2011年03月29日

映画「プリキュアオールスターズDX3 未来にとどけ!世界をつなぐ★虹色の花」を観てきました。

どうも、アニコミMAX店長の小川和紀です。
アニメの電子コミックの携帯サイトアニコミMAXをやっています。
他にも
アニメ専門動画配信ケータイサイト「フルアニMAX」
ニコニコ動画公式チャンネル「フルアニMAX」
もやっています。
どうぞよろしくです。

今年も三連休の3月19日から「プリキュアオールスターズ」の映画をやっていたのですが、娘が風邪を引いたり、それ以前に、映画館の営業が復活していることも認識できていませんでした…。
おがわ個人でも、観たい映画があったので、営業再開は、ありがたいニュースです。

で、先週の3月26日土曜日大安に、観に行ってきました。前日は、ニコニコ生放送の生ボーグで、次回、カブトボーグDVD-BOXの発表・予約受付開始って事で、直前対策って事で、これまでのいきさつを生放送内で、告知していたので、遅くまで盛り上がってしまい、帰宅して寝たのは、4時過ぎだったので、ゆっくり目の起床。twitterには、昨日の生放送で流した情報に関しての、「??」の呟きを見つけるので、ちょこちょこフォローしていると、席確定に出かけれたのは、2時過ぎ。夕方16時半の回の席を確定しました。いつもの、広い横断通路に面している中央の席。足が広げれるし、多少遅く行っても迷わなくて済むので、毎回、その条件で、席を指定しています。

で、一時帰宅。
少し寝ようと15時半の目覚ましをかけたつもりが、16時半の目覚まし!気が付いたのが、15時50分とか…。それからシャワー浴びたりの準備。娘の準備がまだだったので、髪をといたり縛ったりも…。

結局は、劇場内CMの時間も過ぎてしまって…。ま、それも、よくあることなんですが…。なんか、始まっていました。



北条響と南野奏が、ショッピングモールに出かけてたら、空から妖精たちが降ってきて、すると、「おもちゃの国」の建物やら「デザート王国」の巨大スイーツやらが、出現!で、そこは、大混乱。
しかも、過去のプリキュアたちが倒してきた敵がよみがえって現れます。
そこで、代々のプリキュアが変身します。そして、響と奏も。21人のプリキュアたちです。21人分の変身シーンもテンション高くて大変です。

今度の敵の復活は、大変な敵です。ブラックホールさまと呼ばれているそれは、これまで倒された敵たちの意思を飲み込んで、邪悪なエネルギーがドンドン融合していった。そんな闇の意思そのもの。
で、今回、過去の敵たちを復活させたようです。

彼らの狙いは、妖精さんのセカイとココのセカイを結ぶ奇跡の花・プリズムフラワー。それが、なくなってしまうと、世界はばらばらになり、妖精さんたちと会えなくなってしまう。
そこで、その花は、今、隠れているようで、セカイが不安定になっているようです。しかも、花は、弱っていて…。逆に闇の力は、大きくなって、力、希望を飲み込み、世界自体も飲み込もうとしているようです。

非常にヤバイ状態。

でも、まだ、負けていない!
プリズム・フラワーは、必ず守ってみせる!
とプリキュアたちは、立ち上がります。

21人のプリキュアは、吹っ飛ばされます。
過去の敵たちとの戦いが始まります…。


いやぁ、熱いですよ。全く熱い。
21人のプリキュアが次々と変身したり、次々と必殺技を繰り広げたり…。さすがオールスター、血圧あがります。
敵もスペシャルな敵なので、なかなか勝てません。ボロボロになります。
だからこそ、勝利への道は、険しく、熱いです。

これは、娘、感動して泣いているんじゃないの?と思って、横を見てみると、案の定泣いていました。自己犠牲とか弱いですね。後、別れ。

プリキュアってパートナー、妖精さんとの友情などが、大きく扱われます。後、不屈の精神。ホント、頑張りやさんです。
こんなアニメを観て育った女子たちは、ホント、強い女の子になるんでしょうね…。

連れて行った親御さんも、これは、力もらってきちゃいますよね。頑張らなきゃ!って思います。へこたれないぞ!って思います。
くじけそうになっても、踏ん張らなきゃと。

そういう姿を子供に見せなきゃと感じますね。

でも、ま、無理のない程度に、つぶれない程度に。ですが。
やっぱり、代わりがいない分、持続性も重要なので…。

##
最後は、旨くしめましたね。













##
では、また。

アニメの電子コミックの携帯サイト アニコミMAX
他 フルアニMAX…の店長 小川和紀


posted by アニコミMAX小川店長 at 17:03| 東京 ☀| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月09日

今夜は、「第17回フルアニMAX生放送〜みんなで新着動画を観る会(仮)」です。

どうも、アニコミMAX店長の小川和紀です。
アニメの電子コミックの携帯サイトアニコミMAXをやっています。
他にも
アニメ専門動画配信ケータイサイト「フルアニMAX」
ニコニコ動画公式チャンネル「フルアニMAX」
もやっています。
どうぞよろしくです。

さて、表題の通り、今夜は、ニコニコ動画の「フルアニMAX」チャンネルの生放送の日です。
ここ1週間で、新規に追加された4つの新着作品をみんなで楽しむってやつです。つまりは、「第17回フルアニMAX生放送〜みんなで新着動画を観る会(仮)」です。

今日の予定プログラムは、
3月7日月曜日追加「妖怪人間ベム」20話 「鉄塔の鬼火」
3月8日火曜日追加「ゲンジ通信あげだま」20話 「夢の一戸建一万円」
3月3日木曜日追加「銀牙伝説WEED」19話 「愚か者の意地」
3月4日金曜日追加の「人造昆虫カブトボーグVxV」19話(期) 「華麗なる!ツインズ・バスト・ウエスト・ヒップ」です。

って事で、今夜21時にお会いしましょう。(^_^)ノ
是非、こちらに、遊びに来てくださいね。

今までに、当チャンネルのニコ生に来られたことがある方は、いつもの事ですが、どんなハプニングが起きても、そこは、みなさんの熱く華麗な指先でフォローしてください♪<(_ _)>
果たして、今日は、どんなハプニングが待っているのか?いろんな意味で楽しみです。

さあて、それまでに、諸々、他の作業も終らせて、生放送の準備を進めます…。

##
なんか、今日は、熱っぽい。風邪でも引いたのかもしれません。

##
ってことで、一度、試しにお越しください。

##
もちろん今日は、WIB(ウォーキング イズ ベーシック)で来ています。





















##
では、また。

アニメの電子コミックの携帯サイト アニコミMAX
他 フルアニMAX…の店長 小川和紀


posted by アニコミMAX小川店長 at 16:45| 東京 ☀| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月08日

「機動戦士ガンダムUC episode 3:ラプラスの亡霊」を観てきました…

どうも、アニコミMAX店長の小川和紀です。
アニメの電子コミックの携帯サイトアニコミMAXをやっています。
他にも
アニメ専門動画配信ケータイサイト「フルアニMAX」
ニコニコ動画公式チャンネル「フルアニMAX」
もやっています。
どうぞよろしくです。

「機動戦士ガンダムUC episode 3:ラプラスの亡霊」を観てきました。

3月5日土曜日から、一部の劇場などで公開されていましたので、早速、3月6日日曜日に、TOHOシネマズ六本木ヒルズに行ってきました。これまでの「episode 1:ユニコーンの日」「episode 2:赤い彗星」も、ここで、観たので、今回も予約をして向かいました。

最初は、これまでまでのサマリーです。これが、前回は、「episode 1」だけでしたが、今回は、「episode 2」もあるので、それ以上の駆け足で、これまでを復習します。

前回、フル・フロンタル、シャア・アズナブルの再来と呼ばれる男と、バナージが戦場でぶつかります。
そのとき、ユニコーンは、NT-Dが発動し、デストロイモードになります。マシン性能のせいもあり、良い戦いをするのですが、クシャトリアが加勢した事により、ユニコーンは、落ちます。
そのまま、パラオに連れて行かれます。
そこで、バナージは、フル・フロンタルと対峙することになります。
その後、バナージは、捕虜として、ギルボア宅に預けられます。そこで、マリーダに、ジオニズムがどうして生まれてきたのかを、聞かされます。
その頃、政治家の息子でもあるリディ・マーセナスは、兵士の一人としてミネバ・ザビを救出しようと考えます。
また、ユニコーン奪還を行わなければならない連邦側は、その作戦を人質奪還…つまりは、バナージ奪還と読み替え、パラオ攻略を行おうとします。


…って辺りまでが、前作のあらましかな?
2作目をDVDで復習しておらず、最近、原作を読んでいるので、その辺りが、あいまい。2作目は、小説の3巻4巻かなと思っていたら、4巻の後半は、今回のepisode 3の内容ですね…。


相当火力が強いハイパーメガ粒子砲は、艦のエネルギーを集中させるため、発射後、艦が麻痺することもあり、局地戦向けではないので、搭載されない方向になっているようで、今回のネェル・アーガマのそれは、特異なケース、最後の搭載艦のようです。
また、パラオには、連邦のスパイも入っていることもアリ、居住区への攻撃は、しないことになっていて、軍港を破壊する作戦になっているようです。

それに乗じて、リディとオードリーは、彼ら自身が、今できることをやるということで、地球に向かおうとします。
それをミコットが見つけてしまうのですが、二人の言葉に心を動かされ、「貸しにしておく…」と見逃します。

