなに長くはいませんね。大抵、4日には、戻って、5日は、自宅でゆっくりと言うのが、通常の長期休暇なのですが…。

兄が、イベントが終わった翌日に帰ると言うことで、兄を空港に送って、娘が、誕生日プレゼントをおばーちゃんにセガムと言うのが、その日の大まかな予定になっていました。

イベントも主催者側だったので、おばーちゃんも疲れており、普段は、早く来い早く来いを連発しているのですが、午後に来いという話でしたので、遅めのモーニングを天満屋ハピータウン善通寺店の喫茶店で、取って、帰省のたびに寄っている実家の隣町の親戚宅へ。娘の騒ぎ具合に、おがわも子供の頃の自分を思い出し、恥ずかしい思いをしました。先方も、そのフザケぶりは、やはり、私の幼少の頃とかぶるらしく、昔話に花が咲いてしまいます。

20100504朝食.jpg


実家に行くと、お昼ごはんの用意をしてくれていました。でも、持込で、コンビニのパンとかを持っていっていたので、なんだか、量が多くなってしまいました。

だらだらしているうちに、兄が、帰る時間になったので、送ることに。で、讃岐うどんをまだ食っていないので、どこかで食べようという話になりました。でも、うどん屋に寄っていると、空港に着く時間が遅くなる(当たり前ですが)。連休って事で、どの程度、道が混んでいるのかが不明なので、空港にとりあえず行って、うどんも、空港で食べよう!という話になり、空港へ向かいます。

空港では、兄が、お土産をいろいろ見ているうちに、私たちは、明日空港で買うお土産の下見をしていました。

20100504みくせん.jpg


「初音ミク」が香川県名物の「志満秀」のえびせんとコラボしていました。これは、「買い」でしょうね。
後、今、話題の「ラー油」。こんなのありました。

20100504ラー油.jpg


この「舞妓はんひぃ〜ひぃ〜」ってネーミングが、私には、刺さりました。なんで、舞妓なのか?それが、不明です。「なんでなの?」ってのが、純粋に面白くて、おがわには、ヒットしていました。

兄も、お土産が、決まったようなので、みんなで、うどんを食べに行きます。いつも、空港の2階の「かな泉」で、うどんを食べます。

2010504釜上.jpg


私が、ここで頼むのは、いつも「釜上」。のど越しを楽しみます。崩れていないエッジをのどで味わいます。毎回、空港で、時間があると、迷わず、ここです。

うどん屋を出た後、おばーちゃんが、まだ、お土産屋をうろうろとしているので、兄がそろそろ行くよ。って声をかけたのですが、そのまま、お店に入ってしまい、そのまま、僕らは、見失ってしまいます。兄も、本当に、中に入っていかないといけないので、困って、いろいろ探していたのですが…。
そこで、ふと、まさか!?思って、お見送りの最後のエリア、搭乗する前の待合スペースと、お見送りの場所は、ガラス張りで、仕切られてて、手を振ったりくらいはできます。また、内線があって、ガラス越しに話が出来ます。
そうです。知らないうちに、そこに母親は、陣取り、息子は、いつになったらくるんだ?と待っていました。…いえいえ、あなたの長男は、あなたを探しています(笑)。

で、兄を見送ったので、次は、孫に主人公が移ります。主役交代です。

20100504高松空港.jpg


まずは、空港にて、お遍路さんの記念写真です。
つくづく、娘の言動を見ていると、昔の自分を見ているようで、面白いです。俺だったらこうするなぁ…と思っていることを、一言二言で感じ取ってやっています。本当に、笑っちゃいます。

で、いよいよ娘が待っていた、「おばーちゃんに誕生日プレゼントを買ってもらう」話です。しかし、昨日のイベント、あっちこっちに移動した。ってのもあって、大人組は、お疲れ気味。
嫁さんが、ゆめタウンに行きたいようで、店は、決まったのですが、高松か丸亀か三豊ってところで、「帰りが楽なので、三豊」ってことにしました。
って事で、高松西から高速道路に乗って、豊中ICへ移動です。そこからゆめタウン三豊は、比較的近いです。

娘のお目当てのものは、DS Liteのハードカバー。それをデコりたいようです。
で、三豊のゆめタウンのペリカンに行ったのですが、結構、規模が小さくて、該当するものが無かったのでした。こんなことなら、昨日トイザらスに行ったときに見ておけば良かった。在るのなら、ピンポイントで、トイザらスに行けばよかったわけだし…。

娘は、じゃ、変わりにDSのソフト…とか言い出したので、ダメだし。昨日、おじちゃんに買ってもらったばかりなのに、ケースがないならゲームソフト。って論理展開は、却下しました。もう、おばーちゃんは、財布からお金を出そうとしていたのですが…。

雑貨を売っているところに在るかな?とも思ったのですが、iPodのケースは、あったけど、DSのケースは、ありませんでした。
再度、ニーズを聞くと、デコるって事は、ケースは、地味でよくて。白だったり透明だったり。で、デコるためのシールがあれば、良いという話です。であれば、100円ショップは?

