2010年06月23日

「さらい屋 五葉」 第六話 「幸せと思えよ」を観ました…

どうも、アニコミMAX店長の小川和紀です。
アニメの電子コミックの携帯サイトアニコミMAXをやっています。
他にも
アニメ専門動画配信ケータイサイト「フルアニMAX」
もやっています。
どうぞよろしくです。

「さらい屋 五葉」 第六話 「幸せと思えよ」を観ました。

マサは、江戸わずらいの療養で、ご隠居のところにお世話になっています。イチも気になっているようで、梅が、ご隠居のところに行くと、マサの様子を聞きます。見舞いに行かないイチに、梅は、「元気じゃなかった」と伝えます。ご隠居の家の地図をイチに渡します。隠居も会いたがっているし…見たら焼いて捨ててくれと、地図を渡します。

仙吉兄ぃのところに、伝七が来ました。仙吉は、ついこの間、梅にもらった金を渡します。近々、伝七のお頭が江戸に入るようです。伝七は、錠前外しの腕前をお頭に話そうかなぁと言います。これは、脅しでもなく、伝七には、仙吉の錠前外しの腕を使わないのが勿体無いと思っているわけです。さっきもらったのは、昔迷惑かけた侘び代くらいに思っておけと…女房子供に何かあったら困るだろ?…と。伝七のソレは、まだまだ続く気配です。そして、「八ツ屋の千五郎一味の下で働けることは、幸せと思えよ」と言います。

なんて時に、ご隠居のところに徳次郎という男がやってきた。彼は、ご隠居の昔からの友人で、時々そうして浮世の話を聞かせに寄るようです。ご隠居は、マサが江戸わずらいらしいと紹介します。徳さんは、郷里に帰ると治るらしく、食い物が合わないからだと話します。で、道中でもらったのだと、袖からみかんを出します。
徳さんは、仕入れた情報をリークします。八ツ屋の千五郎が、今度大きなツトメをやるようです。…なので、ご隠居も気をつけるようにと警告をしに来たと言うわけです。



価値観ってなかなか共有できないですよね。
どんなところで育ったか?今、どんな環境で居るのか?
同じようなところに居ると、だんだん考え方が似てくる。
何かのものさしで測って揃えた上で、集めている集団だと、その「ものさし」で、比べると、似たものが集まっている。でも、違う物差しを持ってくると、全然違ったり…。

昔は、同じメシを食ったけれども、今は、違う飯を食っている。そうなると、同じメシの話は、理解できるけど、今となっては、違う…とか。

おがわは、ありがたいことに、いろんな業界を転々としています。したがって、複数の業界の人の考えていることが多少解ったりもします。でも、おがわが、その業界に居た頃の話なので、それから現在までに、いろいろ変化があった場合は、ソレをフォローするところまでは、出来ませんが…。

おがわも、昔の友人と飲むことがあります。前の前の業界の友人とかも。おがわからみると、懐かしい業界。向こうからすると他所の業界。ってことで、なかなか話がはかどらない。まず、おがわが喋ることが減る!双方向の話になると、やはり、同じ局面にあっている同じ業界の人同士が、話に花が咲くので、3人以上集まると、おがわが浮いてしまいます。おがわの今の話が、なかなか響かないんですね。彼らと話をしようとすると、おがわは、昔話をしないといけない…。ああ、なんか、10年で変わっちゃったんだな…と感じます。
何かを選択した。ッてことは、そういうことなのかもしれませんね。何かを選択したことにより、そこからのギャップが発生し、ソレは、肥大していく…ってことですかね。


でも、逆に、一緒に居る人は、なんとなく、言わなくても理解してくれているんですよね。この作品では、お絹が梅のことをものすごく理解してくれています。
泣いちゃうほどです。

この作品には、いろんな「人との付き合い方」が、表現されていて、それぞれが、胸が焦がれるような気持ちになります。
今は、世間が冷たいとか言いますが、もともとは、多くのコミュニケーションツールもなかった時代。五感を使ってのコミュニケーションを行っていたんでしょうね。

逆に便利な今は、もっと、効率的に、相互理解をするべきなんでしょうが、ソレが出来ているんでしょうかね?ちょっと意識した方がいいのかもしれませんね。


##
そんな「周りにもっと気を使わなきゃ…」…などと考えてしまう「さらい屋 五葉」の電子コミックを配信している「アニコミMAX」は、コチラ!!

パケット定額サービスには入ってね。↓
店長のつぶやきから
無料立読み満載↑


##
今回は、マサが刀抜きましたねぇ♪

















##
では、また。

アニメの電子コミックの携帯サイト アニコミMAX
他 フルアニMAX…の店長 小川和紀


posted by アニコミMAX小川店長 at 23:25| 東京 ☀| Comment(0) | 新着情報、周辺情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。