パラオ攻略の作戦に関して事前に情報を聞いていたバナージは、約束されている場所に、急ぎます。
バナージが居なくなった情報も、ジンネマンたちに伝わります。とは言うものの、パラオから外には、出られまいと考えているのですが…。

パラオの連結シャフトが爆破されます。そのタイミングで、ネェル・アーガマがハイパーメガ粒子砲の準備を進めます。
その混乱の中、リディもアーガマから脱出します。
ハイパーメガ粒子砲が発射されます。パラオが押されます。
バナージは、パラオの港の約束の場所へと進みます。14番スペースゲート…。
そこに、ユニコーンがハッチを空けたまま置かれていました。バナージは、ユニコーンに乗り込みます。

赤のシナンジュも紫のギラ・ズールも戦場に出てきています。
ネェル・アーガマは、新しい通信波、ユニコーンを認識しました。

バナージは、パラオが戦場になり、パラオがパラオでなくなることを避けなくてはいけない。そのためには、バナージもユニコーンも、パラオに居ては、いけない。アーガマに戻らなくては、こうなってしまった以上、連邦は、パラオから引き下がれない。と認識しています。

そこで、バナージは、連邦の新型・デルタプラスを見かけます。それには、リディが乗っていました。バナージは、オードリーへのメッセージを伝えるのですが、オードリーは、その機に同乗していました。
オードリーは、地球に降り、リディ上院議員に会い、今回の件を話し、最善の策を探すといいます。
そのために、リディは、オードリーを地球に送り届ける。
バナージは、このパラオの戦いを終わらせるために、アーガマに戻る。
それぞれが、それぞれの役割を果たすのだと、確認しあいます。

そこに、四枚羽根が現れます。ユニコーンを追ってきたようです。マリーダは、コックピットだけ残しておけばよいと言われているようです。
バナージは、マリーダに話しかけます。
しかし、マリーダは、今までと同じく、戦争時には、パイロットは、戦闘単位でしかないと、マリーダは、この戦闘を終わらせるためには、どう手を引くことができるのか?を考えようという、バナージの提案に耳を貸しません。
バナージとマリーダとの話し合いの決裂で、NT-Dが発動しました。

その様子を見ながら、フル・フロンタルは、目論見どおり話が進んでいることを話します。
NT-Dを発動させるためには、強化人間であるマリーダを、ガンダムにぶつけるしかないと踏んでいるようです。
また、今では、ガンダムには、モニタを付けており、今後のデータは、入手できるようになっているようです。
後は、「その状況」を作るために、マリーダには、NT-Dの「本性」を引き出してもらおうと考えていたようです。

(あらすじはここまで)


前作は、うおおお!シャアじゃないか!?
のオンパレード。それを意識してかのシャア名言のオンパレード。
それで、おっさんたちは、ストーリーを追うどころか、セリフをトレースするばかり。
そんな1時間でしたが、今回は、ガンダムの作品として、飲み込まれていました。

勧善懲悪ではない描き方が、好きです。相手もこちらも、細かく描写しています。軍人のプライベートなところも描かれています。別に、現場は、相手を憎くて殺しているわけではありません。
なので、ギルボアは、バナージに、この戦域から早く離脱するように勧めたりします。
個人の意思として、動いていないのが、悲しいですよね。マリーダにしてもそうでした。自分は、戦闘の単位でしかないと。
それが、バナージやオードリー、リディたちのように、自分が今、何をすべきなのか?を考えて動いている人との大きな違いですよね。

でも、それって、組織からみると、結構、使いにくいのかもしれません。その個人が目指す向きが組織の考える向きと同じ場合は、個々が考えて、創造的に動くため、良い力を発揮できるのかもしれませんが、その方向が乖離している場合は、大変ですよね。
マリーダのように、今、自分は、単位として、動くべきと考えてくれるほうが、組織は、楽に動けますよね。
でも、それだと、個々の士気が上がらない。

おがわは、面倒くさい人種で、その、自分がやるべきことが、腑に落ちないとなかなか動けない人種です。
外野からすると、いわゆるわがままな人種ですよね。
どっちがいいんでしょ?これって分かれますよね。
おがわは、これが原因で、チームを去ることもありました…(^_^;)

また、ユニコーンの謎?が少し露出しました。謎が露出っていうよりも、連邦とネオ・ジオンの宝探し?が始まったって感じなんですが…。
それは、軍の上層部の人間は、知っているんですかね?フル・フロンタルも、ダグザ中佐にしても、多少は、認識できている感じでした。

また、ユニコーンのデストロイモードの意味も、フル・フロンタルは、面としては理解できているようで、発動させ、より情報を捕らえようとしています。

この情報回収合戦は、どんな展開に進んでいくのでしょうか?
また、バナージは、期待通りの働きができるのか?
これからの展開が楽しみです。

##
次回「機動戦士ガンダムUC episode4「重力の井戸の底で」は秋だそうです。早くみたいですね。























##
では、また。

アニメの電子コミックの携帯サイト アニコミMAX
他  フルアニMAX…の店長 小川和紀


posted by アニコミMAX小川店長 at 17:17| 東京 ☁| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月07日

映画「ドラえもん 新・のび太と鉄人兵団 〜はばたけ 天使たち〜」を観てきました。

どうも、アニコミMAX店長の小川和紀です。
アニメの電子コミックの携帯サイトアニコミMAXをやっています。
他にも
アニメ専門動画配信ケータイサイト「フルアニMAX」
ニコニコ動画公式チャンネル「フルアニMAX」
もやっています。
どうぞよろしくです。

先週の土曜日、3月5日に、娘と映画「ドラえもん 新・のび太と鉄人兵団 〜はばたけ 天使たち〜」を観てきました。場所は、いつもの豊洲のユナイテッドシネマ。

3月3日木曜日は、ひな祭りなので、女子を子供に持つ親としては、晩御飯を自宅で食べるべく、お早いご帰宅。帰りに、映画館に寄って席を確定しておきました。ってことで、土曜日にドラえもんを観る事に。娘は、TVのドラえもんは、観ていませんが、映画のドラえもんは、毎回泣けるので、小学2年生の今でも、毎年観ています。

その日は、午前中に、おがわが、花粉症の疑いがあり、内科へ。2時から娘の歯医者。自宅に帰ったら、先週の娘の塾をお休みしたので、その日に習ったことを、教材通して教えるって話が、キューキョ発生して…。算数の時計を使った問題。時刻と時間。二つの時刻の間の時間を使った問題。
本当は2時間くらいお昼寝したかったのですが、カテーキョな時間を過ごすことになりました。
やっぱり、娘は、教えてもらうのに慣れていないようで。教えてもらっているってのは、修正。間違いを指摘。つまり、怒られているような気分になるようです。
教えようとすると、「え?じゃ、こっち?あっち?」と正解を求めます。ちゃんと理解して、答える様にと、じっくり、教えようとすると、泣き出したりします。
最近、そんなところで、困っています。
でも、その日は、時間の筆算?ができるようになって、娘も喜んでいました
で、娘が疲れたので、お勉強を止めることになったので、それから映画が始まるちょっと前までお昼寝することに…って、20分だけど。

映画が始まる15分前に、起きて、娘に準備するように言って、準備を進めます。でも、娘は、準備をゆっくりしてて、結局、家を出た時間は、映画が始まる時間。劇場内CMを考えて、10分程度の余裕はあるけれども、映画館で、ドリンクを買ったりしているうちに、時間もかかるし…。
娘は、間に合わないと言いながら、走ります。普段は、おがわが走って、娘は、引っ張られてイタイイタイっていうので、今回は、別に遅れても良いや…と思って、歩こうとしたんですが、娘は、走ります。
怪我すると、嫌だし、歩いていこうよ。というと、最初から観ないとわかんないじゃん!いきなり戦いとか始まってても、困る!とかいいます。
じゃ、要らないのかな?とドリンクのことを聞くと、「メロンソーダ!」って言います。ゲームか何かで、メロンソーダが出てくるようです。…とかいいながらカウンターまできたら、アイスクリームをリクエスト。時間が掛かるのですが…。映画館に着いたらこっちのもの。多少のロスは、もう、良いようです。

で、席に着いたら、最初の導入の所は、終わっていました。いつものドラえもんの歌が始まっていました。


のび太は、ドラえもんを探して、どこでもドアを開けてみました。そこは、北極だか南極だか?雪と氷の世界で、猛吹雪です。のび太は、タケコプタ―を着けて飛んで行きます。ドラえもんを探します。
早速、見つけたと思ったら、それは、水色のボーリングの球?
触っていると…なにやらそれは、機械のようです。そして、そこに、何か巨大な物体が空から降ってきました。
降ってきた巨大物体にのび太が、上ってみたところ、その巨大物体が、斜面を滑り始めました。山を降りて、そんで、どこでもドアに突っ込んで、結局は、のび太の部屋に、その物体は、転がり込んできてしまっていました

さっきのボーリングの球のようなものも、のび太の部屋に転がり込んできたんで、さっき、北極に降ってきたものと同じようなものが、のび太の家の庭に降ってきました。
もしかすると、ボーリングの球は、コントローラで、なにかロボットの部品が飛んできたのではないか?とのび太は、考えます。何かドラえもんが用意したのか?と考えます。

