2011年02月10日

「放浪息子」 第2話 「きらい きらい 大きらい 〜Cry baby cry〜」を観ました…

どうも、アニコミMAX店長の小川和紀です。
アニメの電子コミックの携帯サイトアニコミMAXをやっています。
他にも
アニメ専門動画配信ケータイサイト「フルアニMAX」
ニコニコ動画公式チャンネル「フルアニMAX」
もやっています。
どうぞよろしくです。

「放浪息子」 第2話 「きらい きらい 大きらい 〜Cry baby cry〜」を観ました。

その日、修一は、お姉ちゃんがお弁当を持たずに行ったので、母親に弁当箱を持たされます。でも、やっぱり2年の教室には、入りにくいようで…。
…っていうか、それよりも、例のゴタゴタは、母親には、バレていないらしい…。

朝の下駄箱で、更科千鶴は、上級生に声をかけられます。入学式にツメエリ着ていた件で。でも、因縁つけられて逆に、突き飛ばしてしまった…。
下駄箱に居た他の子達から見られています。それが恥ずかしくて、その場を走り去る千鶴。
よしの、修一は、その様子を見ていました。

…やっぱり、このOPいいなぁ。応援してる!って感じが好き。

さっきの更科さんのことを話しながら、修一とよしのは、教室に向かいます。階段で、千葉さおりと会いますが、この前の件もあり、挨拶は、ギクシャクしてしまう。さおりは、「汚れてる…」って言葉を置いていきました。

さおりは、なんだか、周りが全部きらいになってしまったようです。自分の中で、だいきらい!と叫びながら階段を降りていきます。降りていったそこには、例の上級生がいました。

新しく席替えをするようです。くじで、席を決めています。そこかしこで、新環境でのご近所さんと挨拶をしています。また、その席は、どうだこうだと、文句言ったりしています。
そんな中で、修一は、千鶴を眺めてて、こうみると、大人っぽい振る舞いをするのに、朝、上級生を突き飛ばしたときには、「ちーちゃんは、強いんだぞー!」だったし…なんだか、変わった子だ…と思いながら笑っちゃいます。…よしのは、それに気づいていました。
じゃんけんで、その席の班長を決めます。

他方で、大きな声が、あがります。「ちーちゃんの悪口言わないで!」と、白井桃子が声を荒げています。相手は、千葉さおり。さおりを知っている佐々かなこは、フォローします。そんなつもりはないと。さおりも、悪気が無く、「変わった人ね」と言っただけ。それが、桃子には、悪口に聞こえるようです。自分なんか、性格悪いくせに!と桃子は、さおりに言います。(それは、「悪い」って評価が、入っています…。)
さおりの手が、上がります。
そこに、割って入ったのは、千鶴。テンションが上がってしまっている桃子を深呼吸させて落ち着かせます。

体育前の更衣中、先日、修一をからかって、さおりに本で殴られた男子が、懲りずに修一をからかいます。ま、でも、誠は、修一をフォローします。

修一は、姉の教室に弁当を届けに行きます。真穂は、友達の修一への反応の「かわいい」に過剰反応します。修一を教室の入り口から突き飛ばし、扉を閉めます。そんなことは、言われなくても、判っている…。「修一も」判っている。それが、なんだかむかつく。お弁当箱に当たっていた。
瀬谷理久が、それをとがめる。余計むかついて、弁当箱にあたる真穂。

修一は、姉の教室からの帰り、自分は、女の子みたいだから臭くないし…とか、考えながら、教室へ向かっていました。
そこで、二年生に声をかけられます。真穂の弟くんだと、知っているようです。そして、自分のクラスの千葉さおりの話をしています。

教室では、部活の仮入部届けが配られていたようで、誠は、先生に、部活は、必ず入らなければならないのか?と聞いています。先生は、んにゃ、帰宅部ってのもアリだけど。と返します。誠は、先生は、昔、何部だったのか?を聞きます。先生は、美術部だったんだそうです。でも、先生は、国語の先生。入部理由は、好きな人が居たから。そんな入部理由でも良いんじゃないか?と言います。あからさまで誠は、恥ずかしくなります。

洗面所で、話しています。よしのは、バスケに入るようです。佐々もさそうのですが、佐々は、さおりと同じ部に、多分、バレー部に入るといいます。…それより、みんなで仲良くできたら…とよしのの顔を見ます。

教室に戻ると、入り口に二年生が居ました。教室に入ってきたのは、修一。最初は、この前、千鶴が突き飛ばしたから!?と桃子が慌てましたが、呼び出されたのは、さおりでした。

(あらすじは、ここまで)


まずは、いいなぁ。とうらやましく思って…。
なぜ自分には、そんな甘酸っぱい思い出が無いのか?
ちょっと考えたら、放課後の下校時。一緒に帰るって難しかった。だって、中学も高校も自転車通学。しかも、遅刻ぎりぎりに登校するので、良いが続く限りべダルを踏む!こんな生活なので、登校時のドキドキなんか、心臓の続く限りの通学だったせいでのドキドキでしかなく。

そういう環境もあるかな。
当時のおがわは、今のおがわしか知らない人からすると、驚くほど、そっちに関しては、めっきりおとなしいほうでした。
多分、自転車通学をいい理由に、一人で、自転車で走っていたんでしょうね。
昔からそうなんですが、新しい友達ってのが、自分には新鮮で、違う小学から入学してきた友達と仲良くしていました。高校に入ったときもそうかな。他の中学から来た友達と仲が良かったな。
話を戻して…。

なんか、大人になって、男っぽくなって、女っぽくなって、そんな自分の変わり方、他人とのずれて行きかたが、ちょっと気になって、その変化に苛立ちを感じたり、でも、それは、自分に素直な気持ちで…。
自分がだめなのか?どうなのか?
回りも自分も変わりつつあるので、何を基準にしたらいいか判らなくて。かといって自分も見失いたくないし。でも、どこまで自分を出せばいいか判らないし。

