2010年08月10日

香川に帰省して、骨付き鳥「一鶴」三昧してきました。

どうも、アニコミMAX店長の小川和紀です。
アニメの電子コミックの携帯サイトアニコミMAXをやっています。
また、
アニメ専門動画配信ケータイサイト「フルアニMAX」
もやっています。
どうぞよろしくです。

▼2010年8月6日金曜日

さて、香川に帰省して、明けて二日目。おじいちゃんは、入院しているので、おばあちゃんと孫を連れて、思い出を作らないと…。

って事で、向かったのは、「ニューレオマワールド」。
同郷の方は、ご存知の「[レ]ジャーは、大西([お]おにし)に、任([ま]か)せろ!」の「レオマ」です。
それが、「ニュー」が付いて、カトキチ、マルナカ、おもちゃ王国で再開していました。後に、「カトキチ」が日本たばこに移ったので、ホテル事業を清算して、現在、大江戸温泉物語が参画していますよね。

おがわけが、以前、高松在住だった頃に、「ニュー」が開園したので、子供をつれて行った事もあったのですが…それ以来。娘もなんとなく覚えているとか…(怪しいですが)。

とにかく暑い。こんな日に外出するものではない…。の呟きが、twitterでも流れる日だったので、入場して、一番初めに、カキ氷を食べました。

20100810カキ氷.JPG


娘は、ブルーハワイを。私は、コーラ味を。おばあちゃんは、イチゴ味を食べました。

20100810ヒーローズX.JPG


お約束のご当地キャラでの記念撮影。…熱血忍者隊ヒーローズXだって。
遊園地ゾーンに行くのですが、おばあちゃんは、暑いので、お土産ゾーンでぶらぶらしていると言うので、娘と二人で、入りました。
娘は、基本に忠実…。まずは、メリーゴーランド

20100810まずはメリーゴーランド.JPG


その後、ウサギの背中に乗って、飛ぶやつに乗りました。
観覧車に乗り、遊園地じゅうを見渡します。瀬戸内海も見えましたよ。

次に、ボートに乗ろうとしたのですが、「元気キッズハウス」って、おもちゃで遊ばせるスペースを見つけました。ここには、以前にも来たことがある場所。おもちゃで遊んで、おもちゃをかわせるスペースだったと記憶していたのですが、もっと積極的。参加型…自分で作る系のおもちゃ?があって、そこで時間を潰せば潰すほど、小銭が出て行くというスペース。ただ、エアコンが効いていて、気持ちよい。
娘は、そこで、手作りストラップを作ることにしました。

20100810手作りストラップ.JPG


意外と簡単で、紐を通すだけ通して、紐を一回結ぶと、それで、しっかり留まります。

いろんなおもちゃがあります…。ちょっと対象年齢低いかもね…。



で、おばーちゃんと合流したのですが、そこで、またカキ氷を頂きます。そんで、レオマを去ることに。

##
おがわが、香川に帰省すると、毎回、行くところ。
それは、「うどん屋」と骨付き鳥の「一鶴」。レオマワールドからほぼ北に向かえばいいのでしょうが、その道は知らない。知っている道だと、琴平から善通寺経由で、丸亀に入る方法。では、遠回り。車は、実家の軽で、カーナビは、付いていなくて…。

で、iPhoneのマップで、車を使っての経路探索して、それを眺めながら、向かう事に。やっぱり、iPhone便利ですよ。
で、丸亀の一鶴中府店にたどり着きます。娘が、寝てしまってて…。車降りるなり、「おんぶぅw」って…、(もう小学二年生です。勘弁してください。)拒否ると、びえーんと泣いて、困っちゃいました。
ま、普段なら、じゃあ、こっち?あっち?とりあえず帰る?と店の決定権を娘に譲るのですが、今回は、私が、一鶴で鳥を食べたいので、譲りません(笑)。眠いなら、車で寝るか?どうしたいの?と、いつもと勝手が違うので、娘も困っていたのかもしれません。東京に居ると、機会も店も多いので、譲ることは、いくらでも出来ますが、一鶴は、横浜にあっても、東京には、無いので、重ね重ねですが、「一鶴で今から鳥を食う」ということは、譲りません(笑)