どんどん、ロボットの部品が落ちてきます。
のび太は、これは、きっと、神様が自分に授けてくれたに違いないと、運命を感じています。だから、自分は、その部品でロボットをくみ上げたいと言います。
とは言うものの、庭で広げると、いろいろ困る。かと言って、スモールライトで、小さくすると迫力も出ないし。という事で鏡の世界でロボットをくみ上げることにしました。
次々と降ってくるロボットの部品を鏡のセカイに運び込みます。

表では、ボーリングの球に、ママが足をとられて転びます。むかついて破壊しようとします。が、ひびが入るくらい。ママは、それをつかんで、物置BOXに放り込みます。

で、組み上げてはみたものの、部品が足りない。それは、未来デパートのバーゲンで、見たらしく、ドラえもんが買いに出かけます。
ようやく完成です。

出来上がったロボットのコックピットに乗り込んで、操縦してみます。最初は、足の送りが難しかったのですが、ドラえもんが買ってきたサイコントローラーだと、思ったとおりに、操縦できます。これは、ドラえもんが未来デパートで買ってきたようです。
そのロボットは、二人によって、北極にちなんで、サンタクロースをもじって「ザンダグロス」というようです。

丁度、その時、北極で、ジュドを探す少女が居ました。どこかと通信しながら、その「何か」を探します。

一方のザンダクロスは、しずかちゃんがサイコントローラーで操り、バレリーナのように踊っています。
そして、操縦桿の間にある、赤いボタンを押してみました。すると、目の前のビルが、焼き切れてしまいました。

鏡のセカイでの話でよかった。これが、もし、リアルの地球だったら、大変な話しになる。このセカイのことは、もう忘れることにして、封印しようと、ドラえもんは、提案します。

例の北極の少女は、そのロボットを探しているようです。のび太の町までたどり着いたようです。
しずかちゃんも、その少女と偶然すれ違います。しずかちゃんは、綺麗な人だなと思いました。

のび太は、「ザンダクロス」の事件の後、もやもやして、ぼんやりしてて、居残りさせられています。それが終わって、帰り道。スネ夫とジャイアンに捕まります。でかいロボットを作る話はどうしたんだ?と問い詰めます。言い争いをしているところに、さっきの少女が現れます。
「のび太」というのは、少女が、ロボットの頭脳から聞いていた手がかり。「のび太」に接触します。のび太の家に行くと。

少女は、部屋に入ると、「ロボットはどこ?」と聞きます。最初は、知らないふりをするのですが、ばれてしまいます。
しかも、あのロボットは、土木作業用であると。
で、そのロボットの所に案内します。少女は、ジュドって呼ぶのですが、反応しません。頭脳が入っていないからとか。コントローラーと思ったら、あれば、このロボットの頭脳だったようです。

で、少女に返すことにしました。
でも、頭脳が見つからない…。おざしき釣堀を渡すことで、今日のことは、2人の秘密にすることにしました。

とは言うものの、あの少女は、土木作業機械と言っても、ザンダクロスで何をやっているのか?気になります。
ある日、山に何か流れ星のようなものが、ひとつ、ふたつと複数流れていくのを見ました。何かが降っているようです。
現場に着いたところ、お座敷釣堀めがけて何かが降ってきているようです。鏡のセカイに入ってみると、降ってきたものを、ドンドンどこかに運んでいるようです。

こっそりつけてきたドラえもんも合流です。
その向こうには、なんだか、SF映画に出てくるような基地?のようなものがありました。それは、今でも、降ってきた部品?でどんどん組み上げられています。それを指揮しているのは、例のリルルって少女でした。

どうやら、地球人を捕獲するための前線基地を構築しているようです。のび太が、見ていることは、バレテイマシタ。
彼女は、のび太のことを特別扱いするから、この鏡のセカイとリアルのセカイを結ぶ口を広げる手伝いをしてくれと交渉してきました。

そんな相談には、乗れないので、まずは、ソコを退散するのですが、ザンダクロスは、お座敷釣堀に腕を突っ込みます。そして、のび太を捕まえようと無理やり広げますが、空間がゆがみねじれて、その場が、ぶっ飛んでしまいました。

家に戻ると、例のボーリングの球。頭脳が自己修復をしていました。ほんやくコンニャクで話をするのですが、決裂。基地は、鏡のセカイに閉じ込めてやった!というのですが、頭脳にとっては、鉄人兵団の総攻撃が始まるので、彼にとっては、問題ない。

のび太は、いつものスネ夫とジャイアンに相談します。あっさり、その話にのり、一緒に闘うことになりました。

(あらすじはここまで)

このテーマ…。言ってしまえば、よくある問題。でも、それは、ありきたりって意味ではなく、逆に、いろんなパターンで提起すべきテーマなんだと思います。また、それは、子供だけでなく、大人にも。

物事、合理的に考えると、判断基準を、あるルールに則って行う、ロボットが正解なのかも知れませんが、時には、特例を作るべきで…。
そのなんだか判らない判断。のび太も「意味なんかないよ!」と、言いましたが、それは、そう感じただけで、この作品の最後には、要素としては、言葉としても定義されます。
友達だから○○しないといけない。家族だから、大事な人だから。
何かを犠牲にしてまでも…。

人が繰り返してきた、上下(階級)を作り、下を支配する。それは、過去、強いか弱いか?で行ってきたこともあると思います。
大航海時代の植民地政策もそうだったと思います。いろんな国が、国力を強くするために、豊かにするために、自分たちの国から見えない場所に、自分たちを支える、自分たちが踏み台にするものを作ってきました。
それは、合理的な社会では、全体最適の意味では、当たり前に行われてしまうことなのかも知れません。
でも、それでいいのか?という事を、この作品では問います。

おがわが、翌日に見た、ガンダムUCでも同様なことが、ありました。
個人としては、なぜ、敵を攻撃しなくてはいけないのか?相手は、個人的にも知っているし、そういう相手ではない。
しかし、戦争を行っている以上、その組織が落としこめる形に出来なければ、この攻防が終わらない。出来れば、知っているものに対しては、攻撃したくない。
でも、戦争している以上、自分は、戦力の一単位でしかない。
ガンダムでは、大きく動き始めると、なかなか個人では、それは、制御できなくて、流されてしまう…そんな悔しさが、今、描かれています。相手を撃たないと話が終わらない。それが、知っている相手でも。

この話って、小さくは、クラスの中のいじめられる子、いじめる子の話でもあるし、社会での付き合い。組織間の付き合い方など、いろんなケースに当てはめることができるかと思います。

ただ、解決方法は、なかなかまねが出来ないですよね。
方向性としては、そうなってしまった原因は、どこにあるのか?
それをどうすれば、変更できるのか?
現状をどう、調整するのか?ではなく、根本的なところでの解決方法でした。
これは、これで、今度のライダーでも行われる解決方法ではありますが…。

ここの解決方法も、現状の僕らが抱えている問題を解決する際、使える手法であれば、なお、良いのですが、映画館で観るエンタテイメントとしては、この話の持って行き方が、良いんでしょうね。

劇場版だけあって、話の設定、組み上げ方が、旨く出来ていて、TVのアニメを卒業してしまっているうちの娘(小学二年生)も、映画のドラえもんは、毎回観ています。クライマックスに向けて、泣き所もいたるところに、あり、都度都度泣いていました。
そして、最後のクライマックスでは、(映画館では、いつも眼鏡をしているのですが)めがねをはずして、私の顔を見上げ、シャツの袖でぐしゃぐしゃの顔を拭っていました。

##
最後のハッピーエンドも良かったですね。ほんと憎らしいほどのトドメでした。













##
では、また。

アニメの電子コミックの携帯サイト アニコミMAX
他 フルアニMAX…の店長 小川和紀


posted by アニコミMAX小川店長 at 12:02| 東京 ☔| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月14日

先週末、2月12日は、結婚記念日でした。

どうも、アニコミMAX店長の小川和紀です。
アニメの電子コミックの携帯サイトアニコミMAXをやっています。
他にも
アニメ専門動画配信ケータイサイト「フルアニMAX」
ニコニコ動画公式チャンネル「フルアニMAX」
もやっています。
どうぞよろしくです。

先週末、2月12日は、結婚記念日でした。

去年は、10年目なので、スイート10ダイヤモンドとか言う世の中の風潮に流されて、へそくってたものがなくなってしまいました。
味を覚えてしまった人がおり、最近、覚えたピアスのレパートリーを拡張したいという話です。
この調子で続くのであれば、見越して、積立貯金とかしておかないと…。

安いのは、安いらしく。その安い価格しか耳に入っていなかったので、そんな焼肉屋だか居酒屋一回分で、ピアスが2個買えるのであれば、調整して買えばよいと思っていたのですが…。
また、嫁さんが、レストランを予約しているというので、それはそれで行くとして…。

そんな2月12日、3連休の中日。
前日は、建国記念日11日金曜日で全国的には、祝日ですが、「ニコニコ動画公式チャンネル:フルアニMAX」では、人造昆虫カブトボーグVxVの更新日ってことで、毎週恒例の緊急生ボーグの日。って事で、ニコニコ生放送していました
11日は、朝から雪が降っていたので、自転車ではなく電車で出社したので、雪が降っているような天気なので、歩いて帰るのは、大変なので、12時に終了したら、翌週への準備(話追加更新の編成告知、水曜日の生放送の予約。)は、事前に用意しておいて、コピペ、サブミットで作業完了!って状態で、あっという間に、作業完了。事務所離脱して、転ばぬよう、小走りで駅に向かい、終電1本前の電車に間に合って帰宅しました。
で、帰宅後、深夜アニメを消化しつつ、晩酌をして、就寝。

