アニメの電子コミックの携帯サイトアニコミMAXをやっています。
また、
アニメ専門動画配信ケータイサイト「フルアニMAX」
もやっています。
どうぞよろしくです。
「大哺乳類展 陸のなかまたち:国立科学博物館」に行ってきました。
ライダーの映画は、午前中に終わったので、その後、ヨーカドーで、お昼ごはんを食べました。娘は、どうしてもマックで食べると言うので、1階のフードコートで。おがわは、3階の「芝のらーめん屋さん」で「小浜醤油ラーメン」を食べました。鰹、鰯、鯖のだしが効いてて美味しかったです。そして、上野の国立科学博物館に向かいました。
上野の公園に着くと、まずは、娘は、毎度毎度のチョコバナナです。チョコバナナを食べるのが、彼女の儀式です。
儀式が終わったところで、国立科学博物館に向かいます。「飛び出せ!科学くん」でも、取材されていたからか?結構、行列が出来ています。チケット買うのも一苦労です。一般展示の見学は、小学生は、無料だし、私は、リピーターズパスを持っているのですが、そんな人にも平等で、大人1400円、小学生でも500円、合計1900円。…朝、映画にも行っているし、今日はキツイぞ!
会場に入っていきます。人でいっぱいです。
今年は、「国際生物多様性年」って年らしく、生物の多様性の意味などを認識するためのイベントとして、哺乳類は、どう分岐して、今の多様さを形成していったのか?ってイベントのようです。
最初に変わった哺乳類がいくつか紹介され、(そこで、うちの娘の大好きなカモノハシの剥製が居ました♪)そして、哺乳類の進化の話が見れます。と、そこで、何だか長い長い管のようなものがありました。何かなぁと思ったら、マンモスの牙でした。巻いてる巻いてる。
そこから広いスペースに出ました。そこには、大勢の剥製。結構な迫力です。図鑑の絵が、そのまま立体になった感じ。だって、こんなこと、動物園ではありえないもの!
あ、これこれ、「飛び出せ!科学くん」で、出てたヤツ。象の鼻。鼻の穴は、2本。あっちが見えています。
骨格の展示を越えると、そこは、シートン動物記。あ、子供の頃、いろいろあったなぁ。でも、動物たちがしゃべるので、おがわ的には、敷居が高かったなぁ…。ファーブルは、読んでたけど…。
これも、「飛び出せ!科学くん」で出ていたけど、熊の件、赤道直下のマレーグマ。温帯から北の「ヒグマ」。極地の「ホッキョクグマ」。極地の寒さに耐えれるように、体の容積を大きくしていったんですって…なるほど。
猫の狩と犬の狩は、異なって、猫は、待ち伏せ型なんですよね。犬は、追跡型。これって、人の行動指針でも二つに分かれるかもしれませんね。
ラッコは、卑怯ですよね。いつ見ても可愛い。剥製にしても可愛いってすばらしいですね。
お土産コーナで、見つけました。
これは、大人の人も喜ぶ「D-CLIPS」。今回は、「大哺乳類展」でも、「陸のなかまたち」なので、陸上生物のものだけを販売しています。7月から「海のなかまたち」ってのが始まります。その時は、水族館シリーズなんですね♪きっと。
今日は、特別展とシアター360との動線が旨く出来ていました。結構な行列が出来ていました。普段は、入れ食い状態なんですが…今日は、25分待ち。「恐竜の世界-化石から読み解く-」「宇宙137億年の旅-すべては星から生まれた-」の二本立てでした。足の下も頭の上もまさに360度スクリーンになっていて、すばらしいです。ちょっと酔ってしまいそうな勢いです。
その後、常設展の地球館に行ってきました。娘が、好きなのは、3階の「たんけん広場」の「発見の森」。ここで、作り物ではありますが、森の中で、虫や小動物を見つけるのが楽しいようです。
次に好きなのが、2回の「たんけん広場」の「身近な科学」。ここで、おがわが好きなのは、「不思議なミラー」です。
手を突っ込むと、手が出てくるので、面白いです。
「ほたるのひかり」が流れ始めたので、帰ることにしました。と言っても、外に出てもだらだら遊びます。
出てすぐのところには、鯨の模型が展示されています。
そこでパチリ。
##
上野の博物館に来ると、娘のお約束は、まずは、チョコバナナから始まるって事。で、父親のお約束は、帰りに、居酒屋さんに寄って、晩御飯を食べるって事。
今回は、有楽町の「釜焼鳥本舗 おやひなや」に行きました。6時くらいの入店だったので、一番乗りでした。
娘は、「ひな」。おがわは、「おや」をバクバクいきました。二人で、砂肝の鉄板焼きをつつき、「おや」「ひな」が焼けるのを待ちます。その後、ポテトフライやじゃこ天を頼んで…。
娘と来ると、すぐに本を読み始めたりするので、二人の間に会話が無いので、おがわは、バクバクぐびぐびいってしまう。安上がりだ。
19時半くらいに上がって、銀座四丁目からバスに乗って帰りました。
##
今度は、上野の動物園に連れて行けと言われています。
##
あ、当然、ライダーの映画も、後、2回あります。大変だ。
##
では、また。
アニメの電子コミックの携帯サイト アニコミMAX
他 アニうたMAX アニうたMAXフル フルアニMAX
…の店長 小川和紀