2011年05月19日

先週末、「夢の島熱帯植物館」に行ってきました。

どうも、アニコミMAX店長の小川和紀です。
アニメの電子コミックの携帯サイトアニコミMAXをやっています。
他にも
アニメ専門動画配信ケータイサイト「フルアニMAX」
ニコニコ動画公式チャンネル「フルアニMAX」
もやっています。
どうぞよろしくです。

先週末、5月14日土曜日「夢の島熱帯植物館」に行ってきました。

私のblogやtwitterを覗いている人は、私が平日、ほとんど家にいないので、その穴埋めのために、土曜日は、娘と時間をなるべく取っているって事は、知っているかと思います。

で、その「夢の島熱帯植物館」ですが、東京都の施設なんですね。だからか…。娘がよく学校からチラシをもらって帰ってくるんです。
ワークショップに参加することって、娘は、好きなんですが、最近、その欲求に耐えられなくなったのか?いきなり、先々週かな?チラシを持ってきて、これに参加したいって相談しに着たんですね。
全然、そんなのおkなので、良いよって返したのですが、予約が必要だったようなので、その場で電話してみました。そしたら、残念なことに、娘が希望するいくつかのワークショップは、すべて予約いっぱいになっていました。
娘は、しょぼーん↓だったのですが、「別に、参加できなくても見学は出来るんじゃないの?今度、行こうよ!」って声をかけて、先週末に行ってきたって話しです。

土曜日は、金曜日の翌日。金曜日は、夜9時からニコニコ動画で運用している公式チャンネルのカブトボーグの生放送を行っている曜日なんですね。で、毎回、何百人という視聴者さんと、一緒に、アニメを観て、チャンネルの裏話をしたり、商品開発や番組編成の相談をしたりして、大抵12時過ぎまでやっています。
そして、その日の生放送のお礼、次回の水曜日の生放送の予約をセットして、twitterでの視聴者とのやり取りを終えて帰宅します。…自転車で。
嫁さんが、寝かしてくれてて、娘が僕を起こそうとしても、それを止めてくれるんですね。なので、午前中は、ゆっくり寝れる。で、いつも、一緒に遊びに行くのは、午後から。

だらだらしてたら、お昼も過ぎて、靴も買って来いとかスポーツサンダルも買って来いとかいろいろ注文が入って、まずは、東雲のイオンに寄ることにしました。
でも、そんなに数は、無くて、いろいろ、好みがうるさい娘なので、なかなか決まらず。二人は、意見が一致したんだけど、嫁さんに、写真を送ってみると、却下されたり。しゃーないので、短い靴下を1つ買うだけにして、マックでランチ。

20110519mac.JPG


…なんで、短い靴下か?出かけるときに、コーディネイトを考えたら、くそ暑い格好になってしまったようで…。
で、マックを、食べながら、「夢の島熱帯植物館」の頁をみて、ビックリ。16時に受付終了。閉館は、17時ですが、入り口は、1時間前に閉めちゃうようです。
15時を余裕で越えていたので、急ぐことにしました。

東雲のイオンから辰巳桜橋を越えて、辰巳駅から一駅。新木場駅に向かいます。

20110519bridge.JPG


新木場駅に降りる事って、ほとんど無いですよね。大抵は、乗り換え。終電で新木場で目が覚めて以来の出来事でした。
で、着いた時間が、16時くらい。
駅前の信号を渡れば、そこは、夢の島公園には、なるようですが、そこには、いろんな施設があって、結構、夢の島熱帯植物館が奥のほうなんですね。そこにたどり着くのに、結構、時間がかかちゃいました。

娘は、小走りで、「遅れちゃった」、「入れてもらえないかも…」と、不安がっています。
「まー、交渉しようよ。時間も遅れている、見学時間が短い、それを認識して、金払うのは、見学者なんだから、お願いしたら入れるんじゃないの?」と、焦る娘を宥めながら、交渉人おがわは、どんなお願いをしようか?と考えながら、夢の島公園の奥へ奥へと進むのでした。

かくして、受付で、「10分遅いのは、わかっているのですが、見学時間短いのも承知しているので、見学させてください」と、正面突破。あっさり許諾で、入館料を払って、入館。

なんで、こんなものが、都の施設としてあるのか?ですが、小笠原諸島が日本に返還されたタイミングで、そこにあるような珍しい熱帯の植物を、そのままの状態で感じることが出来る環境を作っていると言うことらしいです。
で、普通の民間の施設ではないので、出来ることが、あり、それは、ごみの焼却の余熱を利用していると言うこと。
中央区に住んでいたことがありますが、それは、温水プールがありました。時々、娘と遊びに行っていました。
江東区では、これがあったということですね。同じ、公園内に、体育館があり、そこでも、余熱は、利用されているようです。

なので、本格的です。

嫁の実家が沖縄なので、時々、沖縄に行くことがあるのですが、ところどころ、懐かしい空気があります。
でも、日常な光景ではなく、密にいろいろレイアウトされているので、迫力はあります。大きなシダ、ヤシ、大きなオオギバショウ…。その立て続けの演出は、なかなかです。

この赤い葉?に目が留まります。ハイビスカスのようですが、花びらではなくこれは、葉?がく?判りませんが、めっちゃ赤いです。

20110519unaduki.JPG


その温室から出る手前に、高くそびえるのが、オウギバショウです。
でかいでかい。傘の代わりにでもなるかと思うほど。

20110519ougibasyo.JPG


そこから出ると、食虫植物の温室がありました。ウツボカズラがいっぱいです。ハエトリソウもあります。ねばい液が、分泌されて、消化するなんていうトリモチなものもあったり、いやぁ、面白かったです。
目の周りに無いものが、そこには、我が物顔でいるっていう、驚き、違和感が面白いですよね。
だって、ウツボカズラのそれが、もう、何十個とぶら下がっているんですね。ふぇええって感じでした。

20110519utsubokazura.JPG


イベントホールの隅には、植物の体験できるようなものが、いくつか置かれていました。イベント自体は、バナナを取り上げていたかな。バナナで紙を作っているのが、驚きでした。
そんな中、ドリアンの姿を見る、そして、覗き穴の近くから匂いまでするという体験BOXが在りまして。
ひどい匂いがするというのは、聞いたことがあって、娘が試してみました。
あー、においするよ、試してみたら?って言うので、試してみたら、案の定、ひどい匂い。なんと、軽く振って、引っ掛けると言う技を娘は、持っていたんですね。してやられました。
くさいじゃん!って言ったら、くさいよねーとか、やられた。

20110519dorian.JPG


自動販売機で、ジュースを買って飲んで帰ることにしました。

##
帰りに、ららぽーとのABCマートで、娘の靴を買いました。嫁さんに、これ買うよと写真を送ったのですが、返事も無く。
でも、買わないで帰るのは、それはそれで、怒られると思ったので、いろいろ考えて買って帰ったんですが、お気に召さなかったようで、翌日、返品しに行かされちゃいました。

今度から、娘の買い物を、代行するのは、止めようと心に強く誓ったのでした。
だって、私は、週に1日か2日しか一緒に歩かない。そんな私が、選んでも、多くの日を一緒にあるく嫁さんが気に入らないと、やっぱり駄目ですよね。そもそも、僕の好みも普通じゃないし(笑)

##
今週末は、娘がパティシエ体験に参加します。













##
では、また。

アニメの電子コミックの携帯サイト アニコミMAX
他 フルアニMAX…の店長 小川和紀


posted by アニコミMAX小川店長 at 18:46| 東京 ☀| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。