2月12日土曜日。
朝は、子供の塾をどうするか?って件で、嫁と娘が、いつも通っている塾ではない塾に体験塾に参加してきました。
やっぱり、そういうものには、参加してくるべきで、行くと、塾側の説明や教材などから、彼らのスタンスが見えてくるようです。それも、今、別の塾に通っていて、そこの教材や授業、先生も知っているので、小学校と今の塾の関係も見えているので、相対的な比較ができるわけです。今回求めようとしていたものも。
で、今、通っている塾で、進級することにしたようです。

で、準備をして、バスで八重洲に向かいます。目的地は、大丸。
嫁さんは、時々、大丸で、いろいろ見ているようです。バス1本で行けるし、ご飯は、百貨店から地下街までいろいろ選択肢も多いからでしょうか?よく、一人でも行っています。
なので、目的のフロアへの誘導もスムーズですし、ピアスの場所への誘導も自然でした。聞いたら、以前から何回か眺めに来ていたようです。
ま、そうでなければ、優柔不断で、悩んでしまったら、その日の購入をあきらめてしまう彼女が、記念日当日に連れて来ないですよね。ほぼ決まっているって事ですよね。

優柔不断でフラフラしているところを、娘や私が、違う見方で、なら、これはどう?とか言って、提案します。それは、ま、参考意見にしかならないのですが…。複数の中では、絞る考え方の提供。絞ろうとしたら、その検索条件の妥当性を考えたり…。
って事で、今持っているものから、ちょっと冒険したデザインを選びました。であれば、現在のものと、組み合わせることによって、また楽しめるし。次回購入するときに、もっと、どっちの方向の物を試したいのか?なんて、次回につながるし…って事で、賛成。

で、次は、レストラン。
「ブラッスリー ポール・ボキューズ 大丸東京」です。エレベーターで行こうとしたのですが、結構、混んでいて、3本見送った後に、エスカレーターで上ることに。

20110214エントランス.JPG


子連れでイタ飯は、食べに行っても、フランス料理は、食べていなかったので、今回は、ちょっとチャレンジ。子連れOKで、お子様メニューもあるということで、この店にしたようです。百貨店の中に入っていることもあり、街中の店よりも敷居が低いのかもしれません。店内は、カウンターや、2人席、その奥に、3人や4人以上のテーブルがあって、その間は、なんとなく仕切られていました。その仕切りが、子連れの私たちには、少しだけ安心します。

私は…、娘もそうなのですが、洋食は、そんなに好きではないので、これは、もう、雰囲気を楽しむ場所。メニューにいろいろ悩まされるのも面倒なので、簡単なコースをお願いします。
前菜、メインディッシュ、デザートをそれぞれ選んで決めるものでした。どちらも、お肉と魚を選べるようになっているので、前菜を魚、メインディッシュをお肉にしてみました。
嫁さんは、魚、魚で。娘は、単品で、お肉を。

まずは、食前酒ってことで、スパークリングワインを頂きます。

20110214シャンパン.JPG


「フレッシュサーモンのマリネ ディル風味」がきました。薄く並べられてて、綺麗です。そして、美味しいです。ここまで薄いと、そんなに生臭くなく美味しくいただけます。スパークリングワインがいい感じですね。

20110214前菜鮭マリネ.JPG


メインディッシュは、「スペアリブと白いんげん豆・トマトのブレゼ ソーセージ添え」。難しい言葉が並ぶのですが、「スペアリブ」と「ソーセージ」なので、ま、そんなに驚くような味には仕上がって無いだろうと思って頼んでみました。
後、魚のメニューが、クリームで煮ている料理のようだったので…。
でも、一口食べて気がつきました。トマトで煮込むのもそう得意ではないと。
トマトと白いんげん豆を煮付けるとどんな味になるのか?それは、とても懐かしい味でした。

20110214メインディッシュスペアリブ.JPG


スペアリプもいい感じで煮ているので、骨から綺麗に取れます。美味しく頂きました。

で、次は、デザートですが、間が、少し空いたので、先ほど、買ったピアスを改めてプレゼント。
そして、御開帳♪
お花と葉っぱがあって、可愛いものですが、耳の下の髪の下のアクセントだから、そんなに、気にするほど可愛すぎにはならないんじゃないの?とこれにしました。
ぶら下がっている系は、ひとつも持っていなかったので、まずは、これで試して、良かったら、また展開していけば良いと。

20110214ピアス.JPG


で、そうこうしているうちに、デザートがきました。私は、「季節のフルーツのシャーベットの盛り合わせ」。メロンとグレナデンでした。お皿の周りには、窓の外と同じように、砂糖で雪がちりばめられ、また、結婚記念日なので、チョコレートでメッセージをのっけてもらっています。
シャーベットは、娘が好きなので、娘に譲りました。私は、横からちょっとつつく程度。

20110214デザートシャーベット.JPG


いつもと違う雰囲気のお店で、ご飯を食べて、帰り際、スタッフの方に、普通は、「ありがとうございました。」で、送り出されるのでしょうが、今回は、「今日は、おめでとうございます。」でした。それは、気持ちよかったですね。

で、9時くらいに帰宅。
いつもの休日のようで、娘を風呂に入れて、歯磨きさせて、寝かして…。
晩酌しながらアニメを何本か見て…な、記念日の終了でした。

##
食うモン食って、貰うもん貰ったら、終了。
























##
では、また。

アニメの電子コミックの携帯サイト アニコミMAX
他 フルアニMAX…の店長 小川和紀


posted by アニコミMAX小川店長 at 18:20| 東京 ☁| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月07日

映画「毎日かあさん」を観てきました。

どうも、アニコミMAX店長の小川和紀です。
アニメの電子コミックの携帯サイトアニコミMAXをやっています。
他にも
アニメ専門動画配信ケータイサイト「フルアニMAX」
ニコニコ動画公式チャンネル「フルアニMAX」
もやっています。
どうぞよろしくです。

先週の土曜日、2月5日に、娘と映画「毎日かあさん」を観てきました。場所は、銀座のシネスイッチ銀座。

その日は、娘の歯医者の定期検査の日でした。特に虫歯も無く終了。映画が、16時半からなのですが、劇場まで30分程度。でも、劇場が指定席制のところでないので、気持ち早く…。ってことで、10分くらい前に劇場入り。ま、これでも、早いほうなのですが…。ちょっと端っこの席になりました。席を確保して、飲み物を買って、席に座ります。
さて、実写の映画に、どこまで娘が着いていけるか?ってのが、今回の着目点。

漫画家のサイバラと、元戦場カメラマンの夫、カモシダ。そして、息子と娘。が繰り広げる感動の家族の物語…ってのが、今回の映画です。

最初は、サイバラの語りから始まります。
彼女は、小さいころから、いつもウソをついてばかりいたようです。しかし、その日のうちにばれてしまうようなウソで、その日は、絶交され、次の日には、学校をずる休みしたり…小さいころからそんな感じだったようで…。

ばたばたしてて、母親を、高知の実家から1ヶ月だけ家事をしてと呼んで、もう、5年一緒に住んでいるようです。

ある朝のばたばたの時間、息子は、ストーブの前で、どう見ても、ズボン、パンツを乾かしています。どうしたんだ?とたずねると、ま、おねしょなんでしょうが、その理由が面白いです。トイレを我慢すると忍者になれるとか。だからギリギリがんばってみたところ、忍者に成りきれなかったようです。
でも、母親は、小さいころ、怒られて育ったので、けなすときりがない。なので、ほめて伸ばすってポリシーだそうな。そのポリシーは、立派なもんですよね。子供が、叱らないのか?と心配するほどです。

サイバラのアシスタントさんは、いろいろと周りのことをしてくれます。色塗りは、サイバラより上手なようです。他にもスケジュール管理、周りの掃除…。没の紙は、裏紙ように裁断してくれたり…。その日の原稿は、サイバラが、裏紙用のトレイに入れていたので、ばっさりやられてしまいました。テープで、貼って、その場は、逃れようとします。しかも、その上に、コーヒーをこぼしてしまい…。でも、保育園に子供たちを迎えに行く時間が着てしまい…。

息子は、テレビを見ながら物を口の中に入れてしまう癖があり、そのときも、両手の指を突っ込んでいて、「ピラメキーノ」を見ています。で、ダンスを見ながら、興奮して、指を口の中に入れたまま、飛び上がります。すると、のどを突いたようで、ゲボが出てしまいます。
息子は、あまりのことに、自分は、病気になってしまったと思い、母親に訴えます。…あきれます。

寝るときには、サイバラは、絵本の読み聞かせをします。それは、自分がやることとして信念を持っているようで。しかし、自分の晩酌もやりたい。両立させるために、寝室にいいちことお湯、グラスに赤梅。焼酎のお湯割りをちびちびやりながら、絵本の読み聞かせをします。

そうやって、毎日を暮らしていましたが、お兄ちゃんは、小学校に上がることに、そして、入学式。
そうそう、サイバラの夫は、元戦場カメラマンで、酒を飲んでは、血を吐いて、入退院の繰り返しのようです。