で、私が、注文したのは、「おやどり」。

20100810一鶴.JPG


身が締まってて、堅く、噛めば噛むほど味が出るって感じが大好き。東京でも、鳥を焼いていて、「おや」「ひな(若)」を使い分けしているところは、注意していくように心がけています♪
味付けがスパイシーで、その味が付いている油(タレ?)にキャベツやおにぎりを漬けると美味いんです。

20100810むすび.JPG


それを見込んでなんでしょうが、ここのおむすびは、駅弁のおにぎりのように固めです。だから、油をつけてもご覧のように崩れない。

##
この後、スーパーに寄って、明日の朝ご飯のおかずを買います。ついでに、晩酌用の炭酸とつまみを買います。
おばーちゃんの日本舞踊の稽古場に、おばーちゃんと娘を連れて行って、その日のお役目は、お終い。
今夜は、めざしとベビースターラーメンですだち酎♪

20100810すだち酎.JPG


▼2010年8月7日土曜日

この日は、昼間に、おばーちゃんは、公民館で会議があるということで、その間、娘とおがわで、「ふれあいパークみの」の温水プールで遊びました。
水泳帽が必須らしく、受付に購入しに行くと、浮き輪が600円だと言うので、浮き輪も買っちゃいます。これがあるのと無いのとでは、小学二年生相手だと、時間の持ちが、マンガン電池とアルカリ電池くらい違います。

周りは、運動不足解消狙いのお年寄りと、それについてきた孫って感じでしかないのですが、その中にまぎれて、行ったり来たり…です。

お腹が空いたので、「ふれあいパークみの」のレストランで食事をします。


20100910_2餃子.JPG

20100910_2唐揚.JPG


なんか、やっつけな感じが否めません。餃子は、「焼き餃子」と「揚げ餃子」をメニューで分けていたので、少しだけ期待したのですが…。「焼き餃子定食」を頼んで出てきた餃子は、揚げている感じです…。

ご飯が終わって、漫画を読んでいると、おばーちゃんが、合流してきました。おばーちゃんは、マッサージをしてもらうと言うので、その間、もう一回温水プールに入ります。そして、「ふれあいパークみの」を出ることに。

晩御飯は、うどんを食べに行きたかったのですが、娘は、昨日、泣きじゃくって、まともに、食べられなかった「一鶴」の肉を、リベンジしたいと言います。
娘が周りが好きなものを、食べたいと言うのは、珍しいし、今回、「ひなどり」一人前をどこまで食べれるか?ってのは、次に繋がる話なので、昨日に引き続き、「一鶴」に行くことにしました。
同じ店に二日連続もあれなので、「土器川店」に行ってみたところ、意外と空いていて…って、改装中で、スタッフと工務店の車しかなくて(笑)。結局、昨日と同じ、「中府店」に向かいます。

おばーちゃんは、中に入るタイミングで、昨日もいらっしゃっていましたよね?と「覚えてるよ光線」を受けていました(笑)

私は、「おやどり」。娘とおばーちゃんは、「ひなどり」。娘の分は、食べやすく切ってもらうことにしました。

20100910_2一鶴.JPG


今日は、ご機嫌で、喰っていたのですが、タダでさえ、おにぎり好きな娘に、さらに溜まったタレを漬ける食べ方を教えたら、「おにぎり喰い」が止まらなくなり、おにぎりを3個喰っちゃって。メインディッシュの「ひなどり」は、半分しか食べれず…。

##
やっぱり、その夜も、日本舞踊の稽古があり…(いろんな教室があるので、ほぼ毎日、各地の道場に行っているわけです…)、娘とおばーちゃんを、その日の公民館に降ろして、私は、土産を買いに、スーパーをハシゴします。
おがわが毎回買っているのは、「志満秀のえびせん」です。昔は、うどんも買ったりしていたのですが、うどんは、カトキチの冷凍讃岐うどんが優れもので、カツ、流通しているので、うどんは、買いません。で、買って帰るのは、「うどんのダシ醤油」。
買って、その2点ですね。

##
この日は、おととい買った「すだち酎」が空いてしまっていたので、缶チューハイを買ってきて飲むことになりました。ツマミは、よっちゃんいかの馬鹿デカイやつ。

20100910_2晩酌.JPG


##
翌日は、東京に戻ります。












##
では、また。

アニメの電子コミックの携帯サイト アニコミMAX
他  フルアニMAX…の店長 小川和紀


posted by アニコミMAX小川店長 at 21:38| 東京 ☀| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。