アニメの電子コミックの携帯サイトアニコミMAXをやっています。
また、
アニメ専門動画配信ケータイサイト「フルアニMAX」
もやっています。
どうぞよろしくです。
皆さんは、どんなアニメをご覧になっていますか?
そろそろ、2回、3回の放送がされ、そろそろ自分の好みで、振るいかけているころではないか?と思います。
これは、それぞれの好みの問題なので、どれが良いとか悪いとかではないので、熱くならないでください。
あ、自分と同じだとか、あ、ここは違うんだ?とか?
今回は、おとといのエントリに続いて、今期、観ているアニメ…後半戦です。
▼バクマン。
原作は、ジャンプ連載の漫画。
主人公は、未来は、つまらない。生きていることは、面倒だと考えている覇気のない少年です。そんな彼に漫画家になろうと猛烈にアプローチしてくるものがいました。彼は、学年一位の学力の持ち主。かれが、話を作って、主人公に絵にしてもらうといいモノができるはずと言います。
そもそも、主人公は、漫画を描くのが得意だったようです。でも、叔父さんが漫画家だったので、妙に、その夢は、リアルだったようです。しかも、死んでしまって…。それで、彼は、漫画家の夢を捨ててしまっていたのでした。
だから、その申し出に対し、断ります。
しかし、その日は、主人公にとっての人生を変えた大事件が起こった日になるのでした♪
熱くていい感じです。大人たちは、昔のあれ、覚えている?今そこに立っている理由覚えている?と自分に対し問答し、もう1度、初心に戻ってやってみるか!?なんて熱くなったり。
なんて、アニメを土曜日に、しかも、NHK教育で流れるなんて素敵だと思います。
▼GIANT KILLING
原作は、モーニング連載の漫画。
サッカーのアニメです。
でも、観たら分かるんですが、サッカーわかんなくても面白いですよ。
主人公は、サッカーの監督です。もともと日本でサッカーをしていた選手だったんですが、引退し、イングランドに行っていました。そんな彼を、低迷していた古巣が新監督として呼んだようです。
そもそも、作品名が、「番狂わせ」って意味。
出てきてすぐに、レギュラーチームと補欠組で、補欠組が勝つような試合を作ってしまいます。
そこから、そのチームの改造が始まるわけですよね。
その、組織改革ぶりがいい感じです。熱血でもなんでもなく、非常に合理的。これは、普通に組織論にもっていけそうな感じです。
現場の改革を考えているリーダーやメンバーには、面白い作品だと思います。
そういう意味では、バクマン。もGIANT KILLINGも大人向けのアニメだと思います。
▼とある魔術の禁書目録II
原作は、ラノベ。
その物語のステージは、学園都市と呼ばれ、生徒たちは、超能力でレベル分けされています。例のレールガンの御坂美琴は、レベル5といわれ、その都市の中でも5本の指に入る超能力の持ち主です。
インデックスの主人公・上条当麻は、レベル0。しかし、何かができないわけではなく、他人の攻撃を無効化するという能力は持ち合わせていて…。
おがわは、インデックスよりレールガンです。インデックスの一期も、途中で見ていないじゃないかなぁ。
そう、ツンデレなおがわは、御坂美琴が好きなんですが、ピンチを迎えているようです。なんだか気になる展開が待っていそうです。
▼俺の妹がこんなに可愛いわけがない
原作は、ラノベ。
主人公?語りは、高坂京介。普通の高校生。で、その妹。一見は、勉強もできてスポーツ万能で、容姿端麗の完璧な少女。でも、実は、とんでもない秘密をもっていたんです。
彼女は、女児アニメが好きだったり、美少女攻略ゲームが好きだったり…。でも、「妹」が萌え要素のようです。これが、ひょんなことから、兄にばれてしまいます。
兄は、可愛い妹の、「人生相談」を受けるのでした。
思ったよりも、可愛くまとめているように見えます。
ぼくは、受け入れるタイプなので、このお兄ちゃんのように、味方で居たいと思います。で、どんどん振り回されるんです。
※これに関しては、レビューを書いていこうと思っています。
※この作品は、電子コミックをアニコミMAXで配信しています。
▼えむえむっ!
原作は、ラノベ。
これは、ヤバイデス。
主人公は、砂戸太郎…名前からしてサド太郎です。女性に冷たくされたり、暴力を受けると、どMなスイッチが入ってしまいます。その気持ち悪さといったら激しすぎです。はっきり言って、気持ち悪いです。リビングのテレビで見難いので、最近は、DVDに焼いて自室の部屋にこもって観るようになりました。
登場人物が、ことごとく、オカシイ人だって言うのが、もう、笑えます。普通の人っているのだろうか…(笑)
※この作品は、先行上映会に参加してきました。また、これに関しては、レビューを書いていこうと思っています。
※この作品は、電子コミックをアニコミMAXで配信しています。
▼百花繚乱 SAMURAI GIRLS
原作は、ホビージャパンの小説。
舞台は、日本のようですが、徳川の世が続いています。でも、現代なんですよね。鎖国は、解かれ、近代文明は、発達しています。しかし、徳川の世です。
今の世で、戦国モノをやっている感じ?
柳生十兵衛とか、千姫とか、服部半蔵とか、真田幸村とか出てきますが、すべて女性です。
この作品のすばらしいところは、白い湯気とか光で隠しているのではなく…、あ、隠さないといけないものがあるのですが、それを墨で隠しています。墨が散った感じ。
DVD版では、墨が取れているようです。男って生き物は、この手のアニメでは、おおお!この邪魔な物体は、DVDになると取れているんだよなぁ…と、勝手に妄想して喜んでいるんです。
※この作品は、先行上映会に参加してきました。
▼荒川アンダー ザ ブリッジ×2
原作は、ヤングガンガン連載の漫画。
おかしなタイトルの漫画だなぁと思っていたんですよ。そしたら、あの素敵なトライアングルでアニメ化されました。新房監督×シャフト×神谷さん。そう、さよなら絶望先生、化物語のタッグです。
主人公のリクは、もともとは、世界有数のトップ企業の御曹司。その父親の教えが、「他人から借りを作るな」でした。しかし、命を助けてもらい、その借りを返そうとしたところ、その河川敷で住むことになってしまったんですが…。
常識人のリクは、そこに住む常識から逸脱した人々と触れ合いながら橋の下で暮らすことになります…。
その第二期です。
毎回、毎回、想像もしない話の飛び方に、深夜に笑ってしまいます。だって、登場人物が、金星人や河童、星、女装シスター、鉄のマスクをかぶった双子?とか、もう、存在している理由が分からない「人」たちが、そのあたりに暮らしているんです。いいのでしょうか?
そんな作品です。
##
2回のエントリに分けて書きましたが、その他にも、
「よりぬき銀魂さん」「ガンバの冒険」も観ています。
また、「戦国鍋TV」「龍馬伝」も観ていますよ♪
##
「俺の妹がこんなに可愛いわけがない」と「えむえむっ!」のコミカライズは、「アニコミMAX」でも、配信中♪
##
明日は、娘の小学校で、祭りがあります。パパは、模擬店運用に借り出されます。さて、何をするのかな?楽しみです。
って、事で、エプロンと三角巾を買ってきました。後、自宅にマスクがあるはずなので、それで行こうかな?と。
##
では、また。
アニメの電子コミックの携帯サイト アニコミMAX
他 フルアニMAX…の店長 小川和紀