アニメの電子コミックの携帯サイトアニコミMAXをやっています。
他にも
アニメ専門動画配信ケータイサイト「フルアニMAX」
もやっています。
どうぞよろしくです。
「けいおん!!」 第19話 「ロミジュリ!」を観ました。
コンビニ。
そこに、お茶屋さんの格好の純とあずにゃんです。どうやら、桜ヶ丘高校は、学祭が始まったようですね。お茶屋さんの備品やら、お茶の買出しに来たようです。
ま、初日始まると、いろんな足りないものが出てくるって事ですよね。そんな買出しだったようです。純は、それを楽しんでいるようです。
梓は、明日の軽音部のライブは、果たして大丈夫なんだろうか?それが、心配です。…と言うのは、軽音部の3年生たちは、クラスの出し物で、「ロミオとジュリエット」の演劇をやるようで、その練習で大変だったようなので…。その本番は、今日。
梓は、そんな事を、講堂のステージプログラムの、3年2組の出番を見ながら考えていました。
いろんな模擬店が営業しています。お化け屋敷も稼動しています。
でも、まだ、準備中のところもあるようです。3年2組は、演劇を行うので、その準備を行っています。
澪が、ロミオって呼ばれています。彼女は、台本を読み込んでいます。それどころか、澪は、緊張しまくりで、話しかけられても、セリフがぶっ飛ぶし、律が、セリフを投げかけても、全然返せません。
唯が、そんなときには、手のひらにかぼちゃって書いて飲み込むといいよって教えてくれます…かぼちゃは、お客さんですね。飲み込むのは、人って文字。…orz
そのまま鵜呑みにした澪は、こぶしが口の中に入らなくて困ってしまっています。
衣装は、さわちゃん先生が、被服室で徹夜で作るって篭っていたらしいです。ちかが見に行きます。
小道具は、大丈夫?って、さっきからロミオの短剣は、大丈夫か?って声が上がっています。澪に声掛けると、またパニクってます。ってか、ムギが持っていました。
…って、バタバタしています。相変わらず、澪は、「かぼちゃかぼちゃ…」と唱えています。
梓が、2年1組の「峠の茶屋」に戻ってきました。3年2組を見てきたのですが、忙しそうなので、声もかけずに帰って来たようです。
しばらくして、憂、純、梓は、休憩時間で、学内をうろうろします。
「マンモスの肉」って衣装も可愛い♪ヴァンパイア喫茶の衣装も可愛い…全部、山中先生が作ったようです。
そんな感じで、当然のごとく、3年2組の演劇で使う、ロミオの衣装も、ジュリエットの衣装も可愛いわけです♪
で、そろそろ舞台の袖へ。覗いてみたら、席は、もういっぱいのようです。ファンクラブの子達も来ているようです。翌日のライブには、曽我部先輩も来るようです。
そんなこんなで、この舞台を成功させようと、クラスが一致団結します。でも、澪は、まだ、腰が引けていますが…。
出遅れた梓、憂、純は、会場が埋まっているのに驚いています。梓は、それより、明日のライブが心配です。最後のあたりは、演劇の練習が忙しいようで、あまり部室に来てくれなかったし…。
さわちゃん先生に呼ばれ、席に着きます。
梓は、考え直します。先輩たちは、今回が、最後の学園祭。まずは、この演劇が成功すること!それを祈らなければ♪
始まりました。ロミオの澪カッコイイです。でも、かっこいいからこそ、木の役の唯がヤバイです。笑えます。
ハラハラするのも、唯が何かしでかさないか?と心配です。
お約束の「おー、ロミオ!あなたは、なぜにロミオなの?…」のシーンです。
お約束どおりの盛り上がりに、律は、噴出しそうになります。それを見て、澪も同じく噴出しそうに…。それを呑み込み深呼吸して、仕上げの抱擁です。
良いシーンです。クライマックスです。嫌でも胸は、高鳴ります。ドキドキします。憂たちは、唯がいつくしゃみをするか?とドキドキしています。…とりあえずは、危機を乗り越えました。
ところが、ラストの墓地シーンで使うお墓が…ない!
あちゃーですよね。
どっきどきです。
学祭に向けて入念な準備をして、現場に臨んでも、最後の最後で、詰めきれないこともありますよね。そこで、どう対処するのか?
そのトラブルの対応能力、臨機応変さは、やっぱり、能力ですよね。生き残る能力。
最後まで諦めない。ある意味、人生に甘える?どうにかなるでしょ?と、完全でなくても合格とし、自分の合格のためには、これからの巻き返しには、何が必要なのか?どんなギャップを埋めればいいのか?それを定義し、それに対してチャレンジする。
これってだいじですよね。
それが、今回は、3年2組の皆で、それぞれの考えで動けたのが、すばらしかったです。大抵の場合、そのリカバリに関しても、縄張り感覚を持っている人も居て、そっちでのそれは、そっちでどうにかしてよ?的なヤツですよね。そっちに人手が足りないのであれば、こっちのメンバーが、そっちに回るとか?当たり前だと思うんですけどね。
今、自分たちは、何をやっているのか??
いや、私は、木のHをやっているんです。だから、墓石のことは、とてもじゃないけど手が回りません…。もうすぐ出番だし…と言えば、この演劇は、成功しませんでした。
木のHをやる前に、自分は、このロミジュリのメンバーなんですよね。ロミジュリを成功させるためには、どうしたら良いのか?って視点です。
たまには、視点を変えて俯瞰的に物を見たり…。これ大事ですね。たまにそれを行うと、自分が、今何をやっているのか?細かいレベルでは、方向が変わってしまってても、大局的なところがブレテいなければ、焦らず、それに取り組めるはずです。
これは、自分たちの周りでもある話ですよね。
目の前の??な事、これは、その向こうにある目的を成し遂げるためには、必要なことだし、その工程は、必要。って理解できると、局所的に見たときの無駄なことも、大事に思えてきます。
そうやって、目の前のことを、意識付けていかないと…。つらいしね。
##
今、何が必要とされているの?…なんて思う「けいおん!」の電子コミックを配信している「アニコミMAX」は、コチラ!!
##
いよいよ文化祭のクライマックスですね♪
##
では、また。
アニメの電子コミックの携帯サイト アニコミMAX
他 フルアニMAX…の店長 小川和紀