…と探したところ、ありましたありました。100円ショップに透明なDS-Liteのケースを見つけ、デコるためのシールも見つけました。
クリアケースが2個。シールを2種で、420円。娘のニーズは、満たして、予算は、10分の1以下♪


帰りは、おばーちゃんのお弟子さんのところで、イチゴをもらって、実家近くのスーパーによって、実家に帰って晩御飯にします。スーパーの表で売っていた焼き鳥は、残りをホテルに持ち帰り、晩酌のつまみにしました。

20100504晩酌.jpg


角瓶は、前日に空けてしまっていたので、晩御飯用に買出しをしたときに、缶チューハイを2本買って、スルメも買っておきました。
それで、晩酌。

##
最終日は、帰るだけですが、空港に行く足は、公共機関しかないので、結構、朝早くから移動です。実家に行って、娘をピックアップして、駅までタクって電車でちんたら高松駅へ…。
乗り換え乗り換えの箇所で、結構、無駄に時間を消費してしまいます。

##
次回、機会があれば、最終日の移動の話を少し書きたいと思います。


##
いくらなんでも420円の誕生日プレゼントは、おばーちゃん的にも申し訳なかったらしく、別途、お小遣いをもらったようです。













##
では、また。

アニメの電子コミックの携帯サイト アニコミMAX
他 アニうたMAX アニうたMAXフル フルアニMAX
…の店長 小川和紀


posted by アニコミMAX小川店長 at 17:34| 東京 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月12日

「けいおん!!」 第1話 「高3!」を観ました…

どうも、アニコミMAX店長の小川和紀です。
アニメの電子コミックの携帯サイトアニコミMAXをやっています。
他にも
アニメ専門動画配信ケータイサイト「フルアニMAX」
もやっています。
どうぞよろしくです。

「けいおん!!」 第1話 「高3!」を観ました。

すいません。放送1ヶ月遅れのエントリです。<(_ _)>

4コマ漫画が原作のアニメで、女子高校生ののんびりした日常を描いた作品。…と書くと、ありがちな設定?のような気がするのですが、単にだらだらしているだけではなく、そこに軽音楽部という場を設定しています。そこで、ピリッとした一面も演出しています。
さらに、主人公の平沢唯は、ずいぶん勘違いな女子で、当初、「軽音学部」は、気軽な音楽部な程度に考えていたような、全くの素人…。そんな主人公を設定することによって、バンド活動自体も専門性を高めることなく、音楽とかバンドとかを知らなくても見ることが出来る作品にしています。
っていうか、主軸は、冒頭に書いたような、女子高生ののんびりした日常を描いていて、彼らの共通の場が、バンドであるというレベルかな?そんな彼らの日常を眺める作品になっています。
しかし、ベースが、4コマ漫画なので、だらだらすることなく、小気味よく話は、展開していきます。


春が来て…。
朝、音楽室で、パンを食べながら唯が練習しています。上手上手♪前作では、全くの素人からだったのに…。後の4人が集まってきました。で、一人、ジャカジャカやっている唯に、ナニやっているの?って聞けば、新歓ライブに向けて「必殺技」を開発している最中だとか…。
なんで、そんなに唯が早かったかと言うと、目覚ましを1時間見間違って、急いできたらしい。食パンを食べながらの朝練でした。

今回のOPは、ものすごいですね。お金かかっていますね。
絵が回っています。ってか、視点(カメラ)が回っています。この瞬間、当たることが約束されると、安心してお金がかけれるんだなぁと痛感。
それは、この間のハルヒの深夜放送が、おっと、再放送ではなく新作だったのか!とか、エンドレスエイトって!おい!の驚愕にも似た、驚きでした。

みんな高校3年生になったわけですね。あずにゃんは、2年生。
結局、みんなが集まったので、朝練になります。
で、クラス分けが、張り出されてます。みんな、同じクラスになりました。澪なんか、涙流して喜んでいるようです。クラスに行ってみると、和(のどか)も居ました。…と、クラス担任は、軽音部の顧問の山中先生。と、とことんご都合がよろしいようで…。先生は、初の担任だそうです。…で、実は、職権乱用で、みんな同じのクラスにしてしまったようです。
それから、始業式です。校歌斉唱。なんか、こう、背筋が伸びますよね…。

あずにゃんは、新入部員獲得に燃えてます。
唯も、あずにゃんのためにも新歓ライブを成功させ、新入部員を入れないことには、来年、軽音はあずにゃん一人になっちゃう…!!と気合を入れます…