近所の親子で、河原でバーベキューです。
小学生になった息子は、親が知り合ったときのタガメを食った話を覚えていて、ペットボトルに飲み物を入れて、そこに、捕まえた蝶々を入れて混ぜます。長男の蝶汁は、母親に取り上げられてしまうのでした。
同じころ、近所の男子たちは、耳に豆を入れて病院にいく羽目になったりしていたようです。
そんなワンパクたちは、いっぱいミミズを掘ってきて、まとめて、鉄板にのっけます。焼こうと思ったのですが、母親たちに阻止されます。
次に彼らは、川で水遊びをします。サイバラの息子は、靴を脱いで、水に入っていきました、一応。でも、次に入っていった息子は、靴のまま。で、ビシャビシャ遊んでいます。
その手前では、サイバラの娘が、兄の靴を網代わりに、おたまじゃくしを捕まえて、得意げに母親に自慢するのでした…orz

サイバラの夫が、退院し、帰ってきました。娘は、すごくなついています。兄は、おもちゃに夢中で相手にしません。ばーさんは、彼の飯は、作らないと言います。
…サイバラは、そんな夫…考え直したほうが良いのか?とか思いながらも、いつもの生活を送ります。

サイバラが、娘を幼稚園に送っている間、兄は、玄関で待っていました。小学生にもなって、学校に一人で行けない…そんな息子を見て、サイバラ・夫は、一人で学校に行けないなら学校休んじゃえよ!と河原に散歩に。
釣り人を見て、息子は、やってみたいと考えたようです。それをオヤジは、感じ取り、じゃ、釣りをしようと、言います。さおも何もないと息子が言うと、「足らぬ足らぬは、工夫が足らぬ」といいながらその場に転がっているもので、つりをしようとします。また、ケンカもしたことが無いんじゃないか?と、「男は、殴って殴られて、血の味かみ締めて男になるんだ」と言い聞かせます。

木の枝での釣りでも、魚が釣れました。でも、網がありません。仕方なく、オヤジは、水の中に入っていって、魚を素手で捕まえます。そして、バケツも無いので、ポケットにフナを入れます。
獲物は、2匹。持って帰ったのですが、サイバラには、無断で遊びに行ったことをドカンと怒られます。その間も、ポケットとからフナの尻尾が、ピチピチ暴れていました。

ある日、4人で、公園にピクニック。お弁当は、カレー。そりゃないだろとサイバラ・夫は言っていたのですが、娘の描いた家族の絵に、ちゃんと自分が居ることに感動して、その日の晩御飯は、サイバラ・夫の指示の元、晩御飯を作ることに。
その間は、サイバラは、仕事に時間を割けます。
サイバラ・夫も昔、焼き鳥屋で働いていたこともあるようで、料理の腕には、自信があるようで…。
しかし、味付けに使おうと、みりんを手にしたときに、人生が変わりました。
ぐびぐびっとやっちゃって、そのまま、外に出て行って、酔っ払って帰ってきました。お土産に寿司を買ってきたと。
あけてみたら、その中には、犬が。

サイバラ・夫は、断酒宣言…何度目かの…をするのですが、朝からビールを飲んでいます。…ってのも、犬に対し、ドックフードを与えていたら、それが、意外にうまくて、ドッグフードつまみに、ビールを飲んでいたようです。
あきれた嫁は、薦められるがまま、ドッグフードを食べてみますが、やはり、意外にうまかったようです。

サイバラ・夫は、その日も酔っ払っていました。飲み屋街で、フラフラして、ガラスに映っている自分を見ていると、自分が返り血を浴びます。
…気がつくと、リビングです。子供たちと大の字になって寝ています。ビチョビチョになって。

いい加減切れたサイバラは、仕事どうするんだ!?と夫を追い込みます。ホテルに缶詰になると、出て行きます。…5日も缶詰になりましたが、結果、何も書けず帰ってきました。
そこでも、やはり、サイバラに追い込まれます。
夫は、書こうとは思うのですが、ペンは、動きません。苛立って、やっぱり酒を飲みます。ドッグフードを食べながら酒をカブのみします。
酔って風呂場の鏡に映る自分の影を、戦場で銃を構える兵士に見えてしまいます。そこは、戦場でした。向こうには、息子、娘が居ます。そこは危ないからこっちに来いと呼ぶのですが、息子や娘は、サイバラ・夫に石をぶつけます。
バカにしやがって!
サイバラ・夫は、家中で暴れます。
嫁の仕事場でも暴れるのですが、サイバラが描いた原稿は、破れませんでした。
そのまま、吐血。そして、入院。

もう、そんな吐血は、6回7回と繰り返してて、次ぎやったら死ぬって先生に言われたようです。
さすがに、酒をやめると言うのですが、サイバラは、聞き飽きた、それ…と返します。

(あらすじは、このあたりまでで…)

以上は、楽しくもアリ、散々な日々。それからサイバラは、離婚をしてしまいます。そんな話なので、大変な話なのですが、後には、やっぱり一緒になったり…。でも…。

いろんなことに、正直に動く、この家族たちが、うらやましいです。バカだなぁと笑うのは簡単ですが、自分をごまかしていないですか?と自分に問いたいですよね。
そこ、なんか、自分をごまかしていないですか?と。

夫もホントは、いい人なんですよね。このアルコール依存症。病気なんですね。酒を飲んでしまう。飲んでしまうととまらない、幻覚も見えて暴れてしまうほど、飲んでしまう…。
本当は、そうなってしまう、環境を作らないように…と言うのが、治療であり…。
好きでなったんだろという人も居ますが、不摂生がたたってなる病気は、他にもありますよね。生活習慣病と言われるものは、それなのかもしれません。
また、風邪だって、不摂生がたたっている。ちゃんと予防していない=好きでなったのだから仕方がないと片付けられるのでしょうか?
やっぱり、家族なら、付き添ってやらないと…と思います。

だからか?夫が、病気が治った最後は、とってもやさしく、いいお父さんでした。
元カメラマンらしく、時間を切り取る作業をしています。

この姿を見て、自分もまた写真をしようかなと感じました。おがわも中学生のころからカメラを持ち、生活の一部分を切り取る作業をしていました。中学のころは、まだ、景色を撮っていましたが、大学生のころは、日常の空間から非日常を切り取る…なんて事をしていました。あ、こんなものあるんだぁ。見たいな。
寄って広角で、デルフォメしたり、望遠で一部を切り取ったり…。そうやって、日常空間の一部を切り取って、非日常を作り出すような写真。

ま、そんな奇をてらった写真もありますが、ただただ、自分の周りのありがたい家族。そのぬくもりを切り取るだけでも楽しいのではないか?と。
それが当たり前でなくなった時からすると、楽しい風景、幸せな風景は、宝物です。そして、目標。
また、家族みんなで、大事にしたい、思い出であり、記憶であり、記録なんですよね。

##
今度、デジカメ買おうかな。
もしくは、iPhoneで、そんな作業を行ってみようかな。























##
では、また。

アニメの電子コミックの携帯サイト アニコミMAX
他 フルアニMAX…の店長 小川和紀


posted by アニコミMAX小川店長 at 22:14| 東京 ☁| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月03日

映画「ソーシャル・ネットワーク」を観てきました。

どうも、アニコミMAX店長の小川和紀です。
アニメの電子コミックの携帯サイトアニコミMAXをやっています。
他にも
アニメ専門動画配信ケータイサイト「フルアニMAX」
ニコニコ動画公式チャンネル「フルアニMAX」
もやっています。
どうぞよろしくです。

2月1日火曜日の映画の日に、映画「ソーシャル・ネットワーク」を観てきました。
1月15日土曜日公開でしたが、その日は、自転車の納品日(Amazonで購入)。日曜日は、秋葉散策。翌週は、その翌週が法事だったので、髪を切りに行ったり、礼服をクリーニングに出したり、古い自転車を廃棄したり…。ばたばたしてて。
で、先週末は、法事で…。で、ずるずると…。
なので、映画の日もあるので、スケジュール調整をして、行ってきました。
観たのは、ユナイテッドシネマ豊洲。うちの近所。帰りは徒歩で帰れます。夜の回は、9時だったかな。前売り券を持っているわけではなかったので、昼間の間に、ネットで席を確定しておいて劇場に向かいました。
で、いつものように、ペプシネックスを買って中に入ります。

主人公のマーク・ザッカーバーグは、ハーバード大に通う学生。最初は、女性とビールを飲みながら話をしているシーン。どうやら、彼女の持っている男性を計る物差しが、理解できないようです。マークは、合理主義者で、話がかみ合いません。
しかし、大学の中では、クラブという排他的な組織に所属しているかどうか?という物差しがあるようです。それに入るための条件などもあり、それに入れない自分もあり。また、花形の部活動もあり…、でも、勉強なら自信があるマークには、その領域には入っていけません。
かといって、相手を受け入れることもできず、分析しまくり、そのまま彼女は、頭にきて、サイテーだといわれ、振られます。

マークは、帰宅すると、むかつく気持ちをblogなどに上げます。
次には、大学の寮のサイトを次から次へとハッキングして、女子達の写真をかき集めます。サイトによっては、多少のセキュリティを施しているもの、ぜんぜんなもの、情報すら多くないもの、逆に充実しているもの、マークは、それぞれに応じて、手動で取っていくとか、perlでスクリプトを書いて、処理を自動化したり…。
で、数学に長けているエドゥアルド・サベリンに、アルゴリズムを発案してもらい、女の子の顔の格付けサイトを立ち上げました。
そして、学内に情報を配布したところ、情報は、瞬く間に伝播し、明け方4時には、ハーバード大学の回線がパンクしてしまうほど。サーバもダウン。
それは、大学でも問題になりました。公開2時間で、2万2000アクセスをたたき出したのですが、大学側で処分されます。

