アニメの電子コミックの携帯サイトアニコミMAXをやっています。
また、
アニメ専門動画配信ケータイサイト「フルアニMAX」
もやっています。
どうぞよろしくです。
「ソフトバンクオープンDAY」に参加してきました♪
ある日、ソフトバンクの社食でご飯が食べれるかも?なんて話は、twitter上で話題になっていました。面白そう。で、無料ならとりあえず、申し込んでおこう♪とエントリ。エントリも、参加募集しているアカウントをフォローするだけ。簡単な話ですから、とりあえず、エントリ。
で、なんと、当選してしまいました。この手の抽選モノは、地味にエントリし続けておくってのがコツで、たまーに、当選するので、気がつけば、応募しておくってのがコツ。もう、覚えていないくらい。あ、当然、万が一当選したときに、辞退しなきゃいけないようなものには、応募しないですが…。例えば、車が当たるとか?地方のホテルの宿泊券とか…。
最初は、社食体験…くらいのつもりでいたのですが、なにやらイベントもするとか?社食も結構良さげとか?いろんな情報が出てきました。
twitter軸での応募者が集まるイベントなので、そっち系に内容が偏るのは、目に見えているのですが、会社の社食で食べれるのは、めったに無いことなので、娘も連れて行けと、嫁に言われて、3月28日日曜日友引は、娘と汐留に行くことになりました。
朝、娘が塾に行っていたので、そこにお迎えに行って合流。それからバスに乗って、新橋へ。そこから汐留方面へ移動。大江戸線の汐留駅辺りからは、係りの人が立っているので、無理なく迷子にならないで辿り着けました。最初は、浜離宮側の、ベルサール汐留って会場で、エントリ。これも、twitterで返ってきたDMのリンク先にあったQRコードで簡単エントリ。ランチ券、座席・抽選券をもらって、その足で、ソフトバンク株式会社に向かいます。
通常は、重々しい1Fのエントランスも、いらっしゃいモードです。ゲスト用のIDカードを渡されて、エレベーターホールへ。開けっぱなので、関係者以外立ち入り禁止のエリアに入ってきたありがたい感覚が、若干薄くなっていますが…。で、エレベーターもお出迎え状態で、25階の食堂へ。
いろんなメニューがあります。和食、中華、ヘルシーモノ、アジアモノ、おふくろの味、フードコート(ここは、吉野家とかCASAなども入っているという…)。娘は、あ!っと思ったら即決の人で、おふくろの味のカウンターで、ソフトバンクランチ(オムレツ、から揚げ、野菜炒め)を注文。これは、彼女、好物の鳥のから揚げがあったから…ですね。飲み物は、ペプシネックス。
おがわは、中華のカウンターで芝海老チリソースにしました。それと冷奴。飲み物は、ジャスミンティー。
結構、しっかりしたランチでした。社員さんうらやましいですね♪
眺めも良いです。25階ですものね。浜離宮の緑が贅沢です。その向こうに海が見えます。右手には、レインボーブリッジも見えます。運河とか海とか見えるの好きです。
ちょこちょこtwitterでつぶやいていたら、参加していない人から質問が来ます。ちょこちょこ答えていました。
孫さんも来ていました。非常にフレンドリーな方で、一緒に撮影をお願いすると気軽に応じていました。1歩進めば、誰かがカメラを出して、お付の方が、カメラを構えて撮影をする。1歩進めば…の繰り返し。アイドルよりもフレンドリーな社長です。ちょっと驚きの光景でした。食堂の隅は、Ustreamのスタジオになってて、今回の件を流しているようです。
食事も、終わって、お父さんの置物があったので、記念撮影。そして、イベント会場のベルサール汐留に移動。
プレスの受付もある…なにやらリリースもあるんですね。単なる社食解放じゃないんですね。受付時にもらった資料には、創業30年記念イベント「ソフトバンクオープンDAY」って書いていますね。
イベント最初は、このイベントのきっかけの話、孫さんのtwitter仲間がどんどん登壇して、パネルディスカッションって感じですね。
神田さんの言葉で、面白かったのが、
「twitterは、回転寿司。見逃してもRT寿司で帰ってくる。」とか、
「twitterは、ヒエラルキーを無くしフラットにする。」とか。
それらは、納得、これは、twitterを何週間かしていると気がつく感覚。もし、やっていない人は、是非、足を踏み込んで頂きたい。
ソフトバンクって電波届かないしね…って話をどうにかしたいって…「電波改善宣言」。これは、ボーダフォンから引き継いだときもそうでしたよね。3年くらい前に、基地局倍増計画を打ち上げました。それで、人口カバー率98%を実現したようなのですが、それでも、やっぱり、他社に見劣りするので…。
これを99%にするには、今の基地局数をさらに倍にする必要があるようです。それも、今年中に!どこが繋がりにくいかどんどん依頼をよこしてくれと言っています。それ用のtwitterのアカウントも用意するとか。
自宅で繋がりにくい方には、自宅用基地局を配布するとか。それは、自宅のLANに接続するタイプのようです。もし、自宅にインターネット回線を引いていない場合は、それ用のYahooBBをソフトバンクが引くとか!