それにしても、第一期が終わったからでしょうか?唯が上手くなっていますよね。そして、さすが3年生、自分たちが卒業した後のことを考えています。すばらしい。一人残されるかもしれない「あずにゃん」は、焦っちゃっていますが…。

それにしても、彼女たちは、いつでも、キャーキャー言って、マイペースで、日々を送っています。その「そこそこちゃんと行くんじゃないかな?」的なノリ…うらやましくもあり。

とりあえず、動いてみること。
とりあえず、目の前のことを受け入れてみること。
それは、必要かなと。

それは、大人の事情が見えてきたり、年を取ったりで、なかなか出来なくなってしまいます。でも、彼女たちの日々のバタバタや、ポジティブな生活を見ていると、そんなもの判り良くなってもなぁ…と感じます。

##
第二期もヒット自信満々な「けいおん!」の電子コミックを配信している「アニコミMAX」は、コチラ!!

パケット定額サービスには入ってね。↓
店長のつぶやきから
無料立読み満載↑


##
娘は、澪が好きです♪

















##
では、また。

アニメの電子コミックの携帯サイト アニコミMAX
他 フルアニMAX…の店長 小川和紀


posted by アニコミMAX小川店長 at 21:34| 東京 ☀| Comment(0) | 新着情報、周辺情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月11日

「さらい屋 五葉」 第一話 「形ばかりの」を観ました…

どうも、アニコミMAX店長の小川和紀です。
アニメの電子コミックの携帯サイトアニコミMAXをやっています。
他にも
アニメ専門動画配信ケータイサイト「フルアニMAX」
もやっています。
どうぞよろしくです。

「さらい屋 五葉」 第一話 「形ばかりの」を観ました。

今期、いろいろ観ている作品の中で、アニメっぽくなく、空気?世界観を味わっているって感じの作品がこれです。
おがわは、福山雅治が坂本龍馬を演じるというキャスティングが面白いと思って「龍馬伝」を観ています。…だからでしょうか?この時代劇ものってのが、入ってきやすい。おそらく、普段なら、彼らの生活まで表現されても白けるだけだったかも知れません。しかし、「龍馬伝」を観ながら、現代の自分に当てはめて、心を動かすことをしてきていましたので、この大人な時代劇アニメを見ても、中に嵌っていく事が出来ます。
また、登場人物も迷いや悩みを抱えた、全時代共通のネタを仕込まれているようで、共感しやすいネタが、そこには、ありそうで…。
なんだか、心の支えや励みになるんじゃないかなぁと期待しています。…「龍馬伝」のようにデカイ、熱い話じゃなくても、等身大の精神的な内部改革でも出来れば、と…。


ろうそくを消す。
階段を上がる音…。
暗闇の中でタバコをふかす…。

ある屋敷で、子供が気を落としています。どうやら、母親に可愛がられていないようです。背中の火傷の痕を嫌われているようです。まぁ、それは、徐々に克服していけば良いのか?と思ったタイミングで、母親が御懐妊。ますます、自分の立場は、危うくなります…。


弥一は、「相手が、浪人ものを雇うのであれば、こちらも雇えばいい…」「用心棒を雇おう、形ばかりの…」と言います。

政(マサ)は、用心棒として勤め始めた先で、2日目にして、辞めさせられてしまいます。理由は、「頼りなくて…」。
仕方なく長屋に戻ります。
長屋でも、彼が、せっかく決まった仕事が断られたことは、知られていました。表で、噂話をしているのが、部屋に居ても聞こえます。
外に出ようとすると、猫が入ってきます…とは言っても、この猫にあげれるような、食うものは、無いし…。

仕事を探さないことには、食うものに困る。マサは、町を歩きます。探しに行ったところでも、日雇いの仕事はあっても用心棒の仕事は無いと言われます。マサも、そこは、仮にも武士の端くれ、日雇いのような仕事は出来ない…と断ります。…そんな場合でもないのですが…。

神社の鳥居の前の茶屋で、美しい人を見かけます。その横には、遊び人風のやさ男。つい目が合ってしまって、マサは、その場を走り去ります。つい怯えて、逃げてしまったようです。
…息が上がって座っていると、目の前で、さっきの団子を、さっきのやさ男がフラフラさせています。
そのやさ男は、マサが腹が減っていると知り、蕎麦屋に連れて行き、食べさせます。

マサがそばを食っている間、そのやさ男・弥一は、頼み事をしゃべり始めます。今、ちょっと揉め事があり、自分を守る用心棒を探していると言います。
その後、弥一とマサは、並んで町を歩くのですが、マサの肩が浪人に当たってしまい、因縁をつけられます。マサは、ついビビってしまうのですが、浪人は、そこにつけ込んできます。困ってたところ、弥一が、そこに入ってきます。
「こいつは、志が高くて上ばっか見てて、遥か下の方の浪人の顔なんざ目に入らねぇんだ…」
と、挑発します。当然、顔貸しな!とくるのですが、
「ナニ盛り上がってんだい。酒の相手ならするがな、つまらねぇ喧嘩ならごめんだな。」「今日って言う日をゆっくり過ごしてぇじゃないか…」とその場を去ります。