いろんな意味で有名になり、特に女の子からは、嫌われる。したがって、男子に呼ばれても相手に同校の彼女が居ないかどうかを確認する。居る場合は、反感を買っている場合があるから。
ボート部所属のエリートの双子ともう1人は、マークのプログラムの能力を買い、ハーバード大学のドメインのアドレスを欲しがる女性と出会うことを目的にしたハーバード大学生専用のコミュニティサイト「ハーバード・コネクション」の開発を依頼します。

それがヒントになり、マークは、エドゥアルドをCFOにし、「ザ・フェイスブック」を立ち上げます。彼らは出会い系ではなく、大学のソーシャルをそのままネットに載せてしまおうと考えます。友達になるとき、彼女・彼氏となるとき、どんな情報が必要なのか?それをあからさまではなく公開し、判断できるか?
そんなことになっているので、「ハーバード・コネクション」に関しては、手付かずです。
システムが完成しました。最初は、スパムで勧誘するのではなく、エドゥアルドが所属するクラブ「フェニックス」のメーリングリストを利用し、招待状を配布します。それは、どんどん拡大していきます。
それに、先のボート部の一人が気づきます。彼らは、アイディアをパクられた!と。

一晩で650人のエントリがありました。どんどん拡大していきます。
ボート部エリートたちは、資産家でもあり、「ハーバード紳士は、訴えない」という考え方もあるようで、マークたちのそれを訴えることをしませんでした。

学校で結構流行ってきて、「フェイスブックしてお酒でも…」なんて言葉が使われるようになったり、一般化していきました。エドゥアルドは、広告か何かでマネタイズしようとマークに言いますが、マークは、広告は、クールではないとそれを拒否します。

ある店でマークは、例の彼女に出会います。「ザ・フェイスブック」が流行った後だと、ブランド好きな彼女の考え方も変わるかもしれないと思い、声をかけます。しかし、彼女のマークのイメージは、先日のblogに悪口を書いたことから更新されておらず、話になりませんでした。

そのショックは、マークに力を与えました。もっと「ザ・フェイスブック」を大きくしよう。近接の大学へ展開していこうと考えます。
その展開が、西海岸に居るナップスターの創設者ショーン・パーカーに知られます。ショーンは、その場で、マークにアポを取ります。マークたちも西海岸にスポンサーを探しに来て、そのタイミングで、ショーンと会いますが、それは、ショーンの独演会。ナップスターの話ばかり。マークは、ショーンの考え方、ノリを支持するが、エドゥアルドは、ショーンとは、合わない様子です。
その独演会の帰り際、ショーンは、「ザ」を取って「フェイスブック」にしろと提案して去ります…。

…このあたりで、話は、止めますね。

話の展開が、速い速い!
なので、話の中にどんどん巻き込まれていきます。
世界一のSNSが、どのように作られていったか?の流れが大きく変わるきっかけは、結構、人間くさい理由であって、新しく発見された人間関係の理論であったり、集団心理学のアルゴリズムであったり…なんて話ではないので、この事件の目撃者としてドラマに入り込んでいく…ってスタンスで見れます。
これなら、facebookに詳しくなくても、大丈夫ですし、なにかSNSに入っていれば、そうだよねと納得することも多いし、逆に、知らない人は、なぜ、SNSが、みんなに受けているのか?の理由が少しわかるかもしれません。

最初の手作り感あふれる「フェイスマッシュ」を作り上げる前の画像ファイルを集めるシーンは、ネットでいろいろ遊んだことがある方は、喜んでしまうシーンなのかもしれません。手作り感の話なので、コマンドレベルでの作業があったり、ちょっと自動化してみたり…。そのあたりからどんどん嵌ってしまいます。

拡大していく段階では、物事をどう考えるか?って話になるので、技術の話では全く無いので、そのあたりは、多くの方が、楽しめる展開ではないでしょうか。

新しく何かを作って、大きく育てる時、フェーズ毎に、必要なスタッフってのは、違うのかも知れない…という話は、たまに聞きます。固く進めるのか?ドカンと派手に大きく広げていくのか?新しいことをするのか?現状の足元をしっかり固めるのか?
こうなると、会社が意思を持ってうごめいている感じですよね。本当の中心人物が、自分に必要なスタッフを入れ替えながら会社が育っていく…。そういうことになっていくんだと思います。
これは、創業の時期では、当たり前の話なのかもしれません。

したがって、状況によって、自分もモードが変わらないといけないんだなと感じます。そうじゃないと、振り落とされちゃう。
ロケットは、宇宙に飛ばすために、多段式ロケットの形態を取ることがあります。燃料が入っているうちは、タンクは必要ですが、空になると、お荷物です。したがって、ロケットを大気圏の外へ押し上げるために、段階的に、本体を切り離していくということを、多段式ロケットで行っているわけです。
組織に関しても、創業初期に必要なスタッフ、その次の段階で必要なスタッフ…、それは、段階的に変わるものかもしれません。であれば、布陣を変えながら事業を進めていくというのもアリなのかもしれません。

##
そんな、俯瞰的にモノを捕らえるとか、自身の変化、状況への順応なんかを考えていました。
そして、ドライブかけるのは、どうしたらいいのか?とか考えちゃいました。
























##
では、また。

アニメの電子コミックの携帯サイト アニコミMAX
他 フルアニMAX…の店長 小川和紀


posted by アニコミMAX小川店長 at 18:07| 東京 ☀| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月01日

先週末は、法事で実家に帰っていました。最終日。

どうも、アニコミMAX店長の小川和紀です。
アニメの電子コミックの携帯サイトアニコミMAXをやっています。
他にも
アニメ専門動画配信ケータイサイト「フルアニMAX」
ニコニコ動画公式チャンネル「フルアニMAX」
もやっています。
どうぞよろしくです。

先週末は、法事で実家に帰っていました。
で、昨日のエントリに続き、二日目。法事当日の話です。

10時にお寺さんがいらっしゃるということで、9時くらいには、来る人が居るということで、9時入り目標。
って事は、8時に朝食で、部屋を片付けて、8時半出発目標で、設定しておいて、って感じでしょうか?

で、7時に目覚ましがなりました。

お風呂の入浴時間は、夕方5時から夜10時までなので、朝は、お風呂に入れないのですが、シャワーを浴びるのは許可をもらったので、寒い中、浴室に…。めっちゃ寒い。その日の予想最低気温零下二度でしたものね…。
シャワーにしても、出てくるお湯は、しばらくは水だし、なかなか温かくならない…。プルプル震えながら待つ。
…でも、実家でもタイル張りの風呂場で、シャワーをしていた経験もあるので、それと比べるとまだ、大丈夫。お湯がちゃんと出る!

で、法事ってことで、礼服に着替えて、お食事どころへ。ちょっとこじゃれたスペースで、朝ごはん。

20110130朝食.JPG


チェックインしたときは、宿が狭い、トイレ、お風呂が共同…ま、旅館だから仕方が無いか…と思っていましたが、お風呂、布団、食事…と、宿の基本は、ちゃんと押さえていて…。すばらしいです。
というのも、朝ごはんに、納豆と焼き魚ってのは、よくあるパターンですが、こちらの宿は、納豆ではなく、山芋です。これはびっくり。山芋でご飯3杯いけちゃいました。娘もちりめんと梅干で、ご飯をパクパクいっていました。嫁も、ポテトサラダがど真ん中で、美味しいと♪
「朝風呂は入れない」以外は、バッチリでした(笑)

玄関先には、いきなり、鳥居があります。そう、八幡さんがあるんです。祭りの時期は、よく遊びに来たものです…隣町なんで、中学生くらいになると、自転車で遊びに来ていましたよ。このあたりは。

20110130浪打八幡.JPG


9時前後に自宅に着きました。もう、岡山の親戚(母親の弟たち)は、着ていました。親戚が集まり始めます。おじいちゃんが、朝ごはんの途中で、まだジャージだったので、そろそろ着替えると引っ込んでいると、お寺さんがいらっしゃいました!
ご主人は?と当然出る質問。あちゃー。
おじいちゃんは、脳梗塞での入院をしてからは、なんか、ぼんやりしている感じのようです。足元もおぼつかなく、何事もゆっくり…。
着替えに部屋に戻った親父を見に行ったら、寒いから、上着を着ようと思っていたと返事。いやいや、礼服に着替えましょうよ。
…寄る年波には勝てず…。

準備で、あれが無いこれが無いと、ばたばたします。お寺さんに、ちくちくと指摘されます。母親の弟が、フォローに入りますが、地域性もあったりと、思うようにフォローできません。
ま、場をなごませる意味では、おじさんの回避作戦は、一応成功といえるのかもしれません。

近くに座っているので、お寺さんにつかまっていろいろ話をしていました。

始まってしまえば、後は、神妙に座っていると、時間が解決?してくれます。個人的にドキドキするのは、お焼香をあげること。これは、一人一人がやるので、間違うとちょっと恥ずかしい。
一番先に法事慣れしている人がやってくれるといいのですが、最初は、親父、その次に、僕に来ちゃってドキドキでした。怒られない程度の作法で終わって、次にまわします。
今回は、娘もやってみました。
前回は、裏でごぞごぞやっていましたが、今回は、座の中央で、ごぞごぞしながらも騒がず、最後まで座っていましたね。ま、小学二年生なら当たり前か…。

