2011年06月08日

今夜は、定例のニコ生「第28回フルアニMAX生放送〜みんなで新着動画を観る会(仮)」です。

どうも、アニコミMAX店長の小川和紀です。
アニメの電子コミックの携帯サイトアニコミMAXをやっています。
他にも
アニメ専門動画配信ケータイサイト「フルアニMAX」
ニコニコ動画公式チャンネル「フルアニMAX」
もやっています。
どうぞよろしくです。

震災に遭われた方々につきましては、心よりお見舞い申し上げます。

ニコ動のフルアニMAXも通常運用になっています。表題の通り、今夜は、ニコニコ動画の「フルアニMAX」チャンネルの生放送の日です。

ここ1週間で、新規に追加された5つの新着作品をみんなで楽しむ生放送です。つまりは、「第28回フルアニMAX生放送〜みんなで新着動画を観る会(仮)」です。

そうです。週5本になりました。
今日の水曜枠が、新設されました。
「ビーストウォーズII 超生命体トランスフォーマー」の配信開始です。

今日の予定プログラムは、
6月6日月曜日追加「黄金バット」 第7話 「怪獣サンドベロニヤ」
6月7日火曜日追加「ゲンジ通信あげだま」 第33話 「雷蔵の儂について来い」
6月8日水曜日追加「ビーストウォーズII 超生命体トランスフォーマー」 第1話 「新軍団登場!」
6月2日木曜日追加「ドラゴノーツ ―ザ・レゾナンス―」 第6話 「再会―惹かれあう想い―」
6月3日金曜日追加の「人造昆虫カブトボーグVxV」 第32話 「準々決勝!ランニング・バックブリーカー・ストップ」です。

それでは、今夜21時にお会いしましょう。(^_^)ノ

是非、ご無理でない方は、こちらに、遊びに来てくださいね。

今日の闇チャでは、カブトボーグのDVD-BOXの例の件やら、番組編成、PPPについても、ちょっと、お話したいと思います。

今までに、当チャンネルのニコ生に来られたことがある方は、いつもの事ですが、どんなハプニングが起きても、そこは、みなさんの熱く華麗な指先でフォローしてください♪<(_ _)>

後、何か不測のことが、発生した場合は、皆さんと相談の上、生放送を中断することもあるかもしれません。そのときは、そのときでよろしくお願いします。
人生、臨機応変です。

##
ってことで、一度、試しにお越しください。

##
今朝、雨が降っていたので、電車で会社に来ています。生放送は、盛りだくさんなので、今夜は、徒歩帰宅ですね…。





















##
では、また。

アニメの電子コミックの携帯サイト アニコミMAX
他 フルアニMAX…の店長 小川和紀


posted by アニコミMAX小川店長 at 19:14| 東京 ☁| Comment(0) | 新着情報、周辺情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月06日

東京国立博物館で開催中の「手塚治虫のブッダ展」に行ってきました。

どうも、アニコミMAX店長の小川和紀です。
アニメの電子コミックの携帯サイトアニコミMAXをやっています。
他にも
アニメ専門動画配信ケータイサイト「フルアニMAX」
ニコニコ動画公式チャンネル「フルアニMAX」
もやっています。
どうぞよろしくです。

先週末、4日土曜日、東京国立博物館で開催中の「手塚治虫のブッダ展」に行ってきました。

ま、先週、ブッダの映画を観てきたのですが、既に、このブッダ展も予約済み。
土曜日は、他に、娘の眼科に行く予定もしていたので、勉強をさせて、みて…という時間が取れないので、平日のうちに、塾の宿題、週末の学校の宿題も金曜日のうちに終わらせておくことを条件にしておきました。もし、終わっていなければ、宿題をやるので、展覧会に行く時間が遅くなったり、無くなったりするのは、仕方がないこと。って話にしておきました。
木曜日の朝にも確認していたので、バッチリやっていたようです。
土曜日の12時過ぎに眼科に行ってメガネの処方箋を作ってもらって、マックで腹ごしらえした後、上野に向かいました。

20110606メガネ.jpg


上野公園に着くと、いつものことですが、チョコバナナを食べます。これ、毎回です。で、その儀式が終わると、科学博物館を通り越し、東京国立博物館へ向かいます。
中学生以下は、無料なので、娘は、ただ。ありがたい話です。