固く気が弱い浪人のマサ。ひょうひょうと余裕があり、どこか笑っている感じのやさオトコの弥一。
その二人の出会いが、これから先、互いに影響を与えるんでしょうね。

ちょうど、原作のオノ・ナツメと、アニメ制作のマングローブもそんな関係なのかもしれません。オノ・ナツメは、フジテレビの「NOISE」枠で放送した「リストランテ・パラディーゾ」の原作者です。
一方、アニメ制作は、「サムライチャンプルー」で有名なマングローブ。そもそも、この組み合わせ自体が、静と動。

ここで、マサの立場で、弥一にあこがれるってスタンスが、この作品を観るものに、もう少し余裕を持とうよと説いているように感じます。
自分は、目の前のことで、いっぱいいっぱいで、マサのような状態になっています。でも、弥一に言わせると、ガッツリ守ろうとしているものを捨てる生き方もあるんだと教えてくれます。
それは、もう一人の自分を想像するってことで、自分を客観視することを促されているのかもしれません。

そうですね。目の前のことを、あれこれ言っても仕方が無い。事実は事実で受け入れて、さぁ、ナニを行うのか?
それが、余裕だったり、笑いだったりするのかな…。
そんな気がする。

##
そんな誰にでもある迷いを映し出している「さらい屋 五葉」の電子コミックを配信している「アニコミMAX」は、コチラ!!

パケット定額サービスには入ってね。↓
店長のつぶやきから
無料立読み満載↑


##
自分に迷いは無いか?たまに整理して、説明を求める工程もたまには必要かな?と。この作品を通して自分も何かを整理できればと。

















##
では、また。

アニメの電子コミックの携帯サイト アニコミMAX
他 フルアニMAX…の店長 小川和紀


posted by アニコミMAX小川店長 at 19:43| 東京 ☔| Comment(0) | 新着情報、周辺情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月10日

5月3日月曜日、「小川先生 祝35周年」の巻♪

どうも、アニコミMAX店長の小川和紀です。
アニメの電子コミックの携帯サイトアニコミMAXをやっています。
また、
アニメ専門動画配信ケータイサイト「フルアニMAX」
もやっています。
どうぞよろしくです。

▼5月3日月曜日

てなわけで、その日は、おばーちゃんが所属する、高瀬吟剣詩舞道会の35周年ということで、私・息子は、朝早くから、昨日と同様借り出される…。8時半に会場に入って、駐車場などの警備員をする話になっていました。

宿泊先のホテル出るのに30分。ホテルから会場へ移動に30分。念のため30分余裕を持って、7時に起床。シャワーして、準備を進めます。
嫁さんと娘は、そんなに早く入ってもやることが無いので、その会が始まってしばらくすると、警備を離脱して、再度、「チサンイン丸亀善通寺」に戻って、娘と嫁さんをピックアップ。娘は、午後一の記念式典で、道場の先生であるばーちゃんに花束を贈呈する役。12時に入れば良いと言われています。

朝8時前、準備が出来て、ホテルから車を出します。テンションあげるために、「ユニバーサル・バニー/シェリル・ノーム」を繰り返し聴きます。
で、朝ごはんをどこで食べるか?ですが、ほか弁も考えましたが、会場に着いたら、弁当を食う暇がなかった…ってのは、寂しいので、コンビニで買って、コンビニの駐車場で食べちゃおうって事で、サンクス詫間町店で、弁当買って食っちゃいます。で、マリンウェーブに向かいます。

先に食ってきて良かったです。結構、皆さん早い。駐車場は、ほとんど埋まっている感じです。ま、そうかも知れませんね。9時半に始まると言ったら9時より前に来ますよね。皆さん、和服に着替えるし、尚更。
そして、着いたらそこかしこで、和服を着た先生たちが、ご挨拶をしています。

おがわも現場に着くと、「警備」の腕章をもらって、警備開始です。
腕章と言えば、ジャッジメントですが、ジャッジメントではなく、アンチスキルでした。

20100503アンチスキル.jpg


警備、担当は、私、兄、父親、オジサン(母親の弟、妹婿、近所の弟子婿)など、駐車場の誘導などを行っています。
私が、担当したのは、会場内。会場内の置き引き防止です。今回は、ほとんどが招待客なので、身内なんですね。舞台裏では、踊りの用意などをしている方もいます。着替える場所は、大きな部屋なので、入ってきた人が、知っている人かどうかなんか、よく分からないわけです。
そんな会場に、「警備」の腕章をした人が、ウロウロしているだけでも抑止力になるようです。