それが終わると、しばらくは、団欒タイムです。近くにいるので、やっぱり、お寺さんにつかまります。
私が、東京にいる話になると、それに食いついてきました。っていうのも、実は、築地本願寺に居たことがあるんだそうで、住んでいる所、勤め先など、根掘り葉掘り聞いてきます。

普通お茶などが出ますが、最後の仕上げは、缶の甘酒が出ました。これは、今回、供養されているおばあさんが生前、好きで、よく飲んでいたものです。

お寺さんは、それが終わると、次があるようで、お墓参りは、親戚だけで…。親戚うちも、足が悪いのが多くなったので、時間がかかります。中には、墓地に行くのはキツイカラと、玄関で座っている親戚もいます。さらに、その後の食事会には、車で迎えに来てくれといいます。
そんなやりとりを伝令として伝えながら、あっち行きこっち行きして、やっと、墓地に着いたら、先行している部隊に、ろうそく、線香は?と聞かれ、また、それをとりに帰ります。
お食事会の料亭のマイクロバスが、お寺の前に、迎えに来ていました。待機してもらって、ろうそく線香を持って墓地へ急ぎます。
先行隊は、すでに凍死しかかっているので、ぱぱっとやって、それで、お寺に戻って、マイクロバスに乗ります。
おがわは、自宅に待機している嫁さん連中と、歩かないおじさんを、車で料亭に運ぶために、自宅に帰ります。…何回往復したことか…。

料亭は、実家の町にある総合結婚式場・朝日亭。そこでは、冠婚葬祭ごとの食事も行ったりします。私の披露宴もそこでやりました。嫁さんにも、そこのお膳は、人気です。

それにしても、料理が、多い。食いきれません。
なので、出たお膳で、食べるのは、刺身やお寿司、鍋に、お吸い物…と、持ち帰るお膳に入っていないものだけを食べて、持ち帰れる箱に入っているものに手をつけない人も居ます。
私の場合は、持って帰っても、自宅には、私の親父とお袋だけ。なので、残すと大変なので、極力食べます。

マイクロバスで着ているので、その後、車の運転をしない人は、飲みます、当然。しかし、私は、高松空港まで帰る必要があるので、飲めません。食いきれない仕出しを目の前にして、お酒を飲まないなんて…私を知っている方からは、信じられない光景なのかも知れません。

逆に、マイクロバスから先のお見送り、送迎は、飲んでいない私が、担当します。送った先で、また、久々に親戚に会えたので、それは、よかったと思います。小さいころによく遊びに行っていた家は、大人になって、車で行くと、道が小さくて困っちゃいますね…。

で、やっと落ち着いて、自宅の座敷でごろごろしながら、親戚連中は、ガヤガヤ談笑。お袋側の4人兄弟が、なかなかバカ話ばかりで騒がしいです。それを聞いているだけでも楽しい。親父側の親戚は、親父の下の姉は、まだ元気で、その話に加わります。
と言っても、徐々に抜けていくのは、お袋の兄弟の乗りについていけない人たち…。
70過ぎているおじさんで、スマフォに興味を持っている人が居て、いろいろ聞かれました。すごいなぁ。
ガヤガヤしていた人たちも、みんな、消えちゃいます。

温泉に行っていた娘と嫁も帰ってきて、東京に戻る準備を行います。

で、5時ごろに、実家を出発。三豊・鳥坂ICで高松自動車道に入ります。で、高松西まで、どんどこ走ります。
降り口で、ETCのバーが上がらない!びっくり。係員が来て、邪魔にならないように端に止めて待機…。確認したらETCのカードが外れてた。足で触ってEJECTしちゃったようです。全く人騒がせ…。

で、そこから空港に向かっていく…のは、山を登っていくことになるのですが…。やばいです。周りの田んぼの上は、雪が積もっています!
で、6時頃に、返却するレンタカー屋につきます。事前に空港近くの出光に寄って、ガソリン満タン返しです。

空港に入りチェックイン。すぐに、おがわ兄弟は、かな泉にうどんを食べに行きます。嫁と娘は、お土産を見るとか…。釜天を注文して、トイレに立ち、戻ってくると、そこには、嫁と娘も合流。席がいっぱいで、荷物を別の席に乗せてもらって、4人で、うどんを食べました。
香川に戻ると、やっぱり釜揚げですよね。揚げたてを食べたい。贅沢なうどんです。しかも、帰り際に、これで晩飯を食べろと軍資金を実家でもらってきたので、てんぷらもつけます(笑)
つゆも甘くて美味しいんですよね。いつも仕上げに飲んじゃいます(笑)。香川に生まれてよかったと思う瞬間です。
私と兄貴が釜天。嫁さんは、梅ぶっかけ。娘が食うかも?とから揚げを注文。

20110130釜天.JPG


昨日の一鶴、今日のかな泉と、香川を堪能してしまいました。

娘が友達に土産を買うと言うので、ショップをプラプラして、保安検査場を通り、また中のショップを散策…。

20110130うどんふりかけ.JPG


こんなの見つけました。
ご飯もうどんにしちゃうのでしょうか?
ものすごいマジックです。
ちょっと興味あります。

帰りの飛行機も小さかった。
先にも書きましたが、雪が降ったりの天気なので、結構、飛行中、グラグラゆれていました。気圧も不安定で、耳が痛くて…。

でも、よかったのは、豊洲へのリムジンバスがいい連絡で存在していたこと。乗っちゃうと20分くらいで着きます。素敵。

自宅に帰ると、ばたばたと荷物を解体。洗濯機を回しながら、娘を風呂に入れて、夕方にうどんを食べなかった娘にご飯を食べさせて、歯磨きをして、寝かして…。

晩酌ターイム♪

そんなバタバタの法事帰省でした。
でも、一鶴もかな泉も行けてよかったな。



















##
では、また。

アニメの電子コミックの携帯サイト アニコミMAX
他 フルアニMAX…の店長 小川和紀


posted by アニコミMAX小川店長 at 19:35| 東京 ☀| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月31日

先週末は、法事で実家に帰っていました。

どうも、アニコミMAX店長の小川和紀です。
アニメの電子コミックの携帯サイトアニコミMAXをやっています。
他にも
アニメ専門動画配信ケータイサイト「フルアニMAX」
ニコニコ動画公式チャンネル「フルアニMAX」
もやっています。
どうぞよろしくです。

先週末は、法事で実家に帰っていました。
前日は、ニコ動で生放送だったので、深夜まで事務所にいたのですが、帰宅し、軽く晩酌して、早めに寝るつもりが…3時くらいのご就寝。
翌日は、7時置き。どうやら、嫁さんが、覚えていた時間で、豊洲駅からのリムジンバスが無く…。つまり、勘違いのチケット取得により、空港までは、豊洲駅前からのリムジンバスではなく、電車を乗り継いで行くことにキューキョ決まりました!
8時半には、出るぞ!とばたばた用意します。
私は、先日、帰りにコンビニで買っていたカップ麺を頂きます。
で、出かける何分か前に、娘が、しばらく充電していないiPhone3Gを持ってきて、充電してって。しばらく放置しているとパソコンからじゃないと電圧が微妙なのか、充電のスタートすらできないんですよね…。説明しても納得しないので、取り急ぎ、充電ケーブルを余計に、電池が空になったiPhone3Gも荷物に。

で、荷物をまとめて駅へ。
親二人は、乗り換え案内をいろいろ調べながら、モノレールか?京急か?大江戸線は、使うか?いろいろ検討していました。
結果、有楽町からJRで浜松町へ。そしてモノレールで羽田空港へ。そのルートを選択。ま、いろんな電車に乗れて楽しいよねと、そこは、前向きに。
有楽町での乗り換えにキューキョ変更したので、電車半分余分に歩く。しかも、JRに乗換えが楽なコースが、そーいえば工事中だったので、国際フォーラム側の階段から地上へ。娘は、乗換えで、大人が急いでいるのに、ついてこれません。娘が、追いつく間に、切符を購入…そんな事の連続。
モノレールに乗ると、先が見えたようなものなので、ちょっとリラックス。窓の外を見ながら、母娘は、談笑。

空港に着き、取り急ぎ、チケット入手。荷物を預けて、保安検査場を通過。ここで、娘と嫁さんは、本屋に寄ります。あさっての方向なので、私は、先に搭乗口付近へ。
で、私は、嫁さんが購入したチケットなので、自分のカードを持ってうろうろ。マイルの登録をしようと。でも、機械が見つからない。お姉さんに聞いてみると、あさっての方向の搭乗口の近くにあるって言います。行こうとすると。お姉さんが、やってきますよと。カードとチケットを持って行きます。
別の搭乗口の端末でマイルの登録をしてくれました。なるほどです。
空港で登録する人は、どんどん減っているんですね…。

で、搭乗口の付近で居ようとしていると、先ほどのお姉さんが、搭乗口の変更を伝えに来てくれました。「さすが!」先ほどの処理のときに、どこ行きかを覚えてくれていたんですね。
8番から6番に変更だったかな?移動しながら嫁さんに、搭乗口変更の旨メイルします。
合流して、トイレとかお土産とか、東京での作業の仕上げをして、搭乗します。
嫁さんは、搭乗口変更の意味を知り、文句たらたら。つまり、売れた席に応じて、機体を変更したようです。小さい機体になって、びっくり。おがわは、機体を小さくして、燃料、作業人件費などをドンドン下げるのは、当然のことで、その臨機応変さは、ほめてあげるべき?と考えるのですが、嫁さんは、移動ってより、快適さも購入金額のうち。文句言っています。この値段で、これなの!?