店舗や法人で、Wi-Fiの基地局が欲しい方は、申請すれば、設けることが出来るとか!
3GもWi-Fiもどんどん基地局立てるようです。
で、サプライズ!Android 2.1搭載機の発表です。
1.6じゃないよ♪と、この春出てくる、Android 1.6搭載機との比較表が出ています。うーん、この春まで待って、SONYの端末買おうと思っていた人、ヤバイ!4月下旬まで待つことになっちゃうね。
ハマコーさんも登場です。ハマコーさん、壇上で、公開iPhone契約です。ノリにのって、いつもの母親のことをうたった歌を歌うのですが、Ustに切り替わってしまいます。
また、戻ってきたので、やっぱり、ハマコーさん歌います。でも、3番で、歌詞がわからなくなってしまって途中でフェードアウトしちゃいます。
次は、孫さんが龍馬を語ります。
孫さんが語る龍馬の魅力…事を成すところが好きだ、と。思いつく人は居るのかも知れないけど、それを行うのが素晴らしいと。
あ、それは、そうだ。考えるだけで出来ない人…。あぁ、自分のことを言われているようで、耳が痛い。
抽選大会です。
イキナリうちの娘当選しちゃいます。
しゃべるお父さんトイレットペーパーカバーです。
どんどん抽選が行われます。390本あたりが出たようですが、それには、私は、もれてしまいました…が、ストラップなどは、いただけました♪
最後のゲストは、広瀬香美さん!
「愛ぽんの歌」を歌います。ものすごくiPhoneを愛していることが伝わってきます。そして、ソフトバンクを応援しています!途中、孫さんを壇上に呼び、二人で、たまに、孫さんソロで歌ってもらったり…。良かったですね。「…どこでも連れて行くわ 電波がない場所も…」なんてフレーズを孫さんがソロで歌っているときは、おおおっ!これが、twitterがフラットにしたって事なのかなぁ…なんてつくづく思ってしまいました。
続いて、「真冬の帰り道」、そしてお約束の「ロマンスの神様」。ピアノを叩いたり、ヒールとかで引いたり、お尻に引いたり…。
いやいや、凄かったです。
娘は、twitterの話は、詰まんないようで、寝ていたのですが、広瀬さんのステージは、食い入るように見ていました。
##
本当に楽しい時間でした。
twitterがきっかけで、こんなイベントが起こって、twitterで集まった人たちなので、敷居とかが低くなって、集まって…。
すごいなぁと感心。それを受け止める会社、社長が素晴らしいと思います。
この姿勢は、もしかすると、一般の人たちには、2年前3年前だと伝わっていなかったと思います。でも、今回のtwitterという媒体を通して、彼の思想のニュートラルなところが伝わったんじゃないかな?と思います。
これは、(現場に居たから感じているのかもしれませんが、)費用対効果は、素晴らしいものがあると思います。
他のキャリアでは、iPhoneをここまで普及できたのか?なんて、思ってしまったりもします。…ま、結果出ての話しだし、わかんないけどね。
##
では、また。
アニメの電子コミックの携帯サイト アニコミMAX
他 アニうたMAX アニうたMAXフル フルアニMAX
…の店長 小川和紀