この時期は、自分も友達も、環境もころころ変わっていくときなので、なかなか関わり方が難しいんだろうなぁと感じます。

おがわの場合は、そこは、うまく避けてしまっていました。でも、ここに登場する子達は、がんばっていると思います。ギャップ、ひずみをぶつかることにより、相手を理解して、ギャップを友情?で埋めようとしています。
それは、カロリーも必要だし、素晴らしいと思います。

それは、おじさんも見習うべきだなと。
分かり合わないと…と、思うわけです。

##
やっぱり、アツさもたまには、思い出さなきゃ…なんて、考えてしまう「放浪息子」の電子コミックを配信している「アニコミMAX」は、コチラ!!

パケット定額サービスには入ってね。↓
店長のつぶやきから
無料立読み満載↑


##
明日、祝日ですが…夕方出てこようかな?なんて…。




























##
では、また。

アニメの電子コミックの携帯サイト アニコミMAX
他 フルアニMAX…の店長 小川和紀


posted by アニコミMAX小川店長 at 18:37| 東京 ☀| Comment(0) | 新着情報、周辺情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月09日

今夜は、「第13回フルアニMAX生放送〜みんなで新着動画を観る会(仮)」です。

どうも、アニコミMAX店長の小川和紀です。
アニメの電子コミックの携帯サイトアニコミMAXをやっています。
他にも
アニメ専門動画配信ケータイサイト「フルアニMAX」
ニコニコ動画公式チャンネル「フルアニMAX」
もやっています。
どうぞよろしくです。

さて、表題の通り、今夜は、ニコニコ動画の「フルアニMAX」チャンネルの生放送の日です。
ここ1週間で、新規に追加された4つの新着作品をみんなで楽しむってやつです。つまりは、「第13回フルアニMAX生放送〜みんなで新着動画を観る会(仮)」です。

今日の予定プログラムは、
2月7日月曜日追加「妖怪人間ベム」16話 「山荘の妖鬼」
2月8日火曜日追加「ゲンジ通信あげだま」16話 「スイスイすー取る墨梟」
2月3日木曜日追加「銀牙伝説WEED」15話 「絶 天狼抜刀牙」
2月4日金曜日友引追加の「人造昆虫カブトボーグVxV」15話(期) 「開幕!トータル・ブリリアント・カリズマティック」です。

って事で、今夜21時にお会いしましょう。(^_^)ノ
是非、こちらに、遊びに来てくださいね。

今までに、当チャンネルのニコ生に来られたことがある方は、いつもの事ですが、どんなハプニングが起きても、そこは、みなさんの熱く華麗な指先でフォローしてください♪<(_ _)>

さあて、それまでに、諸々、他の作業も終らせて、生放送の準備を進めます…。

##
ってことで、一度、試しにお越しください。
















##
では、また。

アニメの電子コミックの携帯サイト アニコミMAX
他 フルアニMAX…の店長 小川和紀


posted by アニコミMAX小川店長 at 16:58| 東京 ☀| Comment(0) | 新着情報、周辺情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月08日

「放浪息子」 第1話 「おんなのこって なんでできてる?〜Roses are red, violets are blue〜」を観ました…

どうも、アニコミMAX店長の小川和紀です。
アニメの電子コミックの携帯サイトアニコミMAXをやっています。
他にも
アニメ専門動画配信ケータイサイト「フルアニMAX」
ニコニコ動画公式チャンネル「フルアニMAX」
もやっています。
どうぞよろしくです。

「放浪息子」 第1話 「おんなのこって なんでできてる?〜Roses are red, violets are blue〜」を観ました。

志村貴子さん原作のこの作品。なんだかものすごくやさしい絵だなと思ったら「青い花」と同じ作家さんなんですね。2009年に「NOISE」で、アニメ化していましたよね。で、今回は、この作品が、「ノイタミナ」でアニメ化…確かに、深夜に静かに観たいかな…という絵の調子かなと…って事で、今回も、繊細なテーマではありますが、この先もじっくりと味わっていきたい作品と感じています。

二鳥修一は、この春から中学生。ツメエリのヒヤッとした感覚に違和感を感じながらも、制服を着ています。
桜が散る入学式。高槻よしのは、制服が似合うと言われて、ちょっと違和感。回りも同じ小学校からきた友達が、いつもと違う制服を着て、少しテンションが上がっています。
修一とよしのは、家の前で、並んで写真を撮っています。修一の笑顔は、引きつっています。比べてよしのは、満面の作り笑顔。

退屈なえらいさんのお話も、今日だけは、友達も、今まで見た事がない格好で、空気のように流れていきます。いろんな小学校を卒業して集まって中学校に来ている。なんだか?小学校の代表?慣れない制服で身を固めているので、お互いよそよそしく、なんだかかえって大人になってしまったような…。確かに、中学生になったという気負いがそうさせているのかもしれません。

入学式が終わると、各教室に入って、まず最初は、自己紹介。みんなそれぞれ、それぞれなりの自己紹介。内容からも、どんなところで、育ってきたのか?が感じられる、そんな素直な自己紹介です。
よしのは、体を動かすのが好きなので、運動部に入りたいと。
更科千鶴は、すらっとしたかっこいい女子なのですが、入学式の今日、ツメエリを着てきています。…そんな彼女に、よしのは、目を奪われてしまいます。
修一の番が来ました。おとなしく、淡々と自己紹介を済ませたのですが、野次のような質問が…。「小学生のとき、二鳥くんと高槻さんが付き合っていたって本当ですかぁ!?」
初めて集まったみんなの前で、デリカシーのない質問をする無神経な男に、千葉さおりは、「赤毛のアン」を大きく振りかぶって脳天に振り下ろします。鉄槌を下した後、教室を出て行きます。
…当時、さおりが、二鳥のことを好きだったという噂もあったようです。それなら、先ほどの反応もあるわけで…。

クラスの担任は、いきなり遅刻だし、自己紹介しても、そんなトラブルが起こってしまうし。大変そうなクラスですね。
そんな話を誠と修一がしています。小学校から中学校で、制服も変わって、ちょっと意識が大人になっているその格好が、誠には、品が無く見えたり…。なんだか、学校が変わって、着るものが変わったら、みんな変わったみたいに見えて…。でも、千葉さんは、ぜんぜん変わっていなくて…。いつもどおりに、千葉さんは、二鳥の事になると、時々、般若のようになって…。

よしのは、下駄箱で、例のツメエリの更科さんに会います。つい、ツメエリのことを聞こうとしたら、向こうから話してきました。今日は、ツメエリの気分だからツメエリを着てきたようです。明日、私服の気分だったら私服を着てくるとか…。
で、よしのは、身長が高いので、バスケ部に誘われます。

そんな感じで、初めての中学の日は、終わるのですが、修一は、よしのとの別れ際、また、明日と一年。ってバイバイします。
そんなバイバイをしながら、二人は、二人の秘密を抱えているようです。
…千葉さおりも、自分たちの秘密を抱えているようです。

(ここまで?)