20110606チケット.JPG


ブッダの生い立ちと、仏像などを、手塚治虫のブッダの原画と並べて説明してあります。
客観的に見ると、漫画と仏像のコラボが面白いです。しかし、この漫画「ブッダ」の流通を考えると、ブッダ関連の仏像を時系列で並べて見ることにより、より、身近なものに感じられます。
娘に、映画と展覧会、どっちを先に行くか?選ばせたのですが、映画を先に行ったのは、正解でした。映画を先に行くことによって、興味をもち、コミックを読むことになり、そのスタンスで、展覧会に臨んだので、素で行くより、理解は出来たかな?と。

映画も、シッダールタであって、まだ、ブッダになっていません。これも、三部構成のようで、まだ、「真理に目覚めた人」には、成れていません。
王子として、結婚、子供を授かり、王への道を歩むのですが、やはり、生きる意味というところが、なかなか、腑に落ちず、すべてを捨てて、出家をする…。
ここら辺までが、今回の映画になっていた話です。

そこからの修行の話であったり、ブッダとなり、教えを伝えるようになり…。そして、悟りの到達点へ。
このあたりの流れは、映画しか見ていない私には、まだ、知らない話なのですが、おおよその流れは、そこで、見ることが出来ました。

実は、このお釈迦様の涅槃に関しては、子供の頃から、よく耳に目にしていました。というのも、おがわの実家の近所のお寺には、お釈迦様の涅槃像があって、年一回そのお披露目をする時期がありました。今では、ちゃんとお祭りっぽくしています

後、この展示会で、すごく興味があったのは、パキスタンあたりのガンダーラと呼ばれる地域で作られているもので、驚くものがありました。
ギリシャ、ローマの影響でしょうか?ヨーロッパの入り口でもあり、アジアの入り口でもあるここでは、教えを説いている仏陀の周りに、天使が飛んでいたりするんです。これは、ちょっとした驚きでした。西洋人に対しては、それが自然なんでしょうね。

ますます、原作コミックを読むためのエネルギーをもらって、会場を後にしました。
公園の入り口の売店で、こんな看板を見かけました。

20110606パンダ.JPG


よく似たものがありましたよね?このフレーズ。「ゴリラの鼻くそ」それのパンダ編ですね、きっと。
調べてみると、正体は、黒大豆甘納豆で、おいしくもアリ、体にも良いもののようです。
喰ったことは無いけど…。


##
で、晩御飯は、(ここのところ、)いつもの、「釜焼鳥本舗 おやひなや 有楽町店」です。娘は、「世界の山ちゃん」よりも、骨付き鳥が好きなようで、ここに行くことにしました。
娘は、ひなどり、おがわは、おやどりをいただきます。
娘は、晩御飯に徹したいようで、その他のおかずに手をつけません。骨付き鳥を食べて、おにぎりを皿の油につけて食べる…で、〆て終了でした。

20110606とり天.JPG


骨付き鳥が、焼きあがるまで、時間がかかるので、とり天を頼んだり、チャンジャをつついたりします。
おがわ的には、つまみは、キャベツが在れば、結構、いけるのですが、この、「とり天」は、結構、旨いと好評です。私と一緒に食べに来た人も、骨付き鳥は、お替りするの大変ですが、とり天は、気軽にお替りできるので、こちらを二本目頼んじゃう方は、よくいますね。

おやどりには、はさみがつきますので、それで、娘のひなどりも、刻んでやります。すると、バクバク食べ続け、食い尽くします。
たまに、私のおやどりも小さく切って、渡すと、その食感に、驚きつつも喰っていましたね。
よし。どんどん、こっち側へ染めて行きたいものです。

20110606おやどり.JPG


こどもと一緒なので、そんなに飲んではいけないのですが、ついホッピーを頼んでしまい…。ホッピーが残るので、中身を何回か頼むことになってしまい…。
結構、酔ってしまいました…。


##
来週は、娘の小学校の運動会。その次は、BBQ。その次は、ロケ見学。
毎週、何らかのイベントがあって、楽しみです♪

##
「ブッダ」の電子コミックを配信している「アニコミMAX」は、コチラ!!

パケット定額サービスには入ってね。↓
店長のつぶやきから
無料立読み満載↑


##
では、また。

アニメの電子コミックの携帯サイト アニコミMAX
他 フルアニMAX…の店長 小川和紀


posted by アニコミMAX小川店長 at 18:04| 東京 ☀| Comment(0) | 新着情報、周辺情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。