2010年05月10日

5月3日月曜日、「小川先生 祝35周年」の巻♪

どうも、アニコミMAX店長の小川和紀です。
アニメの電子コミックの携帯サイトアニコミMAXをやっています。
また、
アニメ専門動画配信ケータイサイト「フルアニMAX」
もやっています。
どうぞよろしくです。

▼5月3日月曜日

てなわけで、その日は、おばーちゃんが所属する、高瀬吟剣詩舞道会の35周年ということで、私・息子は、朝早くから、昨日と同様借り出される…。8時半に会場に入って、駐車場などの警備員をする話になっていました。

宿泊先のホテル出るのに30分。ホテルから会場へ移動に30分。念のため30分余裕を持って、7時に起床。シャワーして、準備を進めます。
嫁さんと娘は、そんなに早く入ってもやることが無いので、その会が始まってしばらくすると、警備を離脱して、再度、「チサンイン丸亀善通寺」に戻って、娘と嫁さんをピックアップ。娘は、午後一の記念式典で、道場の先生であるばーちゃんに花束を贈呈する役。12時に入れば良いと言われています。

朝8時前、準備が出来て、ホテルから車を出します。テンションあげるために、「ユニバーサル・バニー/シェリル・ノーム」を繰り返し聴きます。
で、朝ごはんをどこで食べるか?ですが、ほか弁も考えましたが、会場に着いたら、弁当を食う暇がなかった…ってのは、寂しいので、コンビニで買って、コンビニの駐車場で食べちゃおうって事で、サンクス詫間町店で、弁当買って食っちゃいます。で、マリンウェーブに向かいます。

先に食ってきて良かったです。結構、皆さん早い。駐車場は、ほとんど埋まっている感じです。ま、そうかも知れませんね。9時半に始まると言ったら9時より前に来ますよね。皆さん、和服に着替えるし、尚更。
そして、着いたらそこかしこで、和服を着た先生たちが、ご挨拶をしています。

おがわも現場に着くと、「警備」の腕章をもらって、警備開始です。
腕章と言えば、ジャッジメントですが、ジャッジメントではなく、アンチスキルでした。

20100503アンチスキル.jpg


警備、担当は、私、兄、父親、オジサン(母親の弟、妹婿、近所の弟子婿)など、駐車場の誘導などを行っています。
私が、担当したのは、会場内。会場内の置き引き防止です。今回は、ほとんどが招待客なので、身内なんですね。舞台裏では、踊りの用意などをしている方もいます。着替える場所は、大きな部屋なので、入ってきた人が、知っている人かどうかなんか、よく分からないわけです。
そんな会場に、「警備」の腕章をした人が、ウロウロしているだけでも抑止力になるようです。

娘は、着物に着替える話もあり、12時には、会場に入るという話でしたので、10時半くらいに、一度会場を離脱して、ホテルに戻ります。ちょうどその頃、嫁と娘は、天満屋ハピータウン善通寺店で、モーニングやっていました。
二人をピックアップして、再度、詫間町のマリンウェーブへ。
お昼の休憩時間になったので、娘を舞台裏の控え室に預けます。嫁さんは、それに付き添い。

そんなお昼休みには、「警備」担当者たちが集まって、お昼ご飯にします。仕出し弁当が支給されます。式典バージョンで、名前がプリントされています。

20100503弁当.jpg


午後の部が始まる前に、余興?があって、吟詠とか詩舞ではなく、和太鼓の演技がありました。なかなか迫力があり、ジャズのように、掛け合いがあり、どんどん引き込まれました。この後に、娘が、出るので、観ていたのですが、すっかり楽しんでしまいました。

<20100503太鼓.jpg>

その後、太鼓を片付けて、式典が始まります。いわゆるこのイベント・道場の35周年の記念式典です。会長の挨拶やら、来賓の挨拶やらが続きます。
最後に、ばーちゃんもお礼の挨拶をしました。このblogを読んで頂いている方は、ご存知かとは思いますが、去年の冬に私の母親は、倒れてしまい、当初は、とてもじゃないけど、復帰できるような状態ではなかったのですが、何とか、杖を突きながら歩けるようになり、教えに行く教室へは、今までは、自分で車を運転して行ったのですが、お弟子さんに送ってもらいながら指導をするように回復しました。最初は、舌が、思うように動きませんでしたが、今では、気になるような事もなくなりました。
そんな話も織り交ぜながら、この式典に向けての思いを喋っている母親を見ながら、自分は、まだまだだなぁと。自分に、そこまで、注げるものは、何か在るのだろうか?と考えたとき、もっと、何かにガッツリ取り組まなきゃなぁ…なんて感じました。

そのいい感じで、泪をさそったスピーチが終わると、カワイイ出し物です。この道場を支えてきた、会長と先生の二人の孫いによる花束贈呈です。

20100503花束贈呈.jpg


これこれ。今回は、このために、帰省したようなものです。
会場で見ている方も、孫や娘がいる世代。なかなか、ハートをギュッとつかんでいます。

その後は、徐々に、撤去の準備。
16時くらいにイベントが終了。警備班は、大道具班に変わり、舞台のバラシを始めます。
竹は、燃やしやすいように、枝をとった後、1m程度に分けて切ります。トラック2台、軽2台で、荷物を分けて、撤収です。

なんだか、バタバタした一日でしたが、これで終りではありません。
晩飯は、自宅にないという話です。各地からゲストを招いているので、別の会場にて、宴会を準備しているようです。流石に、そこの警備は、頼まれていないので、私どもは、その料理には、有りつけません。かと言って、お昼のお弁当を何個か頂きましたが、それを食べるのも寂しい話。

てな事で、兄とおがわ家で、「牛角 浜街道丸亀店」へ♪
焼肉を食べに行きました。運転手な僕は、お酒が飲めないので、寂しい話です。仕方が無いので、ご飯をお代わりしてしまいました。
食べていた席から、「トイザらス 丸亀店」が正面に見えています。って事で、娘が行きたがり、その後、見に行く事に。
ってか、娘が、オジサン(わたしの兄)に、誕生日のプレゼントをおねだりしています。買ってくれるという話になったので、早速、見に行って、DSのソフト(「マリー&ガリーのLet'sさいえんす」)を買ってもらいました。

で、自宅に兄を送り、ホテルへ。

あくる日は、「昼ごろにゆっくり来い」とおばーちゃんが言っていたので、ゆっくりする事に。
晩酌は、やっぱり角。ってか、角瓶空いちゃったし…。

20100503晩酌.jpg


##
そんなドタバタのイベント本番の日が、終了です。ヤレヤレって感じ。明日は、兄を空港に送って、娘が、おばーちゃんに、誕生日プレゼントをせがむ日の予定です。













##
では、また。

アニメの電子コミックの携帯サイト アニコミMAX
他 アニうたMAX アニうたMAXフル フルアニMAX
…の店長 小川和紀


posted by アニコミMAX小川店長 at 15:48| 東京 ☀| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。