中学に入った時、高校に入った時、大学に入った時…。
ちょっと大人になったような気がして、回りになめられたくなく、もしかすると、違う自分になれそうで、ちょっと背伸びする自分が居ます。毎回、毎回。新しい環境になれば、毎回。
背伸びしたところで、それに追いつけないときもあります。それは背伸び失敗で、落ちたところから上がっていくしかない。

おがわが、高校に入学した時の集合写真。口がへの字になっています(笑)。周りに居る他の中学からの人たちに、負けたくないというのがあったんだと思います。
高校入試は、おがわにとっては、チャレンジでした。親には、ひとつ下の高校を受験したら?と薦められてて。でも、その先まで考えたときには、その高校に入ったほうが得策だったので、楽ではない選択をしました。
なので、入っても、周りは、優秀な生徒が多くて。生活面は、砕けてても、メリハリが素晴らしいんでしょうね。私よりもいたずらっ子たちなのに、成績は、よかったり…。自由にやっているなぁと、感心していました。
そんな中でも、数学と理科だけは、良かったので、目をかけてもらえていたのですが…。

大学は、あれですね。全国区で来るので、もっと密度が高かったですよね。大学も、数学で、もぐりこんだ口なので、そう、直接対決しない真面目君たちと席を一緒にすることになって、高校の時のいたずらっ子で勉強がソコソコできるスタイルは、浮く浮く!
いやぁ、周りは、本当の意味で、優秀な方々ばかりでした。

おがわは、そんなこんなで、素直に、ごぞごぞするタイプなので、どんどん周りには、精神年齢で追い抜かれ、女性は、わからない存在でした。一番困ったのは、好きなものは、好きと言っちゃうおがわが、気に入った子に、休み時間の教室で、好きって言ったら、その場で泣いちゃって。
中学二年の女子は、好きとかいうイベントは、休み時間の教室で発生するものではなかったんでしょうね。ありえない!もう、それは、イベントではなくハプニングだと。
自分には、理解できないそんなことが、起こったので、私にとっては、好きとか言う意識は、しばらく、無視する感情になっていました。だって、好きっていうと、好きな対象を傷つけるかもしれないと知ったので。ヤバイ。

「好きな人には、好きだからこそ、好きと言えない」
…そんな変な少年が出来てしまったのでした。

##
今の自分ってどうやって出来たのかな?…なんて、考えてしまう「放浪息子」の電子コミックを配信している「アニコミMAX」は、コチラ!!

パケット定額サービスには入ってね。↓
店長のつぶやきから
無料立読み満載↑


##
OPは、応援歌のようで好きです♪




























##
では、また。

アニメの電子コミックの携帯サイト アニコミMAX
他 フルアニMAX…の店長 小川和紀


posted by アニコミMAX小川店長 at 18:29| 東京 ☁| Comment(0) | 新着情報、周辺情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月07日

映画「毎日かあさん」を観てきました。

どうも、アニコミMAX店長の小川和紀です。
アニメの電子コミックの携帯サイトアニコミMAXをやっています。
他にも
アニメ専門動画配信ケータイサイト「フルアニMAX」
ニコニコ動画公式チャンネル「フルアニMAX」
もやっています。
どうぞよろしくです。

先週の土曜日、2月5日に、娘と映画「毎日かあさん」を観てきました。場所は、銀座のシネスイッチ銀座。

その日は、娘の歯医者の定期検査の日でした。特に虫歯も無く終了。映画が、16時半からなのですが、劇場まで30分程度。でも、劇場が指定席制のところでないので、気持ち早く…。ってことで、10分くらい前に劇場入り。ま、これでも、早いほうなのですが…。ちょっと端っこの席になりました。席を確保して、飲み物を買って、席に座ります。
さて、実写の映画に、どこまで娘が着いていけるか?ってのが、今回の着目点。

漫画家のサイバラと、元戦場カメラマンの夫、カモシダ。そして、息子と娘。が繰り広げる感動の家族の物語…ってのが、今回の映画です。

最初は、サイバラの語りから始まります。
彼女は、小さいころから、いつもウソをついてばかりいたようです。しかし、その日のうちにばれてしまうようなウソで、その日は、絶交され、次の日には、学校をずる休みしたり…小さいころからそんな感じだったようで…。

ばたばたしてて、母親を、高知の実家から1ヶ月だけ家事をしてと呼んで、もう、5年一緒に住んでいるようです。

ある朝のばたばたの時間、息子は、ストーブの前で、どう見ても、ズボン、パンツを乾かしています。どうしたんだ?とたずねると、ま、おねしょなんでしょうが、その理由が面白いです。トイレを我慢すると忍者になれるとか。だからギリギリがんばってみたところ、忍者に成りきれなかったようです。
でも、母親は、小さいころ、怒られて育ったので、けなすときりがない。なので、ほめて伸ばすってポリシーだそうな。そのポリシーは、立派なもんですよね。子供が、叱らないのか?と心配するほどです。

サイバラのアシスタントさんは、いろいろと周りのことをしてくれます。色塗りは、サイバラより上手なようです。他にもスケジュール管理、周りの掃除…。没の紙は、裏紙ように裁断してくれたり…。その日の原稿は、サイバラが、裏紙用のトレイに入れていたので、ばっさりやられてしまいました。テープで、貼って、その場は、逃れようとします。しかも、その上に、コーヒーをこぼしてしまい…。でも、保育園に子供たちを迎えに行く時間が着てしまい…。

