アニメの電子コミックの携帯サイトアニコミMAXをやっています。
他にも
アニメ専門動画配信ケータイサイト「フルアニMAX」
ニコニコ動画公式チャンネル「フルアニMAX」
もやっています。
どうぞよろしくです。
娘と「目黒寄生虫館」に行ってきました。
平日は、大抵、深夜残業か開いている日は、飲みに行ったりで、なかなか自宅に居る時間が少なく。平日に都合つけて帰宅すると、娘に「レアキャラだ!」と捕まります。ほとんど、ゲームに出てくるキャラクター扱いです。
このままでは、友達と赤外線交換されかねないので、たまには、一緒にどこかに遊びに、行っています。
今回のような、博物系とか、映画、飲み屋系(で晩御飯)は、私の分野です。買い物、スイーツ、ネカフェ、カラオケは、嫁さんの担当です。
もう何年かな?3年くらい習い事で、毎週日曜日に、目黒に通っています。嫁さん同伴で。たまに、嫁さんが、風邪を引いたり、何か別に幼児が発生したときには、私が、代わりに行くこともありました。でも、最近、おがわがいく頻度が少し上がっています。
別に、嫁さんの調子が悪いわけではなく、今回のような、わたしとのイベントを日曜日に押し込むことが、以前よりも多くなったということです。その場合は、午前中から一緒に行動すれば良いじゃない?って事です。
で、今回は、娘が、前から「目黒寄生虫館」に行きたいと言い続けていた様ですが、毎回、一緒に目黒に行っている母親からすると、そんなの気持ち悪くて、とんでもない話だったようで、お鉢が回ってきたと言う事です。
なので、その日は、一緒に、習い事に出かけます。朝、10時に出て、11時入り。1時間ちょいのレッスン。それが終わると、娘は、まず、マックに。
ここのところ、マックで、ドラクエのモンスターとの対決をしています。そればっかり。食うのそっちのけでやっているので、私は、怒ります(笑)
ま、そこそこにして、「目黒寄生虫館」へ移動します。
結構、ちゃんとした感じ。そんなに広い面積の建物ではないので、窓も広く取ってあり、明るい館内で、展示物もきれいに見えます。あの校舎の端っこにありがちな、じめじめした理科準備室の雰囲気ではありません。
標本もいろいろありますが、グロい感じでもなく、説明用のパネルも、古臭い感じでもなく、簡素にまとめられてて、良いです。
何より、無料というのが、良いです。
寄生虫なんていう分野は、博物館の中では、非常に地味なパーツなので、ほとんど足を止めないエリアだと思います。
でも、ここは、それしか無い。
すると、書かれていることを読んで、理解していくしかないわけですよ。
過去、培っている記憶や情報に、ほんの少し、上塗りしたり、再構築したり…。
一回、行くと、あの空間の対処法がなんとなくわかるようになるので、入館料無料なので、何回か行ってみると、面白いのかもしれません。
で、興味持ったところは、図書館で文献探しても良いし…ね。
そんな寄生虫館の目玉は、8.8mのサナダムシ。
これは、サバ寿司を食べた人が、きしめん状のものが出てきたことに、気がつき引っ張ったものの千切れたらしい。何事か!と、医者にかかり、薬を飲んで…こんなものが出てきたらしい。
こんなものが、体内に居たと認識した後は、どんな気持ちだったろうな…。自分に置き換えると、胃がムカムカする。
一時的に、刺身が食えなくなる…。よっぽどおいしいところでないと、拒否反応のほうが勝ってしまうかも!?
…ので、私とお魚を食べたい方は、是非、いつもより、おいしいところに連れて行ってください♪
##
その後は、家の近所のTSUTAYAによって、DVDを借りてきました。
なんか、準新作、旧作が1本100円でしたので、娘も私も、ごっそり借りてきました。
##
では、また。
アニメの電子コミックの携帯サイト アニコミMAX
他 フルアニMAX…の店長 小川和紀