アニメの電子コミックの携帯サイトアニコミMAXをやっています。
他にも
アニメ専門着うたケータイサイト「アニうたMAX」、
アニメ専門着うたフルケータイサイト「アニうたMAXフル」、
アニメ専門動画配信ケータイサイト「フルアニMAX」
の3サイトも立て続けにオープンしています。
どうぞよろしくです。
機動戦士ガンダム 第08MS小隊 第2話 「密林のガンダム」を観ました…。
シローは、テリー・サンダースJr.軍曹、ミケル・ニノリッチ伍長と、東南アジアの第08MS小隊に配属になりました。
カレン・ジョシュア曹長、エレドア伍長と、基地に向かいます。そこに、陸戦タイプのガンダムが見えます。宇宙から来たものから見ると、熱帯の気候もそうですが、陸戦タイプの重厚感も違和感があるようですね…。
回りも、宇宙から来たもの、宇宙でジオンとやりあった隊長には、興味があるようです…。
いきなり、夜戦の出撃命令がきます。カレンは、てきぱきと準備に向けて捌きます。ミケルも、モビルスーツに乗りたかったのですが、彼は、後方支援で、戦闘支援車両のホバートラックに搭乗するエレドアの助手兼砲手でした…。
同じ頃、ジオンでは、シローと宇宙であったアイナも地上に降りたようです。
出撃前に、シローが訓辞を述べます。「絶対に死ぬな」と言います。生きて帰る…その表現は、カレンやエレドアには、アマちゃんに見えるようです。
シローのガンダムが立ち上がります…。このシーン、ファーストで、アムロが初めてガンダムを立ち上げたシーンとかぶりますね。もっとも、ココは、地上で、ジャングルで、夜間ですが…。
第08MS小隊は、ジャングルに…。能力未知数の新人隊長は、一番現場の経験値の高い、カレン、エレドアから浮いてしまっています。ココは、どうにか、隊長らしい動きが出来ないといけないところなんでしょう…。それが、両名からは背伸びに見えてしまいます。
ドンドン、シローは、前に出て行き、カレンから見ても、大丈夫か?と思わせるほどの積極ぶりのようです。しかし、宇宙と違って地球では、モビルスーツが重い。思い通りに動かない。カレンが、サポートに入ります。その侮辱なまでのサポートが、シローを熱くさせます。シローは、ザクを追います。
サンダースがザクを1機仕留めます。ガンダムのジムとは桁違いの性能を噛み締めます。もう1機のザクを求めて、シローは、前進します。
他の隊員は、基地に戻りますが、隊長は、そのままジャングルに、ナビゲーションシステムも壊れ、水も尽き、熱帯のジャングルの中で、朝を迎えようとしていました。表を歩けは、沼に落ち、ヒルに血を吸われ…。
と、清流を見つけ、生き返った心地を得ます。そこで、一人の少女に出会います。
新しい部署に配属になると、いろんな(良い意味や悪い意味の)期待があり、注目されますよね。事ある毎に、イロイロ批評され、非難されてしまいます…。
おがわも、所属が変わったり、転職したり…の経験があるので、その向かい風は、何回か受けてきました。
正直、管理職でない立場で入るほうが楽ですよね(笑)。うまく、嵌れば、良いのですが、勝手が違うと、なかなか嵌らない。新任…という事は、以前と全く同じではないって意味です。場所が違う、環境が違う、ともなれば、目標や期待などが、以前とは、異なります。
それは、ある意味、チャレンジでもあります。
同じ会社で、エンジニアから営業に転進した事がありました。そのときは、受け入れ先が、私を抜いた形になっていたので、どう、私を営業として使いたいか?が、在ったのかも知れないですが、非常に丁寧に扱ってくれた事を覚えています。営業のスタイルの押し付けは、無かったと思います。彼の部下は、いろんな人が集まっており、それぞれが、どういう形で、グループの目標に関与できるのか?を考え動く事が出来たように思います。
上記とは、別の会社ですが、同じ会社内で、部下を持つ役回りに昇進した事がありました。
ボクは、部下が働きやすい環境を構築するのが、上職の勤めだと思っていました。したがって、あなたは、どう振舞いたいのだ?の質問から始まります。それを理解した上で、じゃ、私が、ここに掛け合って、こういう環境を作ろう…と、社内外に調整を働きかけます。