息子は、テレビを見ながら物を口の中に入れてしまう癖があり、そのときも、両手の指を突っ込んでいて、「ピラメキーノ」を見ています。で、ダンスを見ながら、興奮して、指を口の中に入れたまま、飛び上がります。すると、のどを突いたようで、ゲボが出てしまいます。
息子は、あまりのことに、自分は、病気になってしまったと思い、母親に訴えます。…あきれます。

寝るときには、サイバラは、絵本の読み聞かせをします。それは、自分がやることとして信念を持っているようで。しかし、自分の晩酌もやりたい。両立させるために、寝室にいいちことお湯、グラスに赤梅。焼酎のお湯割りをちびちびやりながら、絵本の読み聞かせをします。

そうやって、毎日を暮らしていましたが、お兄ちゃんは、小学校に上がることに、そして、入学式。
そうそう、サイバラの夫は、元戦場カメラマンで、酒を飲んでは、血を吐いて、入退院の繰り返しのようです。

近所の親子で、河原でバーベキューです。
小学生になった息子は、親が知り合ったときのタガメを食った話を覚えていて、ペットボトルに飲み物を入れて、そこに、捕まえた蝶々を入れて混ぜます。長男の蝶汁は、母親に取り上げられてしまうのでした。
同じころ、近所の男子たちは、耳に豆を入れて病院にいく羽目になったりしていたようです。
そんなワンパクたちは、いっぱいミミズを掘ってきて、まとめて、鉄板にのっけます。焼こうと思ったのですが、母親たちに阻止されます。
次に彼らは、川で水遊びをします。サイバラの息子は、靴を脱いで、水に入っていきました、一応。でも、次に入っていった息子は、靴のまま。で、ビシャビシャ遊んでいます。
その手前では、サイバラの娘が、兄の靴を網代わりに、おたまじゃくしを捕まえて、得意げに母親に自慢するのでした…orz

サイバラの夫が、退院し、帰ってきました。娘は、すごくなついています。兄は、おもちゃに夢中で相手にしません。ばーさんは、彼の飯は、作らないと言います。
…サイバラは、そんな夫…考え直したほうが良いのか?とか思いながらも、いつもの生活を送ります。

サイバラが、娘を幼稚園に送っている間、兄は、玄関で待っていました。小学生にもなって、学校に一人で行けない…そんな息子を見て、サイバラ・夫は、一人で学校に行けないなら学校休んじゃえよ!と河原に散歩に。
釣り人を見て、息子は、やってみたいと考えたようです。それをオヤジは、感じ取り、じゃ、釣りをしようと、言います。さおも何もないと息子が言うと、「足らぬ足らぬは、工夫が足らぬ」といいながらその場に転がっているもので、つりをしようとします。また、ケンカもしたことが無いんじゃないか?と、「男は、殴って殴られて、血の味かみ締めて男になるんだ」と言い聞かせます。

木の枝での釣りでも、魚が釣れました。でも、網がありません。仕方なく、オヤジは、水の中に入っていって、魚を素手で捕まえます。そして、バケツも無いので、ポケットにフナを入れます。
獲物は、2匹。持って帰ったのですが、サイバラには、無断で遊びに行ったことをドカンと怒られます。その間も、ポケットとからフナの尻尾が、ピチピチ暴れていました。

ある日、4人で、公園にピクニック。お弁当は、カレー。そりゃないだろとサイバラ・夫は言っていたのですが、娘の描いた家族の絵に、ちゃんと自分が居ることに感動して、その日の晩御飯は、サイバラ・夫の指示の元、晩御飯を作ることに。
その間は、サイバラは、仕事に時間を割けます。
サイバラ・夫も昔、焼き鳥屋で働いていたこともあるようで、料理の腕には、自信があるようで…。
しかし、味付けに使おうと、みりんを手にしたときに、人生が変わりました。
ぐびぐびっとやっちゃって、そのまま、外に出て行って、酔っ払って帰ってきました。お土産に寿司を買ってきたと。
あけてみたら、その中には、犬が。

サイバラ・夫は、断酒宣言…何度目かの…をするのですが、朝からビールを飲んでいます。…ってのも、犬に対し、ドックフードを与えていたら、それが、意外にうまくて、ドッグフードつまみに、ビールを飲んでいたようです。
あきれた嫁は、薦められるがまま、ドッグフードを食べてみますが、やはり、意外にうまかったようです。

サイバラ・夫は、その日も酔っ払っていました。飲み屋街で、フラフラして、ガラスに映っている自分を見ていると、自分が返り血を浴びます。
…気がつくと、リビングです。子供たちと大の字になって寝ています。ビチョビチョになって。

いい加減切れたサイバラは、仕事どうするんだ!?と夫を追い込みます。ホテルに缶詰になると、出て行きます。…5日も缶詰になりましたが、結果、何も書けず帰ってきました。
そこでも、やはり、サイバラに追い込まれます。
夫は、書こうとは思うのですが、ペンは、動きません。苛立って、やっぱり酒を飲みます。ドッグフードを食べながら酒をカブのみします。
酔って風呂場の鏡に映る自分の影を、戦場で銃を構える兵士に見えてしまいます。そこは、戦場でした。向こうには、息子、娘が居ます。そこは危ないからこっちに来いと呼ぶのですが、息子や娘は、サイバラ・夫に石をぶつけます。
バカにしやがって!
サイバラ・夫は、家中で暴れます。
嫁の仕事場でも暴れるのですが、サイバラが描いた原稿は、破れませんでした。
そのまま、吐血。そして、入院。

もう、そんな吐血は、6回7回と繰り返してて、次ぎやったら死ぬって先生に言われたようです。
さすがに、酒をやめると言うのですが、サイバラは、聞き飽きた、それ…と返します。

(あらすじは、このあたりまでで…)

以上は、楽しくもアリ、散々な日々。それからサイバラは、離婚をしてしまいます。そんな話なので、大変な話なのですが、後には、やっぱり一緒になったり…。でも…。

いろんなことに、正直に動く、この家族たちが、うらやましいです。バカだなぁと笑うのは簡単ですが、自分をごまかしていないですか?と自分に問いたいですよね。
そこ、なんか、自分をごまかしていないですか?と。