娘は、着物に着替える話もあり、12時には、会場に入るという話でしたので、10時半くらいに、一度会場を離脱して、ホテルに戻ります。ちょうどその頃、嫁と娘は、天満屋ハピータウン善通寺店で、モーニングやっていました。
二人をピックアップして、再度、詫間町のマリンウェーブへ。
お昼の休憩時間になったので、娘を舞台裏の控え室に預けます。嫁さんは、それに付き添い。

そんなお昼休みには、「警備」担当者たちが集まって、お昼ご飯にします。仕出し弁当が支給されます。式典バージョンで、名前がプリントされています。

20100503弁当.jpg


午後の部が始まる前に、余興?があって、吟詠とか詩舞ではなく、和太鼓の演技がありました。なかなか迫力があり、ジャズのように、掛け合いがあり、どんどん引き込まれました。この後に、娘が、出るので、観ていたのですが、すっかり楽しんでしまいました。

<20100503太鼓.jpg>

その後、太鼓を片付けて、式典が始まります。いわゆるこのイベント・道場の35周年の記念式典です。会長の挨拶やら、来賓の挨拶やらが続きます。
最後に、ばーちゃんもお礼の挨拶をしました。このblogを読んで頂いている方は、ご存知かとは思いますが、去年の冬に私の母親は、倒れてしまい、当初は、とてもじゃないけど、復帰できるような状態ではなかったのですが、何とか、杖を突きながら歩けるようになり、教えに行く教室へは、今までは、自分で車を運転して行ったのですが、お弟子さんに送ってもらいながら指導をするように回復しました。最初は、舌が、思うように動きませんでしたが、今では、気になるような事もなくなりました。
そんな話も織り交ぜながら、この式典に向けての思いを喋っている母親を見ながら、自分は、まだまだだなぁと。自分に、そこまで、注げるものは、何か在るのだろうか?と考えたとき、もっと、何かにガッツリ取り組まなきゃなぁ…なんて感じました。

そのいい感じで、泪をさそったスピーチが終わると、カワイイ出し物です。この道場を支えてきた、会長と先生の二人の孫いによる花束贈呈です。

20100503花束贈呈.jpg


これこれ。今回は、このために、帰省したようなものです。
会場で見ている方も、孫や娘がいる世代。なかなか、ハートをギュッとつかんでいます。

その後は、徐々に、撤去の準備。
16時くらいにイベントが終了。警備班は、大道具班に変わり、舞台のバラシを始めます。
竹は、燃やしやすいように、枝をとった後、1m程度に分けて切ります。トラック2台、軽2台で、荷物を分けて、撤収です。

なんだか、バタバタした一日でしたが、これで終りではありません。
晩飯は、自宅にないという話です。各地からゲストを招いているので、別の会場にて、宴会を準備しているようです。流石に、そこの警備は、頼まれていないので、私どもは、その料理には、有りつけません。かと言って、お昼のお弁当を何個か頂きましたが、それを食べるのも寂しい話。

てな事で、兄とおがわ家で、「牛角 浜街道丸亀店」へ♪
焼肉を食べに行きました。運転手な僕は、お酒が飲めないので、寂しい話です。仕方が無いので、ご飯をお代わりしてしまいました。
食べていた席から、「トイザらス 丸亀店」が正面に見えています。って事で、娘が行きたがり、その後、見に行く事に。
ってか、娘が、オジサン(わたしの兄)に、誕生日のプレゼントをおねだりしています。買ってくれるという話になったので、早速、見に行って、DSのソフト(「マリー&ガリーのLet'sさいえんす」)を買ってもらいました。

で、自宅に兄を送り、ホテルへ。

あくる日は、「昼ごろにゆっくり来い」とおばーちゃんが言っていたので、ゆっくりする事に。
晩酌は、やっぱり角。ってか、角瓶空いちゃったし…。

20100503晩酌.jpg


##
そんなドタバタのイベント本番の日が、終了です。ヤレヤレって感じ。明日は、兄を空港に送って、娘が、おばーちゃんに、誕生日プレゼントをせがむ日の予定です。













##
では、また。

アニメの電子コミックの携帯サイト アニコミMAX
他 アニうたMAX アニうたMAXフル フルアニMAX
…の店長 小川和紀


posted by アニコミMAX小川店長 at 15:48| 東京 ☀| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月07日

5月2日日曜日、「iPhoneが充電できなくなってしまった!!」の巻♪

どうも、アニコミMAX店長の小川和紀です。
アニメの電子コミックの携帯サイトアニコミMAXをやっています。
また、
アニメ専門動画配信ケータイサイト「フルアニMAX」
もやっています。
どうぞよろしくです。

▼5月2日日曜日

タイトルの通りなんですが、iPhoneが充電できなくなったんですよ!