おがわは、昨日遅かったので、ひたすら寝ます。寝ていたので、ドリンクももらえていません。
で、12時過ぎに到着。機体変更をキューキョ行っているので、出発時間が遅れています。荷物をもらって、レンタカーのカウンターに着くと、誰も居ない。すべて、機体変更のせいだ!と嫁さんは、やっぱり怒っています(笑)

トヨタレンタカーで、車を借りて、丸亀方面へ。目指すは、一鶴丸亀中府店なのですが、嫁さんは、一鶴に行きたくないようなので、ゆめタウン丸亀に下ろすことにしました。そこで、うどんを食べたり、ショッピングモールを散策することに。
空港から1時間程度で、ゆめタウン丸亀経由で、一鶴丸亀中府店へ到着。

娘は、寝ていたので、ちょっとぐずり気味だったのですが、あまりぐずると、私が怒るのも、もう認識しているので、ちょっとだけがんばったようです。
店に入り、席を確保。座るタイミングで、娘は、ひなどり、私は、おやどり。おむすびをそれぞれ1人前注文します。

20110129一鶴お絞り.JPG


一鶴は、ここからが長い。飲むときは、焼きあがるまでに我慢ができないので、サイドメニューを注文して、そちらをつまみに、始めてしまうのですが。今回は、車で来ているので、飲めません。
運転中にできなかったtwitterやメイルなどを処理しながら待ちます。でも、手ぶらで入ってきた娘は、時間がつぶせず、

20110129一鶴おなかすいた.JPG


のたうちまわっています。
腹減ったと。
本当、去年の夏休みにここに来てから、好きになってしまいました。お盆に2回。年末年始の帰省時にも2回。とっても好きのようです。

20110129一鶴おやひな登場.JPG


とうとう来ました。
娘のひなどりと、わたしのおやどりです。
おやどりは、固いので、切り目を入れてくれています。ひなどりは、柔らかいのですが、娘が食べやすいように、切り目を入れてもらいました。

20110129一鶴おやどり.JPG


わたしが、頼むのは、いつもおやどりです。固くて、噛めば噛むほど味が出るって感じ?子供のころは、ひなどりを食っていましたが、いつからかなぁ。親鳥専門になっていますね。人によっては、親雛1本づつ食べる人も居るのですが、2本食っても、やはりおやどり。
東京都内に、インスパイヤ店が在るのですが、そこでも、親鳥頂いています。

20110129一鶴おむすび.JPG


忘れちゃいけないのが、おむすびです。これを皿の油につけて食べます。肉汁、香辛料で味がついた油は、濃厚なバターライスのような風味。小学2年の娘は、この味を覚えて、ご飯がとまらないです。肉を残しても、おむすびは、残しません。黒ゴマ2個と焼き海苔1個の3個構成ですが、娘は、焼き海苔が好きなので、毎回、私ののりと彼女のゴマを1個交換しています。
他のお店のおにぎりよりちょっと固めの一鶴のおむすびは、たれをつけても形がぼろぼろ崩れないので、よいです。
他の店のおにぎりは、それを想定していないのか?崩れ始めてしまいます…。

20110129一鶴キャベツ.JPG


スパーシーなたれは、キャベツも合います。キャベツの甘みを引き立てます。東京にあるインスパイヤ店は、たれにつけることを想定していないのか?キャベツは出てくるのですが、さっぱりしたたれがかかっています。そこは、お代わり自由なので、お代わりのときに、たれなしにしますし、また、骨付き鳥の皿を下げようとすると、それは、止めます。

と、窓の外が、吹雪いています!
正月といい、今回といい、ここのところ、雪が多いです。

食事の後で、嫁さんをピックアップ。ゆめタウン丸亀に移動します。嫁さんは、嫁さんで、うどんがおいしかったようです。嫁さんのもうひとつの目的、法事で使うエプロン。適当なものが見つからず…。帰り道、スーパーにでも寄るか?…と言いながら…。

でも、そのまま、その日の宿(三豊市詫間町の旅館「郷の宿陶山」)にチェックインしてしまいます。で荷物を降ろして、ごぞごぞしていると、おばあちゃん(私の母親ですが…)から電話があり、「帰ってきているのか?(完了形でなく現在進行形での質問・笑)」と。
で、あわてて、実家へ移動。すでに、エプロンのことは、忘れてて…。

家に着くと、近所の猫がお出迎え。この子は、娘と仲良しで、前回の帰省では、会えなかったので、娘も喜んでいます。家に入ると、おじいちゃんも居てびっくり。聞くと、1週間くらい前に退院したとか。
われわれは、準備を行います。ばーちゃんに確認してみると、前回の法事の時に使ったエプロンがあるとか。ラッキィ。
兄が、18時ころに近くの駅に着くというので、お迎えに。
これで、一通り人がそろいました。
こまごまと下準備。
そこそこ、準備ができたところで、家族もそろって、御看経。誰一人読み上げれないので、以前、読み上げれる人に読んでもらいテープに録音したものを流しながら、そんな感じ。

一応、それが終わってから、みんなで晩御飯に。
お赤飯と肉うどん。おいしかった。
ご飯食べなくて、入退院を繰り返していた父親が、いっぱい食べることに驚き。赤飯も全部。うどんも。そして、ほうれん草の煮付けは、ほとんど。食いきったのが、びっくりでした。
娘は、あまり食べなくて、赤飯は残してて、うどんも半分くらい。…うどんは、わたしが頂きましたが…。で、おばーちゃんがパンを持ってきました。で、娘も1個2個?食べたのですが、残ったパンを、おじいちゃんが、また、パクパク食べ始めました。
ヤバイ、いくらでも食べます。これは、これで、マズイかも知れません。

だらだらとしたいのですが、旅館の門限が10時。しかも、お風呂は、10時閉まるとか…。であれば、その1時間前には、戻って、お風呂に入るってことしないと!ってことで、コンビニによりつつ、戻ります。後、朝、シャワーは使えるか?の交渉もさせていただきました。朝ごはんは、8時にお願いしました。(9時に実家入りなので、そんな感じで。あ、隣町で、車に乗ると、5分程度でついちゃう距離です。)
お風呂が、家族風呂で、久々の家族3人でのお風呂でよかったです。

20110129陶山タオル.JPG


お風呂から出ると、タオルを干します。旅館って感じですよね。朝のお風呂までに乾いてて頂戴と干します。

20110129陶山晩酌.JPG


で、お風呂も終わったので、晩酌開始です。缶チューハイを1本。つまみは、ドライソーセージ。娘と1本ずつ半分こです。

で、11時前には、明日も7時起きと早いので、寝ることに…。布団に入って驚愕。ココの布団。掛けにも敷きにも毛足の長い毛布を使っています。気持ちよすぎ。
ここはチープかもしれないが、その枠の範囲内で、細かい所には気を遣っている!イイかも。(詫間町 郷の宿 陶山)
気持ちよくって、親子3人で、毛布の中で、もぞもぞ感触を味わって、暴れていました(笑)

##
めったに機会は、無いでしょうが、香川も荘内半島あたりで用がある場合、こちらも、是非、お宿の候補に♪

























##
では、また。

アニメの電子コミックの携帯サイト アニコミMAX
他 フルアニMAX…の店長 小川和紀


posted by アニコミMAX小川店長 at 17:12| 東京 ☀| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月21日

毎週恒例ですが、突然企画!でフルアニMAX生放送やります。

どうも、アニコミMAX店長の小川和紀です。
アニメの電子コミックの携帯サイトアニコミMAXをやっています。
他にも
アニメ専門動画配信ケータイサイト「フルアニMAX」
ニコニコ動画公式チャンネル「フルアニMAX」
もやっています。
どうぞよろしくです。

で、ニコ動のチャンネルの生放送を水曜日と金曜日にやっているので、ブログがおろそかになってしまっていたのですが、そんな記事こそ、エントリすべきだと、つい、今さっき、気がついたので、キューキョエントリする文書を書いています。

そんな、今日、1月21日は、皆さんが心待ちにしていた「人造昆虫カブトボーグ」13話(期)更新日!です。
気持ちは、高ぶってますか?
って、事で、毎回恒例の突然生ボーグ!を今夜も行います。

って事で、今夜の生放送のタイトルは、「毎週恒例!突然企画!フルアニMAX生放送〜ボーグ更新記念!みんなでカブトボーグ第13話を見よう♪」です。

今日の予定プログラムは、
1月21日金曜日大安吉日追加の「人造昆虫カブトボーグ」13話(期)「夢を諦めない!フラッシュ・ドリーム・エボリューション」です。

それでは、今夜21時にお会いしましょう。(^_^)ノ
是非、こちらに、遊びに来てくださいね。

今までに、来られたことがある方は、いつもの事ですが、グダグダになってしまうかもしれませんが、そこは、ボーガーさんの熱く華麗な指先でフォローしてください♪<(_ _)>

さあて、それまでに、諸々、他の作業も終らせて、生放送の準備を進めます…。

##
ってことで、一度、試しにお越しください。










##
では、また。

アニメの電子コミックの携帯サイト アニコミMAX
他 フルアニMAX…の店長 小川和紀


posted by アニコミMAX小川店長 at 17:49| 東京 ☀| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。