夫もホントは、いい人なんですよね。このアルコール依存症。病気なんですね。酒を飲んでしまう。飲んでしまうととまらない、幻覚も見えて暴れてしまうほど、飲んでしまう…。
本当は、そうなってしまう、環境を作らないように…と言うのが、治療であり…。
好きでなったんだろという人も居ますが、不摂生がたたってなる病気は、他にもありますよね。生活習慣病と言われるものは、それなのかもしれません。
また、風邪だって、不摂生がたたっている。ちゃんと予防していない=好きでなったのだから仕方がないと片付けられるのでしょうか?
やっぱり、家族なら、付き添ってやらないと…と思います。

だからか?夫が、病気が治った最後は、とってもやさしく、いいお父さんでした。
元カメラマンらしく、時間を切り取る作業をしています。

この姿を見て、自分もまた写真をしようかなと感じました。おがわも中学生のころからカメラを持ち、生活の一部分を切り取る作業をしていました。中学のころは、まだ、景色を撮っていましたが、大学生のころは、日常の空間から非日常を切り取る…なんて事をしていました。あ、こんなものあるんだぁ。見たいな。
寄って広角で、デルフォメしたり、望遠で一部を切り取ったり…。そうやって、日常空間の一部を切り取って、非日常を作り出すような写真。

ま、そんな奇をてらった写真もありますが、ただただ、自分の周りのありがたい家族。そのぬくもりを切り取るだけでも楽しいのではないか?と。
それが当たり前でなくなった時からすると、楽しい風景、幸せな風景は、宝物です。そして、目標。
また、家族みんなで、大事にしたい、思い出であり、記憶であり、記録なんですよね。

##
今度、デジカメ買おうかな。
もしくは、iPhoneで、そんな作業を行ってみようかな。























##
では、また。

アニメの電子コミックの携帯サイト アニコミMAX
他 フルアニMAX…の店長 小川和紀


posted by アニコミMAX小川店長 at 22:14| 東京 ☁| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月04日

2月4日友引なので、毎週恒例ですが、今夜、カブトボーグ更新記念!突然企画!でフルアニMAX生放送やります。

どうも、アニコミMAX店長の小川和紀です。
アニメの電子コミックの携帯サイトアニコミMAXをやっています。
他にも
アニメ専門動画配信ケータイサイト「フルアニMAX」
ニコニコ動画公式チャンネル「フルアニMAX」
もやっています。
どうぞよろしくです。

今日は、ニコ動のフルアニMAXの会員さんなら、ご存知の「人造昆虫カブトボーグVxV」15話(期)最終回の更新日です。
って事で、今夜、21時から生放送を開始しますよ。

前回は、脅威の急展開で、視聴者を振り落とすような超展開でしたが、さて、今回は、どうなるんでしょうね。
次回予告を見る限りだと、前回の展開は、きれいに一掃されてそうです。何がどうなるのやら、今日は、どんな展開が待っているのでしょうか?

皆さん!気持ちは、高ぶってますか?
って、事で、毎回恒例になっていますが、突然生ボーグ!を今夜も行います。

って事で、今夜の生放送のタイトルは、「毎週恒例!友引なので突然企画!フルアニMAX生放送〜ボーグ更新記念!みんなでカブトボーグ第15話を見よう♪」です。

今日の予定プログラムは、
2月4日金曜日友引追加の「人造昆虫カブトボーグVxV」15話(期)「開幕!トータル・ブリリアント・カリズマティック」です。
タイトルからして最終回です。

それでは、今夜21時にお会いしましょう。(^_^)ノ
是非、こちらに、遊びに来てくださいね。

今までに、来られたことがある方は、いつもの事ですが、グダグダになってしまうかもしれませんが、そこは、ボーガーさんの熱く華麗な指先でフォローしてください♪<(_ _)>

さあて、それまでに、諸々、他の作業も終らせて、生放送の準備を進めます…。

##
ってことで、一度、試しにお越しください。










##
では、また。

アニメの電子コミックの携帯サイト アニコミMAX
他 フルアニMAX…の店長 小川和紀


posted by アニコミMAX小川店長 at 19:28| 東京 ☀| Comment(0) | 新着情報、周辺情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月03日

映画「ソーシャル・ネットワーク」を観てきました。

どうも、アニコミMAX店長の小川和紀です。
アニメの電子コミックの携帯サイトアニコミMAXをやっています。
他にも
アニメ専門動画配信ケータイサイト「フルアニMAX」
ニコニコ動画公式チャンネル「フルアニMAX」
もやっています。
どうぞよろしくです。

2月1日火曜日の映画の日に、映画「ソーシャル・ネットワーク」を観てきました。
1月15日土曜日公開でしたが、その日は、自転車の納品日(Amazonで購入)。日曜日は、秋葉散策。翌週は、その翌週が法事だったので、髪を切りに行ったり、礼服をクリーニングに出したり、古い自転車を廃棄したり…。ばたばたしてて。
で、先週末は、法事で…。で、ずるずると…。
なので、映画の日もあるので、スケジュール調整をして、行ってきました。
観たのは、ユナイテッドシネマ豊洲。うちの近所。帰りは徒歩で帰れます。夜の回は、9時だったかな。前売り券を持っているわけではなかったので、昼間の間に、ネットで席を確定しておいて劇場に向かいました。
で、いつものように、ペプシネックスを買って中に入ります。

主人公のマーク・ザッカーバーグは、ハーバード大に通う学生。最初は、女性とビールを飲みながら話をしているシーン。どうやら、彼女の持っている男性を計る物差しが、理解できないようです。マークは、合理主義者で、話がかみ合いません。
しかし、大学の中では、クラブという排他的な組織に所属しているかどうか?という物差しがあるようです。それに入るための条件などもあり、それに入れない自分もあり。また、花形の部活動もあり…、でも、勉強なら自信があるマークには、その領域には入っていけません。
かといって、相手を受け入れることもできず、分析しまくり、そのまま彼女は、頭にきて、サイテーだといわれ、振られます。