昨日のエントリの最後に書きましたが、赤い電池マークが出たのですが、まぁ、一晩充電していれば、どうにかなるだろうと思っていたのですが、朝起きて見たところ、進展なし。

20100501雷マーク.jpg


朝、twitterでつぶやいたところ、リプライに寄ると、再起動を何回か試す。純正のケーブルの方が良いらしいとのこと。
しかし、電圧が足りていないらしく、再起動できず。仕方が無いので、ソフトバンクショップにでも行こうと判断。昼には、高松市に行く予定なので、高松のショップを探します
最初は、丸亀町商店街にあるショップを教えてくれたので、車で行く旨を伝えると、今里の交差点のところにソフトバンク高松中央があることをtwitterのリプライで知りました。そこなら、以前、おがわが住んでいた所なので、場所も判ります。

で、高松へ出発。そもそもは、5月の中旬に嫁さんの友人の結婚式に娘がドレスのすそ持ちで、呼ばれているので、その衣装合わせ、それが目的。で、その前に、国分寺にある「シカ」って喫茶店でどうしても食事がしたいらしく、そこで、友人と待ち合わせにしています。…ここは、名前の通り、本当に「鹿」が居ます。

20100502鹿.jpg


おがわは、一鶴でお昼ご飯を食べようと決めていたので、嫁さんと娘をそこで降ろして高松に先に入ります。

何はともあれ、今里の交差点のところのソフトバンク高松中央に入ります。iPhoneがその地方で普及していないと、トラブル対応は、知識でしかない場合があるかと、だからなるべく高松の市街地付近に持っていかないといけないかな?と不安でした。
やっぱり経験値が無いとしんどいですよね。それも、普及していないと経験しようが無い。

今回は、その窓口にいらっしゃった女性の方、なかなかよかったです。症状を聞きながらメモって、聞き終わった後、
店員:「再起動はされましたか?」
おがわ:「出来ない」
店員:「純正のケーブルでの充電は?」
おがわ:「3rdパーティのケーブルしか持っていない」
ってやり取りで、
店員:「じゃ、こちらのケーブルで充電できるかどうか試してみましょう」
と、方向は、決定。

試してみると、無事、緑の電池マークが表示♪
らっきぃ充電が始まった!
で、手持ちのeneloopのスティックブースターに、3rdパーティのケーブル経由でつないでみたところ、問題なく、緑の電池マーク♪
充電できているようです♪

らっきぃ♪
これで「一鶴」に行ける!
って事で、「一鶴 太田店」に移動します。

この近く(2軒隣)に、私が、高松市松縄町に住んでいたときに、通っていた美容院(SHIN’S レインボー店)が在ったので、寄ってきました。
私が切ってもらっていた方は、野村さんで、そういや、私が高松に居たときにも、週に1日しかレインボー店に来ていませんでしたね。今も週に1回、土曜日には、来ているようです。ほとんど、事務所に居るようです。美容室も4店舗回しているようです。僕が、居た頃に屋島店が出来る話をしていたような記憶があります。地元のテレビ局にも専属のヘアメイクとして出入りしていたと思います。

で、その日は、日曜日。って事で、居る日ではありませんでした。でも、忘れていたので、つい、顔を出してしまい、居なかったので、名刺を置いてきました。
でも、夜に、スタッフから、その話を聞いたらしく、丁寧なことに、携帯に電話がありました。5年ぶりくらいに話しました。ま、そのマメさが、彼のビジネスを大きくしているのだと思いますが…。

美容院は、空振りでしたが、骨付き鳥を食べることに♪
席に通されると、座る前に、「おやどりと、…とりめし…いや、おむすび」とオーダーしました。車で来ているので、酒やつまみを見る必要も無いので、それで十分。

20100502親.jpg


キタコレ!念願の一鶴です。横浜には、出てきているのですが、東京には無いので、なかなか行けていないんですね。実家に帰ったときに、時間やタイミングが合えば、行けるという…。多分、一年ぶりくらいです。

お酒を飲まないときには、ご飯ものを頼みますが、この骨付き鳥の皿にたまっている油が、おいしくて、おにぎりをそこに漬けて食べます。それが前提だからか?一鶴のおにぎりは、固め。しかも、3個のうち海苔を巻いているのは1個。そう、油つけるなら海苔なんか不要です。ゴマだって要らないかも♪
インスパイヤ店の方々も、その食べ方をしてみてください。そうすれば、皆さんのお店のおにぎりが、やわらかくて、油をつけるとぼろぼろと崩れることがよく解ると思います。

