アニメの電子コミックの携帯サイトアニコミMAXをやっています。
他にも
アニメ専門動画配信ケータイサイト「フルアニMAX」
ニコニコ動画公式チャンネル「フルアニMAX」
もやっています。
どうぞよろしくです。
先週末、4日土曜日、東京国立博物館で開催中の「手塚治虫のブッダ展」に行ってきました。
ま、先週、ブッダの映画を観てきたのですが、既に、このブッダ展も予約済み。
土曜日は、他に、娘の眼科に行く予定もしていたので、勉強をさせて、みて…という時間が取れないので、平日のうちに、塾の宿題、週末の学校の宿題も金曜日のうちに終わらせておくことを条件にしておきました。もし、終わっていなければ、宿題をやるので、展覧会に行く時間が遅くなったり、無くなったりするのは、仕方がないこと。って話にしておきました。
木曜日の朝にも確認していたので、バッチリやっていたようです。
土曜日の12時過ぎに眼科に行ってメガネの処方箋を作ってもらって、マックで腹ごしらえした後、上野に向かいました。
上野公園に着くと、いつものことですが、チョコバナナを食べます。これ、毎回です。で、その儀式が終わると、科学博物館を通り越し、東京国立博物館へ向かいます。
中学生以下は、無料なので、娘は、ただ。ありがたい話です。
ブッダの生い立ちと、仏像などを、手塚治虫のブッダの原画と並べて説明してあります。
客観的に見ると、漫画と仏像のコラボが面白いです。しかし、この漫画「ブッダ」の流通を考えると、ブッダ関連の仏像を時系列で並べて見ることにより、より、身近なものに感じられます。
娘に、映画と展覧会、どっちを先に行くか?選ばせたのですが、映画を先に行ったのは、正解でした。映画を先に行くことによって、興味をもち、コミックを読むことになり、そのスタンスで、展覧会に臨んだので、素で行くより、理解は出来たかな?と。
映画も、シッダールタであって、まだ、ブッダになっていません。これも、三部構成のようで、まだ、「真理に目覚めた人」には、成れていません。
王子として、結婚、子供を授かり、王への道を歩むのですが、やはり、生きる意味というところが、なかなか、腑に落ちず、すべてを捨てて、出家をする…。
ここら辺までが、今回の映画になっていた話です。
そこからの修行の話であったり、ブッダとなり、教えを伝えるようになり…。そして、悟りの到達点へ。
このあたりの流れは、映画しか見ていない私には、まだ、知らない話なのですが、おおよその流れは、そこで、見ることが出来ました。
実は、このお釈迦様の涅槃に関しては、子供の頃から、よく耳に目にしていました。というのも、おがわの実家の近所のお寺には、お釈迦様の涅槃像があって、年一回そのお披露目をする時期がありました。今では、ちゃんとお祭りっぽくしています。
後、この展示会で、すごく興味があったのは、パキスタンあたりのガンダーラと呼ばれる地域で作られているもので、驚くものがありました。
ギリシャ、ローマの影響でしょうか?ヨーロッパの入り口でもあり、アジアの入り口でもあるここでは、教えを説いている仏陀の周りに、天使が飛んでいたりするんです。これは、ちょっとした驚きでした。西洋人に対しては、それが自然なんでしょうね。
ますます、原作コミックを読むためのエネルギーをもらって、会場を後にしました。
公園の入り口の売店で、こんな看板を見かけました。
よく似たものがありましたよね?このフレーズ。「ゴリラの鼻くそ」それのパンダ編ですね、きっと。
調べてみると、正体は、黒大豆甘納豆で、おいしくもアリ、体にも良いもののようです。
喰ったことは無いけど…。
##
で、晩御飯は、(ここのところ、)いつもの、「釜焼鳥本舗 おやひなや 有楽町店」です。娘は、「世界の山ちゃん」よりも、骨付き鳥が好きなようで、ここに行くことにしました。
娘は、ひなどり、おがわは、おやどりをいただきます。
娘は、晩御飯に徹したいようで、その他のおかずに手をつけません。骨付き鳥を食べて、おにぎりを皿の油につけて食べる…で、〆て終了でした。
骨付き鳥が、焼きあがるまで、時間がかかるので、とり天を頼んだり、チャンジャをつついたりします。
おがわ的には、つまみは、キャベツが在れば、結構、いけるのですが、この、「とり天」は、結構、旨いと好評です。私と一緒に食べに来た人も、骨付き鳥は、お替りするの大変ですが、とり天は、気軽にお替りできるので、こちらを二本目頼んじゃう方は、よくいますね。
おやどりには、はさみがつきますので、それで、娘のひなどりも、刻んでやります。すると、バクバク食べ続け、食い尽くします。
たまに、私のおやどりも小さく切って、渡すと、その食感に、驚きつつも喰っていましたね。
よし。どんどん、こっち側へ染めて行きたいものです。
こどもと一緒なので、そんなに飲んではいけないのですが、ついホッピーを頼んでしまい…。ホッピーが残るので、中身を何回か頼むことになってしまい…。
結構、酔ってしまいました…。
##
来週は、娘の小学校の運動会。その次は、BBQ。その次は、ロケ見学。
毎週、何らかのイベントがあって、楽しみです♪
##
「ブッダ」の電子コミックを配信している「アニコミMAX」は、コチラ!!
##
では、また。
アニメの電子コミックの携帯サイト アニコミMAX
他 フルアニMAX…の店長 小川和紀