マークは、帰宅すると、むかつく気持ちをblogなどに上げます。
次には、大学の寮のサイトを次から次へとハッキングして、女子達の写真をかき集めます。サイトによっては、多少のセキュリティを施しているもの、ぜんぜんなもの、情報すら多くないもの、逆に充実しているもの、マークは、それぞれに応じて、手動で取っていくとか、perlでスクリプトを書いて、処理を自動化したり…。
で、数学に長けているエドゥアルド・サベリンに、アルゴリズムを発案してもらい、女の子の顔の格付けサイトを立ち上げました。
そして、学内に情報を配布したところ、情報は、瞬く間に伝播し、明け方4時には、ハーバード大学の回線がパンクしてしまうほど。サーバもダウン。
それは、大学でも問題になりました。公開2時間で、2万2000アクセスをたたき出したのですが、大学側で処分されます。

いろんな意味で有名になり、特に女の子からは、嫌われる。したがって、男子に呼ばれても相手に同校の彼女が居ないかどうかを確認する。居る場合は、反感を買っている場合があるから。
ボート部所属のエリートの双子ともう1人は、マークのプログラムの能力を買い、ハーバード大学のドメインのアドレスを欲しがる女性と出会うことを目的にしたハーバード大学生専用のコミュニティサイト「ハーバード・コネクション」の開発を依頼します。

それがヒントになり、マークは、エドゥアルドをCFOにし、「ザ・フェイスブック」を立ち上げます。彼らは出会い系ではなく、大学のソーシャルをそのままネットに載せてしまおうと考えます。友達になるとき、彼女・彼氏となるとき、どんな情報が必要なのか?それをあからさまではなく公開し、判断できるか?
そんなことになっているので、「ハーバード・コネクション」に関しては、手付かずです。
システムが完成しました。最初は、スパムで勧誘するのではなく、エドゥアルドが所属するクラブ「フェニックス」のメーリングリストを利用し、招待状を配布します。それは、どんどん拡大していきます。
それに、先のボート部の一人が気づきます。彼らは、アイディアをパクられた!と。

一晩で650人のエントリがありました。どんどん拡大していきます。
ボート部エリートたちは、資産家でもあり、「ハーバード紳士は、訴えない」という考え方もあるようで、マークたちのそれを訴えることをしませんでした。

学校で結構流行ってきて、「フェイスブックしてお酒でも…」なんて言葉が使われるようになったり、一般化していきました。エドゥアルドは、広告か何かでマネタイズしようとマークに言いますが、マークは、広告は、クールではないとそれを拒否します。

ある店でマークは、例の彼女に出会います。「ザ・フェイスブック」が流行った後だと、ブランド好きな彼女の考え方も変わるかもしれないと思い、声をかけます。しかし、彼女のマークのイメージは、先日のblogに悪口を書いたことから更新されておらず、話になりませんでした。

そのショックは、マークに力を与えました。もっと「ザ・フェイスブック」を大きくしよう。近接の大学へ展開していこうと考えます。
その展開が、西海岸に居るナップスターの創設者ショーン・パーカーに知られます。ショーンは、その場で、マークにアポを取ります。マークたちも西海岸にスポンサーを探しに来て、そのタイミングで、ショーンと会いますが、それは、ショーンの独演会。ナップスターの話ばかり。マークは、ショーンの考え方、ノリを支持するが、エドゥアルドは、ショーンとは、合わない様子です。
その独演会の帰り際、ショーンは、「ザ」を取って「フェイスブック」にしろと提案して去ります…。

…このあたりで、話は、止めますね。

話の展開が、速い速い!
なので、話の中にどんどん巻き込まれていきます。
世界一のSNSが、どのように作られていったか?の流れが大きく変わるきっかけは、結構、人間くさい理由であって、新しく発見された人間関係の理論であったり、集団心理学のアルゴリズムであったり…なんて話ではないので、この事件の目撃者としてドラマに入り込んでいく…ってスタンスで見れます。
これなら、facebookに詳しくなくても、大丈夫ですし、なにかSNSに入っていれば、そうだよねと納得することも多いし、逆に、知らない人は、なぜ、SNSが、みんなに受けているのか?の理由が少しわかるかもしれません。

最初の手作り感あふれる「フェイスマッシュ」を作り上げる前の画像ファイルを集めるシーンは、ネットでいろいろ遊んだことがある方は、喜んでしまうシーンなのかもしれません。手作り感の話なので、コマンドレベルでの作業があったり、ちょっと自動化してみたり…。そのあたりからどんどん嵌ってしまいます。

拡大していく段階では、物事をどう考えるか?って話になるので、技術の話では全く無いので、そのあたりは、多くの方が、楽しめる展開ではないでしょうか。

新しく何かを作って、大きく育てる時、フェーズ毎に、必要なスタッフってのは、違うのかも知れない…という話は、たまに聞きます。固く進めるのか?ドカンと派手に大きく広げていくのか?新しいことをするのか?現状の足元をしっかり固めるのか?
こうなると、会社が意思を持ってうごめいている感じですよね。本当の中心人物が、自分に必要なスタッフを入れ替えながら会社が育っていく…。そういうことになっていくんだと思います。
これは、創業の時期では、当たり前の話なのかもしれません。

したがって、状況によって、自分もモードが変わらないといけないんだなと感じます。そうじゃないと、振り落とされちゃう。
ロケットは、宇宙に飛ばすために、多段式ロケットの形態を取ることがあります。燃料が入っているうちは、タンクは必要ですが、空になると、お荷物です。したがって、ロケットを大気圏の外へ押し上げるために、段階的に、本体を切り離していくということを、多段式ロケットで行っているわけです。
組織に関しても、創業初期に必要なスタッフ、その次の段階で必要なスタッフ…、それは、段階的に変わるものかもしれません。であれば、布陣を変えながら事業を進めていくというのもアリなのかもしれません。