20100502親ランチ.jpg


したがって、おがわの一鶴ランチは、これ♪

そうやって食べている間、順調に充電していました♪
いやいや、一鶴も食べれたし♪iPhoneの充電問題も解決したっぽいし♪本当にありがたい♪

20100502充電ちう.jpg


お腹一杯になったら眠くなって、香川県立図書館に移動して、エアコンが効いているところで、寝ようと思ったら、嫁さんから呼び出しの電話。娘の衣装合わせが完了して、これから伏石町のTSUTAYAに行くので、迎えにコイと。

嫁さんと娘をピックアップして、三豊市詫間町のマリンウェーブへ移動。行ってみると、舞台の上の竹を立てたり、とか、大道具扱い。

20100502準備.jpg


舞台が出来たら今度は、リハーサルが始まってしまい、場を仕切っている母親は、離れられないので、僕らは、いったん離脱してご飯を食べます。
ほぼ定番になってしまったジョイフル善通寺店に行って、とり天定食を食べちゃいます♪今日は、お昼も、夜も鶏でご機嫌です♪

20100502とり天.jpg


その後、再度、詫間のマリンウェーブに移動してみるものの…なにもやることは、無かったのですが、リハーサルやってた方は、ご飯を食べていないので、三野町の「餃子の大将」に移動します。何も食べないのもあれなので、餃子を頂きます。
で、マリンウェーブで合流した兄とおばーちゃんを実家に送って、今日は、終了。

ホテルに戻ります。
翌日は、8時半に会場入りで、警備を行うことになりました。また、娘は、花束贈呈要員で、12時入り。車で移動する場所関係なので、警備の途中で、一度抜けて、ホテルに戻って、再度、会場に…ってちょっと面倒な段取りに。

20100502晩酌.jpg


って事で、そんなに深酒しないように注意してあがりました。

##
そんなこんなで、ドタバタして、何とかリカバリしながらのスタート2日間でした。
ちなみに昨日は、こんな感じ。
http://anicomimax.seesaa.net/archives/20100506-1.html













##
では、また。

アニメの電子コミックの携帯サイト アニコミMAX
他 アニうたMAX アニうたMAXフル フルアニMAX
…の店長 小川和紀


posted by アニコミMAX小川店長 at 21:05| 東京 ☔| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月06日

5月1日土曜日、「お土産がブーメランしてありがたかった」の巻♪

どうも、アニコミMAX店長の小川和紀です。
アニメの電子コミックの携帯サイトアニコミMAXをやっています。
また、
アニメ専門動画配信ケータイサイト「フルアニMAX」
もやっています。
どうぞよろしくです。

どうもです。

皆さんは、黄金週間(この響き懐かしいですよね。昔は、そう言っていました。今では、GWでしょうけど…。ゲートウェイではなくゴールデンウィーク…。)は、いかがお過ごしでしたでしょうか?うまく社会復帰できていますか?おがわは、キーボードの打ち込むスピードが、遅くて、ミスタイプが多くてちょっとイライラしています(笑)

今年は、5月3日に、おばーちゃんがやっている剣詩舞の道場の35周年ってことで、記念イベントが、香川県三豊市詫間町のマリンウェーブであるというので、それにあわせて、帰省することになりました。

▼5月1日土曜日

実は、前日、深酒してしまいまして…orz
気分悪いなぁ…とは思うものの、こういう移動時には、お父さんが頑張らないとなぁ…と思いつつ、移動を始めます。

12時に豊洲駅のバス停を出発して羽田空港へリムジンバスで移動。12時半くらいに着きます。豊洲から電車などで移動すると乗り換え2回は、必須なんですね。なので、乗り換えなしで、しかも運賃も100円も変わらない。となったら悩む必要もありませんよね。乗ってる時間は、バスの方が断然短い。
って事で、最近、よく使う空港へのアクセス方法。皆さんも、リムジンバスを再検討されると楽ですよ。近くのリムジンバスへの乗り換えも合わせて。

お土産を買って、お弁当を買って…って頃になると、お腹も空いてきて、本来は、飛行機の中で食べようか?って話だったのですが、搭乗口で待っているうちに食っちゃいました♪やっぱり、チキンでしたが…♪
弁当食べているうちに、パシャっと撮ったのが、今回の帰省から初めて使っているバッグ。今まで使っていたものが結構薄汚れてきたので、新調しました。

20100501バッグ.jpg


飛行機は、搭乗の時も仕切りが悪かったのですが、着くのも遅れたようで、その次に乗る、琴平行きのバスに乗れませんでした。預けている荷物を引き取り、トイレに行って、出たところで、バスは、出て行ってしまいました…orz
って事で、JR高松駅行きのバスがあったので、そっちに乗りました。

