アニメの電子コミックの携帯サイトアニコミMAXをやっています。
また、
アニメ専門動画配信ケータイサイト「フルアニMAX」
もやっています。
どうぞよろしくです。
週末は、東京国際アニメフェア(TAF)ですね♪
twitterからも、それに向けてのイベント開催なんかも感じ取ることが出来ます。まさに、4月からの放送開始のものや、夏とかの作品のお披露目の場になっているので、その辺りが楽しめます。
だからTAFと言いながらも、4月期のアニメの話になってしまったりして…。
「アニメノチカラ」枠の「閃光のナイトレイド」は、小難しそうな設定で作りこんでいる感があるところが面白そうですよね。音楽が、葉加瀬太郎というのもユニークですよね。おがわにしたら、クライズラー&カンパニーの葉加瀬太郎で、吹奏楽部出身のおがわは、好きなアーティストで、よく聞いていました。彼が、音楽を担当するという事で、どんなものになるのか?いろんな意味で興味があります。
この「アニメノチカラ」枠の7月の作品は、ムー公式監修の「世紀末オカルト学院」だって、タイトルと「あの」ムーの公式監修だと言うだけで、おがわ的には、買い。7月にどんな恐怖の大王を降らせるのか?が楽しみです。
「一騎当千」も新しいのやるんですね。これは、晩酌しながら、霧がかかった画面を見るんだと思います。
「HEROMAN」アメコミが原作ということで、原作をどこまで取り入れているかで、評価も変わるところでしょうが、アクションものにするのか?日本ぽくするのか?ボンズ制作って事なので、流れるように、ものすごく動くんでしょうね。って事は、アクションですね。とはいえ、「エウレカ」や「DTB」のボンズです。これは、注目株ですよね。
「B型H系」タイトルからして、青春グラフティ。学生の頃を思い出しながら、観たいものです(笑)。
「ガンダム」も、9月に「劇場版機動戦士ガンダム00」があるんですね。よくよく考えたら、ユニコーンの第2話も、9月ですよね。ユニコーンは、OVA扱いなんでしょうが、公開劇場が近いと、いずれも、劇場で観れるという…。ガンダムファンにとっては、今年の秋は、豊作ですね♪
…それを言うなら、今年の仮面ライダー超電王も凄いですよね。2週間毎に、新作が封切られるという…。昔、シングルを毎週だか毎月だかリリースというのを見たことがあるような気がしますが、それの、映画版!すごいなぁ。
今年の「ノイタミナ」が贅沢です。
4月期と7月期が、2本立てのようです。ふえぇ。4月期は、「四畳半神話大系」、「さらい屋五葉」。前者は、原作は小説。アニメ化でマッドハウスが関わるようです。後者は、フジテレビの「NOISE」の枠で放送した「リストランテ・パラディーゾ」の「オノ・ナツメ」が原作の漫画で、アニメは、制作がマングローブ。…マングローブといえば、「サムライチャンプルー」で、派手な絵を動かして、私は、感動していたのですが、「ミチコとハッチン」でも、そのノリは、「いかにも」で、好きです。今回の作品の原作は、知りませんが、それだけで観ちゃうかもです。
7月期は、「もやしもん」の実写モノと、「屍鬼」。前者は、同じく「ノイタミナ」でアニメ化した「もやしもん」のドラマ化ですね。ノイタミナなのに…。後者は、小説原作で、漫画化して、今回アニメ化のようですね。あのGACKTが声優として参加としても話題のようです。
制作会社とかで気になるのは、「さよなら絶望先生シリーズ」や「まりあ†ほりっく」、「化物語」の新房昭之監督と制作会社シャフトのタッグが今回手がけるのが、「荒川アンダー ザ ブリッジ」。個人的には、期待しています。
一時、ファンタジー系が流行ると、そればっかりという時期があったと思うのですが…もしかすると、おがわがファンタジーを好まないので、その「一時」が目立ったのかもしれませんが、今期は、小説原作、漫画モノ、オリジナルと、いろんな作品があって、楽しみです。
うちの娘が、今期、はまるのが間違いないものが、見つかりました。
NHKで放送する「マリー&ガリー」。ゴスロリと科学の組み合わせが、はまること間違いなしです。気になるのが、教育バラエティ番組の1コーナーでしかない点。EPGに出てこない可能性がありますね。その番組名は、「すイエんサー」。こっちで、検索しないと♪
##
以上が、今日、会場を回って気がついたことですが、その他にも、いろんな作品が始まるので、いつものように、最初は、だらだらと観れる限り、観ていきたいと思います。で、いつものように、興味が失せないものを見続け、中には、レビューを書くものもあると思います。
あと、TAFの会場は、アニメの話ばかりでもなくGAROとか結構派手でしたよ。3Dで作ったフィルムを観る小屋を作っていましたよ。
今は、アニメや特撮の活躍するフィールドが、テレビモニターだけではないということですよね。このGAROなんか、パチンコとDVDがうまく回っていると思います。そうやって、版権の二次利用で、以前の作品がよみがえるというのも、すばらしいことだと思います。
##
だって、作品ってのは、新作ほど不利で、過去作品もすべて競合になります。だって、昔の作品でも、好きな作品は、観たいもの。時間を占有するという意味では、過去作品は、競合になってしまっているんですよね。過去作品も、二次利用のことを考えると、未来の作品だって競合になる。つまりは、作品というは、過去の作品も未来の作品もライバルになって、いずれにしても、現在、どの作品が流通するのか?ってところが、流す側の意識しないといけないものなんだと思います。
そう思うと、楽しくもあり、難しくもアリ…。
##
さ、明日は、娘を連れて、アニメフェアを見学します。もう、4回目かな?毎年、楽しみにしています。
ま、初めて行った時には、パパがステージでトークショーしていたからねぇ。インパクトデカかったと思います。今度のお休みにもまた行きたいって言われたものね。…やってないから…。
##
では、また。
アニメの電子コミックの携帯サイト アニコミMAX
他 アニうたMAX アニうたMAXフル フルアニMAX
…の店長 小川和紀