##
そんな、俯瞰的にモノを捕らえるとか、自身の変化、状況への順応なんかを考えていました。
そして、ドライブかけるのは、どうしたらいいのか?とか考えちゃいました。
























##
では、また。

アニメの電子コミックの携帯サイト アニコミMAX
他 フルアニMAX…の店長 小川和紀


posted by アニコミMAX小川店長 at 18:07| 東京 ☀| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月02日

今夜は、「第12回フルアニMAX生放送〜みんなで新着動画を観る会(仮)」です。

どうも、アニコミMAX店長の小川和紀です。
アニメの電子コミックの携帯サイトアニコミMAXをやっています。
他にも
アニメ専門動画配信ケータイサイト「フルアニMAX」
ニコニコ動画公式チャンネル「フルアニMAX」
もやっています。
どうぞよろしくです。

さて、表題の通り、今夜は、ニコニコ動画の「フルアニMAX」チャンネルの生放送の日です。しかも、今日は、大安♪
ここ1週間で、新規に追加された4つの新着作品をみんなで楽しむってやつです。つまりは、「第12回フルアニMAX生放送〜みんなで新着動画を観る会(仮)」です。

今日の予定プログラムは、
1月31日月曜日追加「妖怪人間ベム」15話「狙われた目玉」
2月1日火曜日追加「ゲンジ通信あげだま」15話「新親衛隊長あげだま」
1月27日木曜日追加「銀牙伝説WEED」14話「蠢く凶刀」
1月28日金曜日大安吉日追加の「人造昆虫カブトボーグVxV」14話(期)「敗北そして崩壊・・・ロストワールド・エンドロール」です。

って事で、今夜21時にお会いしましょう。(^_^)ノ
是非、こちらに、遊びに来てくださいね。

今までに、ニコ生に来られたことがある方は、いつもの事ですが、どんなハプニングが起きても、そこは、みなさんの熱く華麗な指先でフォローしてください♪<(_ _)>

さあて、それまでに、諸々、他の作業も終らせて、生放送の準備を進めます…。

##
ってことで、一度、試しにお越しください。
















##
では、また。

アニメの電子コミックの携帯サイト アニコミMAX
他 フルアニMAX…の店長 小川和紀


posted by アニコミMAX小川店長 at 16:58| 東京 ☁| Comment(0) | 新着情報、周辺情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月01日

先週末は、法事で実家に帰っていました。最終日。

どうも、アニコミMAX店長の小川和紀です。
アニメの電子コミックの携帯サイトアニコミMAXをやっています。
他にも
アニメ専門動画配信ケータイサイト「フルアニMAX」
ニコニコ動画公式チャンネル「フルアニMAX」
もやっています。
どうぞよろしくです。

先週末は、法事で実家に帰っていました。
で、昨日のエントリに続き、二日目。法事当日の話です。

10時にお寺さんがいらっしゃるということで、9時くらいには、来る人が居るということで、9時入り目標。
って事は、8時に朝食で、部屋を片付けて、8時半出発目標で、設定しておいて、って感じでしょうか?

で、7時に目覚ましがなりました。

お風呂の入浴時間は、夕方5時から夜10時までなので、朝は、お風呂に入れないのですが、シャワーを浴びるのは許可をもらったので、寒い中、浴室に…。めっちゃ寒い。その日の予想最低気温零下二度でしたものね…。
シャワーにしても、出てくるお湯は、しばらくは水だし、なかなか温かくならない…。プルプル震えながら待つ。
…でも、実家でもタイル張りの風呂場で、シャワーをしていた経験もあるので、それと比べるとまだ、大丈夫。お湯がちゃんと出る!

で、法事ってことで、礼服に着替えて、お食事どころへ。ちょっとこじゃれたスペースで、朝ごはん。

20110130朝食.JPG


チェックインしたときは、宿が狭い、トイレ、お風呂が共同…ま、旅館だから仕方が無いか…と思っていましたが、お風呂、布団、食事…と、宿の基本は、ちゃんと押さえていて…。すばらしいです。
というのも、朝ごはんに、納豆と焼き魚ってのは、よくあるパターンですが、こちらの宿は、納豆ではなく、山芋です。これはびっくり。山芋でご飯3杯いけちゃいました。娘もちりめんと梅干で、ご飯をパクパクいっていました。嫁も、ポテトサラダがど真ん中で、美味しいと♪
「朝風呂は入れない」以外は、バッチリでした(笑)

玄関先には、いきなり、鳥居があります。そう、八幡さんがあるんです。祭りの時期は、よく遊びに来たものです…隣町なんで、中学生くらいになると、自転車で遊びに来ていましたよ。このあたりは。

20110130浪打八幡.JPG


9時前後に自宅に着きました。もう、岡山の親戚(母親の弟たち)は、着ていました。親戚が集まり始めます。おじいちゃんが、朝ごはんの途中で、まだジャージだったので、そろそろ着替えると引っ込んでいると、お寺さんがいらっしゃいました!
ご主人は?と当然出る質問。あちゃー。
おじいちゃんは、脳梗塞での入院をしてからは、なんか、ぼんやりしている感じのようです。足元もおぼつかなく、何事もゆっくり…。
着替えに部屋に戻った親父を見に行ったら、寒いから、上着を着ようと思っていたと返事。いやいや、礼服に着替えましょうよ。
…寄る年波には勝てず…。

準備で、あれが無いこれが無いと、ばたばたします。お寺さんに、ちくちくと指摘されます。母親の弟が、フォローに入りますが、地域性もあったりと、思うようにフォローできません。
ま、場をなごませる意味では、おじさんの回避作戦は、一応成功といえるのかもしれません。

近くに座っているので、お寺さんにつかまっていろいろ話をしていました。

始まってしまえば、後は、神妙に座っていると、時間が解決?してくれます。個人的にドキドキするのは、お焼香をあげること。これは、一人一人がやるので、間違うとちょっと恥ずかしい。
一番先に法事慣れしている人がやってくれるといいのですが、最初は、親父、その次に、僕に来ちゃってドキドキでした。怒られない程度の作法で終わって、次にまわします。
今回は、娘もやってみました。
前回は、裏でごぞごぞやっていましたが、今回は、座の中央で、ごぞごぞしながらも騒がず、最後まで座っていましたね。ま、小学二年生なら当たり前か…。