当初は、JR琴平駅行きのバスに乗って、JR琴平駅から自宅までタクシーに乗ると言うルートを考えていたのですが…。

で、JR高松駅に着いたので、そこから実家(三豊市詫間町とか三野町とか高瀬町あたり)方面に向かいます。でも、いい感じに三豊観音寺方面に向かう電車が無いんですよね。特急があったので、それに乗りました。高松始発なので、乗車して、何時に自宅近辺まで帰れるのか?調べていたら、特急券がめっちゃ高いのに気がついて飛び降りました。ところが、そのとき、羽田で買ったお土産袋を網棚に置いたまま降りてきてしまったのでした。

面倒なことになりました。
乗る電車まで、まだ、2,30分あるので、JR高松駅の駅員さんに、事情を話して、列車に連絡とってもらいました。さっきの列車は、宇多津駅止まりで、荷物が発見されれば、乗務員が宇多津駅で降ろしてくれるようです。…で、実家から近くて有人駅が、多度津駅なので、その駅へ荷物を搬送してもらう…というお願いをしました。
後は、宇多津駅で、荷物が見つかれば、連絡がもらえるという話でした。一応、宇多津駅の紛失物係の連絡先もうかがっておきました。

で、われわれは、荷物を追うように、普通電車で、高松から自宅方面に向かいました。ま、荷物を引き取るのは、明日になるでしょうとあきらめて、私が駅員さんと交渉しているうちに嫁が買っていたパンを食べながら移動していました。
丸亀駅を越えたあたりで、宇多津駅から連絡がありました。荷物が、見つかって、今、多度津駅に向かって回送中で、後、4分程度で多度津駅に着くとの事。

え!?もしかしたら?と思って、車掌さんの所…ワンマンなので、運転席に向かったところ、そこには、見覚えのある羽田空港のお土産袋がっ!!♪

多度津駅には、その荷物を引き取るための駅員が待ち受けています。車掌さん、駅員さんに事情を話して、私が当事者だと言う話を理解してもらって、めでたく、お土産を受け取ることが出来ました。

いやいや、全く、悪運の強いお土産とおがわでした
twitterでも、お礼を書きましたが、ここでも改めて御礼申し上げます。<(_ _)>

で、詫間駅から、おばーちゃんが練習している吉津公民館へタクシーで移動。そのとき、運ちゃんに、三野からJR琴平駅、高松空港への運賃を聞いて…、やっぱり電車で高松まで移動すべきという判断になりました。で、おばーちゃんと合流。

夜は、夜で、踊りの練習があるというので、娘は、おばーちゃんと同行します。その間、私と嫁は、善通寺市のホテル・チサンイン丸亀善通寺にチェックインし、ジョイフル善通寺店で、晩御飯を食べます。
…ジョイフルって変に安いですよね。ま、素材は、置いておいて、食の幅は、このコストで、うまくやっているなぁといつも、感心します。ちなみに、私が食べたのは、海の幸定食(かじきまぐろのステーキ、ホタテのフライ、エビフライ)で、799円。

20100501晩御飯.jpg


娘をピックアップし、バーちゃんをお家に送って、僕らは、チェックインしたホテルへ戻ります。
で、晩酌タイム。ここは、コストを押さえたビジネスホテルなホテルです。グラスやカップも1階のフロントの近くで貸出しです。でも、製氷機があったので、グラスに氷を入れて部屋に持って帰ってきます。飲んでいるうちに解けるのですが、わたしの部屋は、一番、フロントに近かったので、ラッキーでした。
と言うのも、前回、実家に帰ったとき、角瓶を買っていたので、それをホテルに持ち込んで角ハイボールで晩酌をしています。

20100501晩酌.jpg


##
5月2日は、嫁さんの友人の結婚式が5月の中旬にあり、娘が、呼ばれてて、その衣装合わせで、高松に行く話しをしています。
なので、明日、おばーちゃんに会いに行くのは、夕方。

##
晩酌しながら、iPhoneを触っていると、いきなり、電池が、激減して、雷マーク。あらら、そうだよなぁ。今日、ずっと使っていたし…。って事で、USBコードをさして、電源を取り込むのですが、なんとも反応が変わらない…。

20100501雷マーク.jpg


一難去って、また一難ってのは、よく言ったもので、これは、旅先の事象としては、大変な話だってことは、疲れていて、飲んでいるおがわにとっては、そこまで、深読み出来ていませんでした。
とりあえず、電源挿して、朝まで放置。

##
明日は、「どうなるiPhone!」って感じで話は、始まります。












【「ぷらす1」】自宅でハイボールはいかが★サントリー角瓶をプレゼント! ←参加中

##
では、また。

アニメの電子コミックの携帯サイト アニコミMAX
他 アニうたMAX アニうたMAXフル フルアニMAX
…の店長 小川和紀


posted by アニコミMAX小川店長 at 18:37| 東京 ☀| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。