そういう動きをしようとしていたのですが、あまり馴染めていなかったようです。上職は、その道のプロであり、手法の伝授が、そこでは、上職の仕事だったのかも知れません。したがって、転職してきた私は、その会社に新卒時から居る部下に説教されたりもしました。
それも、分かるのは、分かるのですが、上職は、スーパーな現場である必要は何にも無いはずで…。やるときには、やる。交渉ごとは、きっちりやってくる…そんな姿を見せることにより、その部下も、その部下なりに、おがわの使い方を心得たようで、私へ無茶振りは、しないようにもなってきたように理解しています。良い意味で、パートナーになれていたように思います。
後に、双方とも転職するのですが、転職した先でも、おがわが使えると理解している分野では、問い合わせの連絡が来たりして、私としても、在りがたいと感じています。
失敗したなぁ…と思うのは、その次の転職です。そこは、マネージャーとして転職しています。リーダークラスが直下にいます。その下に、メンバーが何人かいます。そのメンバー達は、パートさんを何人か使っています。私の上は、本部長、その上は、社長。
その前は、カタログ通販会社のネット部門で販推系。今回は、書籍などのネットベンチャーの商品部マネージャー。おがわは、上記のような考え方をしていたので、現場のノウハウは、現場から聞けば良いや、環境改善は、違った目線での突破方法もあるし、その前のシステム会社でのシステム営業の経験もあるし、何とかなるんじゃないの?と思っていたのですが、甘かった。
自分で何でもやっちゃうような規模の小さい会社では、現場の能力がなければ、何にも出来ないんです(笑)。正直参りました。現場は回っていないので、なかなかヒアリングできない。改善するにも、予算が無い。話は、聞くし、上のお小言を私が吸収するので、徐々に現場は、認めてくれるのだが、上からは、どうにもこうにも…。どうやら、マネージャーは、スーパー現場である必要があるらしい。そうこうしているうちに、成長が無い…という事は、やる気が無い…という烙印を押され、身動きが出来ない状態に。
ボクのスタイルは、そこの文化にそぐわない事が、よく分かりました。商品部経験が無い私が、商品部に入る事は、許されなかったんですね。私は、中に入って、違和感を感じるところを、業務改善、業務の効率化を進めていければ、良いやと。極端な言い方をすれば、未経験でも理解できれば、改善点は、見つかると思っていたんですね。
アドバイスではなく、直接手を動かす人が欲しかったようで…。
こういうギャップは、事前の打ち合わせ時に、どうにか潰しておくべき事ですよね。
おがわは、3ヵ月で、その会社を辞めることになりました。
このシローを見ると、新規配属になった隊は、宇宙と地球の陸上という環境の違いもあり、そもそもの勝手も違う。前任の隊長が抜けた後の後任。きっと、比較もあるでしょう。
非常に暑い環境での仕事環境…。この生活面での違いも、おがわの上記の失敗した転職を思い出しますね。夏暑く有名な地域への引越しも伴う転職。プレハブの社屋で、なかなかの仕事環境でした。非常に暑い、熱い、夏でした。8月に入社し、そこで過ごした3ヵ月。どうしても、被ってしまいます。
でも、シローには、アマちゃんと言われようと、いい隊長になって欲しいし、今のところ、シローの「絶対に死ぬな」って考え方には、賛同できます。部下達にも認められ、第08MS小隊も、良い隊として、周りに認められて欲しいと感じます。
##
「機動戦士ガンダム 第08MS小隊」の主題歌「嵐の中で輝いて/米倉千尋」は、アニうたMAX(着うた)、アニうたMAXフル(着うたフル)にてどうぞ。
↓QRコードは、こちら↓

着うた・着うたフルは、auとsoftbankに対応しています。
ドコモの方、ごめんなさい。

着うた・着うたフルは、auとsoftbankに対応しています。
ドコモの方、ごめんなさい。
##
シローは、カレンやエレドアとの信頼をどう築くのか?展開を楽しみにしています。

機動戦士ガンダム 第08MS小隊 5.1ch DVD-BOX (初回限定生産)
- 出版社/メーカー: バンダイビジュアル
- メディア: DVD
では、また。
アニメの電子コミックの携帯サイト アニコミMAX
他 アニうたMAX アニうたMAXフル フルアニMAX
…の店長 小川和紀