それが終わると、しばらくは、団欒タイムです。近くにいるので、やっぱり、お寺さんにつかまります。
私が、東京にいる話になると、それに食いついてきました。っていうのも、実は、築地本願寺に居たことがあるんだそうで、住んでいる所、勤め先など、根掘り葉掘り聞いてきます。

普通お茶などが出ますが、最後の仕上げは、缶の甘酒が出ました。これは、今回、供養されているおばあさんが生前、好きで、よく飲んでいたものです。

お寺さんは、それが終わると、次があるようで、お墓参りは、親戚だけで…。親戚うちも、足が悪いのが多くなったので、時間がかかります。中には、墓地に行くのはキツイカラと、玄関で座っている親戚もいます。さらに、その後の食事会には、車で迎えに来てくれといいます。
そんなやりとりを伝令として伝えながら、あっち行きこっち行きして、やっと、墓地に着いたら、先行している部隊に、ろうそく、線香は?と聞かれ、また、それをとりに帰ります。
お食事会の料亭のマイクロバスが、お寺の前に、迎えに来ていました。待機してもらって、ろうそく線香を持って墓地へ急ぎます。
先行隊は、すでに凍死しかかっているので、ぱぱっとやって、それで、お寺に戻って、マイクロバスに乗ります。
おがわは、自宅に待機している嫁さん連中と、歩かないおじさんを、車で料亭に運ぶために、自宅に帰ります。…何回往復したことか…。

料亭は、実家の町にある総合結婚式場・朝日亭。そこでは、冠婚葬祭ごとの食事も行ったりします。私の披露宴もそこでやりました。嫁さんにも、そこのお膳は、人気です。

それにしても、料理が、多い。食いきれません。
なので、出たお膳で、食べるのは、刺身やお寿司、鍋に、お吸い物…と、持ち帰るお膳に入っていないものだけを食べて、持ち帰れる箱に入っているものに手をつけない人も居ます。
私の場合は、持って帰っても、自宅には、私の親父とお袋だけ。なので、残すと大変なので、極力食べます。

マイクロバスで着ているので、その後、車の運転をしない人は、飲みます、当然。しかし、私は、高松空港まで帰る必要があるので、飲めません。食いきれない仕出しを目の前にして、お酒を飲まないなんて…私を知っている方からは、信じられない光景なのかも知れません。

逆に、マイクロバスから先のお見送り、送迎は、飲んでいない私が、担当します。送った先で、また、久々に親戚に会えたので、それは、よかったと思います。小さいころによく遊びに行っていた家は、大人になって、車で行くと、道が小さくて困っちゃいますね…。

で、やっと落ち着いて、自宅の座敷でごろごろしながら、親戚連中は、ガヤガヤ談笑。お袋側の4人兄弟が、なかなかバカ話ばかりで騒がしいです。それを聞いているだけでも楽しい。親父側の親戚は、親父の下の姉は、まだ元気で、その話に加わります。
と言っても、徐々に抜けていくのは、お袋の兄弟の乗りについていけない人たち…。
70過ぎているおじさんで、スマフォに興味を持っている人が居て、いろいろ聞かれました。すごいなぁ。
ガヤガヤしていた人たちも、みんな、消えちゃいます。

温泉に行っていた娘と嫁も帰ってきて、東京に戻る準備を行います。

で、5時ごろに、実家を出発。三豊・鳥坂ICで高松自動車道に入ります。で、高松西まで、どんどこ走ります。
降り口で、ETCのバーが上がらない!びっくり。係員が来て、邪魔にならないように端に止めて待機…。確認したらETCのカードが外れてた。足で触ってEJECTしちゃったようです。全く人騒がせ…。

で、そこから空港に向かっていく…のは、山を登っていくことになるのですが…。やばいです。周りの田んぼの上は、雪が積もっています!
で、6時頃に、返却するレンタカー屋につきます。事前に空港近くの出光に寄って、ガソリン満タン返しです。

空港に入りチェックイン。すぐに、おがわ兄弟は、かな泉にうどんを食べに行きます。嫁と娘は、お土産を見るとか…。釜天を注文して、トイレに立ち、戻ってくると、そこには、嫁と娘も合流。席がいっぱいで、荷物を別の席に乗せてもらって、4人で、うどんを食べました。
香川に戻ると、やっぱり釜揚げですよね。揚げたてを食べたい。贅沢なうどんです。しかも、帰り際に、これで晩飯を食べろと軍資金を実家でもらってきたので、てんぷらもつけます(笑)
つゆも甘くて美味しいんですよね。いつも仕上げに飲んじゃいます(笑)。香川に生まれてよかったと思う瞬間です。
私と兄貴が釜天。嫁さんは、梅ぶっかけ。娘が食うかも?とから揚げを注文。

20110130釜天.JPG


昨日の一鶴、今日のかな泉と、香川を堪能してしまいました。

娘が友達に土産を買うと言うので、ショップをプラプラして、保安検査場を通り、また中のショップを散策…。

20110130うどんふりかけ.JPG


こんなの見つけました。
ご飯もうどんにしちゃうのでしょうか?
ものすごいマジックです。
ちょっと興味あります。

帰りの飛行機も小さかった。
先にも書きましたが、雪が降ったりの天気なので、結構、飛行中、グラグラゆれていました。気圧も不安定で、耳が痛くて…。

でも、よかったのは、豊洲へのリムジンバスがいい連絡で存在していたこと。乗っちゃうと20分くらいで着きます。素敵。

自宅に帰ると、ばたばたと荷物を解体。洗濯機を回しながら、娘を風呂に入れて、夕方にうどんを食べなかった娘にご飯を食べさせて、歯磨きをして、寝かして…。

晩酌ターイム♪

そんなバタバタの法事帰省でした。
でも、一鶴もかな泉も行けてよかったな。



















##
では、また。

アニメの電子コミックの携帯サイト アニコミMAX
他 フルアニMAX…の店長 小川和紀


posted by アニコミMAX小川店長 at 19:35| 東京 ☀| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。